最新更新日:2024/05/16
本日:count up26
昨日:54
総数:44221
南小の運動会…今年は5/25(土)です

小学校生活も あと少し

今日も春の訪れを感じるあたたかな一日でした。卒業が近づいてきた6年生も久しぶりに外に出て遊んでいました。残り少ない小学校生活での遊びを楽しむように、一輪車をしたり、他学年とサッカーをしたりする姿がありました。
最後まで、しっかり楽しんでくださいね。
画像1
画像2

卒業祝い&ひなまつり献立

画像1
3月6日(月)卒業祝い献立
【赤飯 牛乳 みそカツ 千草あえ すまし汁 お祝いケーキ】
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
3月7日(火)桃の節句献立
【華やかごはん 牛乳 お花のハンバーグ 赤だし ひなまつりゼリー】 
画像2

卒業式練習に向けて

画像1
6年生を送る会が終わり、今週から本格的に卒業式練習が始まります。そのために、送る会が終わるとすぐ、5年生が体育館を片付けたり、シートを敷いたりと準備をしてくれました。
卒業式まで2週間。あらためて一日一日を大切にすごしていきましょう。
画像2

6年生を送る会・1

画像1
画像2
画像3
各学年からの出し物には、「あっち向いてホイ」や「8の字跳び」対決があって大いに盛り上がりました。他にもダンスや演奏、クイズなど、趣向を凝らした内容で6年生への感謝を伝えました。
6年生も笑顔で楽しんでくれていました。

6年生を送る会・2

5年生が今日の会を企画し、運営しました。下級生からのメッセージを6年生はみんなかみしめるように読んでいたのが印象的でした。限られた時間の中で心のこもった準備をして会を成功させた5年生。自信を持ってバトンを受け継ぐことができました。
画像1
画像2
画像3

「送る会」の準備

3/3にある6年生を送る会にむけて、今週は、どの学年も準備や練習をがんばっています。とくに5年生は、会場づくりや運営など、全体を動かす役割を担い、意欲的に活動しています。その姿からは、最高学年のバトンを受け継ぐ強い意志が感じられます。
当日は、きっと6年生に喜んでもらえる会になることでしょう。
画像1
画像2

春の足音

画像1
6年生は卒業まであと3週間。1〜5年生も1ヶ月足らずで今年度修了をむかえます。
玄関には早咲きの桜の花が飾られています。
明後日からは3月、今週末には桃の節句。
日中には気温も上がり、春が少しずつ近づいていることが感じられた一日でした。
画像2

2/24 新入生体験入学

4月に入学する新入生の体験入学でした。
まず、よい姿勢で静かに待つことができる姿に感心しました。すごい!
次に、現1年生が作った「あきあそびランド」を一緒に楽しみました。このあたりから少し緊張もほぐれてきたようです。
最後に、5年生の案内で校舎内の学校めぐりをしました。5年生にとっても、6年生になるステップとしてのよい経験となりました。
次は4/10の入学式で会いましょう!
画像1
画像2
画像3

6年「大そうじ大作戦」

卒業までに学校に来る日が20日あまりとなった6年生。昨日は家庭科の時間に「大そうじ大作戦」を実行してくれました。家庭科室や図工室などの特別教室を中心に、普段の15分間のそうじ時間ではできていない隅々まで美しくしてくれました。
やり切った後のぞうきんを見ると、その成果がわかりますね。
まさに“立つ鳥跡を濁さず”です。ありがとう!
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ

今日が今年度最終の読み聞かせでした。写真の3年生では、とても集中して聞き入っている様子が見られました。雪の場面が出てくるお話で、ちょうど外も雪が降っていてグッドタイミングでしたね。
一年間、楽しい読み聞かせをありがとうございました。
画像1

3年 まなびの鉄道館 見学

画像1
画像2
「つやま郷土学」の学びとして、2/17に歩いて見学に行きました。学校からも近く、今までに何度も行ったことのある人もいましたが、学校の授業でみんなと行くと、新たな発見もあったようです。
鉄道館のみなさん、お忙しい中ありがとうございました。

むかしあそび体験&和楽器体験

画像1
1年生はボランティアのみなさんと、こま回しや福笑い、紙風船などを教えてもらって楽しみました。
4年生は和楽器について講師の先生に教えていただいた後、琴や尺八の体験ができました。
それぞれ文化や伝統に親しめた一日となりました。
画像2

2/16 参観日

今年度最後の授業参観でした。この一年間で成長した姿を見ていただけたでしょうか?
6年生の算数は、数学につながる「正負の数」でした。オリジナルの『思い出すごろく』を使って保護者の方も巻き込んで楽しく活動していました(下の写真)。
どの学年も多数の参加、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年「思い出のランドセル」

個人としては小学校最後の図工作品です。6年前、入学時には大きく感じたランドセルも、今では小さく感じ、背中にちょこんと乗っているような人も。6年間を振り返りながら、よく見て細部にもこだわって描けています。
「今までありがとう」「あと少しだけどよろしくね」などのメッセージも添えられています。16日の参観日に、しっかりとご覧になってください。
画像1
画像2

向春勉強会

初任者指導の先生が企画し、採用1年目の先生による授業を参観して学ぶ勉強会が開かれました。3年生の音楽の授業でした。市内他校の1年目の先生も参観し、よい刺激を受けられたようです。ICTを効果的に活用しながら和やかな雰囲気の中、子どもたちが学んでいく姿がみられました。
画像1
画像2

みんなでジャンプ!

画像1
2〜3月のミッション「学年ごとの長縄チャレンジ」どの学年もがんばっています。
写真の2年生のクリア条件は、「3人以上で7回跳ぶ」ですが、見事クリアでした。学年が上がると人数や回数も増えて難易度も上がります。今週はクリアとならなかった人も、また来週、チャンスがあります。がんばろう!

3年 社会「昔と今のくらしのちがい」

津山駅の昔の写真と今をくらべて、変化の様子を発見し、変わってきた理由について考えました。ICTを活用してグループごとに意見を共有し、うまくまとめていました。来週には、まなびの鉄道館に行き、学習したことを深める予定です。
画像1
画像2
画像3

がんばっています!委員会活動

画像1
(上)今週は、ミニミニ読書週間です。朝の時間に図書委員の5,6年生が低学年などの教室で紙芝居を読んでくれました。
(下)2月のミッションは、運営委員会とタイアップしての学年ごとの長縄チャレンジです。月曜日は1年生です。委員会の6年生が上手に回してくれるので、とても跳びやすそうでした。
いろいろな場所で活躍している委員会活動。今年度の活動も残りわずかですが、しっかり学校を楽しくしてくれています。
画像2

2/3 今年の恵方は南南東

今日は節分献立でした。節分には、柊の枝に焼いた鰯の頭を刺した「やいかがし」を玄関に飾っておくと、鬼はその家に入ることができないといわれています。それにちなんだ「いわしの梅煮」と、福豆と福神漬けを使った「福福あえ」、そして「鬼ちらし汁」の献立でした。鬼ちらし汁は、鬼の形の蒲鉾を食べて鬼を蹴散らすという意味を込めています。
画像1
画像2

長縄にチャレンジ!

画像1
2月に入り、体育で長縄(大縄)に取り組んでいる学年が多くあります。写真の1年生は「大波小波」です。跳ぶ人と回し手の呼吸を合わせてリズムよく楽しめています。2年生以上の学年は「8の字跳び」に挑戦中です。繰り返し挑戦していると、どんどん好記録が出ています。
2月のミッションでも、長縄チャレンジがあります。クラス(チーム)で協力して、新記録を目指そう!
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
津山市立南小学校
〒708-0886
住所:岡山県津山市昭和町2丁目-73番地-1
TEL:22-8145
FAX:22-8146