最新更新日:2024/05/17
本日:count up1
昨日:53
総数:44248
南小の運動会…今年は5/25(土)です

月曜日放課後補充学習2学期最終日(1・2・3年)

 12月2日(水)までが、メディアコントロール週間です。1・3年の希望者が会議室で(写真上)、2年生の希望者が2年生教室で(写真下)、宿題や補充プリントを勉強してきました。今日は、2学期の月曜最終日でした。家庭学習のめやすは、1・2年生が30分、3・4年生が40分ですが、放課後補充学習では45分間頑張ってきました。
画像1
画像2

ナンバ幸せのたねプロジェクト:1・2年生チューリップの球根とビオラの苗植え

 (株)ホームセンターナンバから5名の方が来てくださり、チューリップなどのクイズ、植え方を教えていただきました(写真上)。その後、各グループに分かれて、土に肥料を混ぜ、自分の鉢に土を入れて苗と球根を植えました(写真中)。水やりをした後、これからの育て方のコツを聞き、最後に寄せ植えをいただき、記念写真を撮りました(写真下)。ナンバの皆様、ご指導、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2学期最後のしばらくの会(読み聞かせボランティア)

 しばらくの会の皆さん4名が来てくださり、1年生には「しょうぼうじどうしゃ じぶた」(写真上)、5年生には「希望の牧場」(写真下)、業間休みには「ごんべえだぬき」、2年生には「ちっちゃなトラックレッドくんとグリーンくん」、6年生には「ライフ」を読み聞かせていただきました。3学期もよろしくお願いします。
画像1
画像2

明日からメディアコントロール週間です

画像1
 本日写真のような(写真は低学年用)チャレンジカードを持ち帰っています(忘れるので学校に置いている子どももいます)。ご家庭で話し合って、家庭学習の時間、メディアコントロールの時間、寝る時刻の3つチャレンジする目標を立ててください。よろしくお願いします。

3年:国語「すがたをかえる大豆」授業公開(校内)

 5校時目に、校内の先生たちが、3年生の国語「すがたをかえる大豆」の授業を参観しました。めあては「わかりやすく伝える『わざ』を見つけよう」で、筆者の説明しかたの工夫についてグループで見つけていきました。自分たちで見つけた「わざ」をもとに、今度は、自分が伝えたいと思う食べ物について説明文を書きます。
画像1
画像2

4年生:浄水場見学

 4年生が、学校から歩いて、小田中浄水場見学に行ってきました。2つのグループに分かれて、施設見学と水をきれいにする実験を行いました。実験では吉井川の水(やや酸性)をソーダ灰を入れて中性にし、凝集剤を入れてかき混ぜて、汚れを沈殿させました。また施設見学では、実験で行ったことがそれぞれの池で行われている様子を説明していただきました。保護者ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年生:地域の方と花壇づくり

画像1
画像2
画像3
 いつも学校の校門花壇、体育館の周りの花壇、運動場の花壇などで花を育ててくださっている地域の方(ご夫婦)にご指導をいただき、1年生がチューリップの球根とビオラの苗を植えました。春にきれいに咲いて新しい1年生を迎えてくれることでしょう。

6年生:洋学資料館見学

 6年生が社会で勉強した江戸時代の終わりから明治の初め頃、津山出身の学者、医学者、化学者、植物学者、翻訳者などの資料をまとめた洋学資料館に見学に行ってきました。見学したことを新聞にまとめるために、説明をしっかりノートにメモしていました。
画像1
画像2
画像3

環境人権委員会でパンジー苗の植え付け

画像1
画像2
 委員会の時間に環境人権委員の5・6年生がパンジーの苗をプランターに植え付けました。「ナンバしあわせのたねプロジェクト」の商品券で買ったものです。校庭はもちろん、卒業式や入学式で会場を彩ります。

学校区内2つのポンプゲート工事(3月下旬完成予定)

 水害を防ぐためのポンプゲートの工事が進んでいます。上の写真は昭和町第2ポンプゲート工事の様子です。津山市最大のポンプゲートです。仮設通学路が河川敷にあるのでガードマンさんの指示に従って迂回してください。下の写真はアイふきや前の中央第2排水区ポンプゲート工事の様子です。土手の道路は通行止です。ガードマンさんの指示に従ってください。どちらも来年の3月下旬に完成予定です。工事車両に気をつけて通行してください。
画像1
画像2

クリーン作戦

 環境人権委員会が主催した全校クリーン作戦を行いました。自分たちの学校区を自分たちの手できれいにするのが目的です。6年生の環境人権委員が全校の前で説明を行い(写真上)、なかよし班(縦割り班)15班で各コースに分かれてゴミを拾いました(写真中)。5・6年生のリーダーを中心に積極的に草むらや溝に隠れているごみを拾いました。燃えるゴミが一袋、燃やせないゴミが一袋と半分集まりました。あたたかい日に、地域のために気持ちの良い活動ができました。
画像1
画像2
画像3

耳鼻科検診

 新型コロナ対策のため、1学期できなかった耳鼻科検診ですが、使い捨ての器具が用意でき、やっと実施することができました。体育館ミーティングルームでソーシャルディスタンスをとり、耳の検診のあとマスクをずらし鼻とのどを診ていただきました。学校医の先生、ありがとうございました。
画像1
画像2

11月15日山陽新聞子ども新聞「さん太タイムズ」に南小

 毎週日曜発行の「さん太タイムズ」に6年生全員が記事を作成した学校紹介「まなビバ」が掲載されました。大きな記事は3つ「宮古島の姉妹校」「シンボルのSL」「小さな幸せコーナー」です。6年生の大きな思い出がまた一つ出来ました。
画像1

土曜分散参観日

 新型コロナ対策で学習発表会を中止し代わりに地区別に分けた授業参観を行いました。大声を出したり歌ったりすることを避けての授業や発表を行いました。1年生は「あきランド」としてドングリやマツボックリなどを使ってのけん玉やコマ、迷路など、自分たちのグループで作ったおもちゃでお店やさんを作り、お家の方にも遊んでもらいました(写真上)。6年生は、各グループで江戸時代や城、日帰り旅行などをプレゼンし最後に音楽室で合奏「ピタゴラスイッチ」「ラバースコンチェルト」を行いました(写真中)。なかなか懇談がもてないため、5年生は、学年PTA活動として保護者茶話会をして、保護者同士の交流を行いました。
 理科室では昨日準備した沖縄・宮古島の物品の引き渡しを行いました(写真下)。
画像1
画像2
画像3

沖縄・宮古島物販仕分けとPTA三役会・運営委員会

 18時から教職員とPTA役員さんで理科室で沖縄・宮古島の特産品を注文表をもとに仕分けしました(写真上)。保護者や地域の皆様、教職員もがたくさん注文して、昨年より売り上げが増えました。姉妹校交流整備費に入れさせていただきます。
 その後PTA三役会(兼運営委員会)を図書室で行いました。運動会、PTA人権講演会、生活環境部の活動の反省や学級PTA活動の予定、PTA会費の減額、来年度のPTA役員の選出方法等について話し合いました(写真下)。
 明日は土曜地区別分散参観日です。授業参観後、理科室で注文された物品を受け取ってお持ち帰りください。
画像1
画像2

PCR検査を受けることになった際の学校への連絡について(変更)

画像1
 本日上の文書をお配りしています。以前との変更点は、保護者や同居のご家族がPCR検査を受けることになった場合、陽性だった場合のみの連絡となった点です。なお、児童がPCR検査を受けることになった場合や保護者、同居ご家族が濃厚接触者に特定された場合はご連絡ください。

つやま元気大賞表彰式

画像1
画像2
 つやま元気大賞(個人の部)に6年生の白石智也さんが選ばれました。小学生将棋全国大会で準優勝、アマチュアで大人の部美作竜王、名人の2冠をとり、現在はプロ棋士を夢に日々努力しています(各新聞で取材されてきました)。夢に向かって努力している姿がみんなに元気を与えると評価されました。団体の部は学校再開後「みんなの心を一つにして頑張ろう」という願いを込めた応援歌を作った清泉小学校が選ばれました。

GoogleForEducation校内研修

 両備システムズの皆様を講師に、GIGAスクール研修(GoogleForEducation)でG SuiteによるMeetの使い方、フォームでアンケートやテストの集計、Classroomを実際に体験しました。これから子ども1人に1台パソコンが配置されます。授業だけでなく家庭学習でもパソコンで学習する時代がすぐそこまで来ています。まず、教職員が学習し、指導できるよう研修しています。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

南小便り

新型コロナウイルス感染症関係

配布文書

津山市立南小学校
〒708-0886
住所:岡山県津山市昭和町2丁目-73番地-1
TEL:22-8145
FAX:22-8146