最新更新日:2024/05/17
本日:count up12
昨日:53
総数:44260
南小の運動会…今年は5/25(土)です

12/9 職員校内研修

大和大学の岡田広示准教授に来ていただいて、「主体的に取り組む児童育成のための評価」について教えていただきました。
笑いの要素やネタを随所に盛り込みながら、楽しい雰囲気の中で学びを深めることができました。評価のポイントは、学習の目標に対して「どこができているのか」「どこを改善すればよいのか」が具体的に示されていること だと改めて感じました。今後の評価に活かしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

あさがおリース完成!〜1年生〜

画像1
1年生が1学期から育てた朝顔の蔓を使った「あさがおリース」が完成し、教室に飾られています。生活科で観察した朝顔がクリスマスの作品へ〜〜〜SDGsであり、学習のつながりも感じられますね。
子どもたちがクリスマスを楽しみにしている思いが伝わってきました!
画像2

CBT学力調査

4〜6年生が少し前に実施した「学力定着度確認テスト」と同様の問題に、今回はタブレット端末で解答しました。前回間違えたり、答えられなかったりした問題に再チャレンジすることで、さらなる理解・習熟ができました。
また、タブレットでの解答、とくにキーボードでの入力を教師側は心配していましたが、子どもたちはスムーズに記述式の問題にも解答できていて感心しました。これも普段からのタイピング練習やタブレット活用場面が増えた成果だと感じました。
画像1
画像2

日本よいとこ味めぐり〜宮城県〜

今日の給食は、宮城県の特産、郷土料理にちなんだものでした。宮城(仙台)といえば、牛タンが思い浮かんだのですが、さすがに給食には出ませんでした(笑)。
油麩丼は初めていただきましたが、味がよくしみていておいしかったです!デザートにずんだ餅があったのも嬉しかったですね!
     【油麩丼 牛乳 わかめの酢の物 ずんだ餅】
画像1
画像2
画像3

3年 図工「くぎ打ちトントン」

図工室からリズムのよい音が聞こえてきたので行ってみると、3年生が図工で金槌を使って釘を打つ作業をしていました。先月からの単元で、何人かの児童にとっては初めての体験だったようですが、先生の指示をよく聞いて上手にくぎ打ちができていました。
練習して上達した後は、動物などの作品を作るそうです。どんな力作ができるか楽しみです!
画像1
画像2
画像3

12/2 スタンプラリー集会

画像1
画像2
画像3
みんなが楽しみにしていたスタンプラリー集会ができました。5,6年生が各委員会ごとに工夫を凝らしたコーナーを考えてくれました。1〜4年生は、4年生をリーダーになかよし班でまわってスタンプを集めていきます。どちらも笑顔で楽しめていました!(すべてが紹介しきれませんが、一部を写真でご覧ください)
運営委員会「スリーヒントクイズ」」「ポイント探し」
放送委員会「関所破り」「おむすび」

全校で楽しみました!

すこやか委員会「ペットボトリボウリング」「ウイルスつり」
図書委員会「本しりとり」「本探し」
環境人権委員会「キャラクターお絵かき」「宝探し」
画像1
画像2
画像3

学力定着状況確認テスト

先月末に全学年が取り組みました。3年生以上は、4月の全国・県学力テストからの伸びを確かめたり、改めて課題を確認したりできました。1,2年生、とくに1年生にとっては初めての形式のテストでしたが、問題文に線を引いたり、印をつけたりして前向きに臨む姿が見られました。
来週以降に1〜3年は同じ問題の解き直しを、4〜6年はCBT(タブレット端末による解答)問題に取り組み、課題の改善を目指します。
画像1
画像2
画像3

皇帝ダリア

今回も玄関の花の話です。
「皇帝ダリア」は、生長すると3mほどになり、大きいものでは5mにもなるそうです。その大きさ、力強さから“ダリアの王様”と呼ばれることもあるそうです。ただし、花言葉は「乙女の真心」「乙女の純潔」など、女性の心を表すものばかり。おもしろいですね。
12月に入り、一気に寒さが増しましたが、玄関の花に元気づけられ心が温かくなります。
画像1

4年 国語「ごんぎつね」

4年生は国語で「ごんぎつね」を学習しています。昔から多くの教科書で扱われている物語なので、保護者の方も子どものころ学習したことを覚えておられるのではないでしょうか。
公開授業では、ごんの償いについて考えていました。文中の言葉から心情の変化に気づいたり、動作化することで理解を深めたりできました。
自主的に辞書を使って語句を調べる姿も見られました。さすが4年生!
画像1
画像2
画像3

南小チャレンジカード

画像1
11/25〜12/1までの取り組みです。忘れずにチャレンジできていますか?
A「家庭学習チャレンジ」は、1,2年は30分、3,4年は40分、5,6年は60分が目標時間です。
B「メディアコントロールチャレンジ」は、親子で決めたルールが守れたら○です。
C「グッドすいみんチャレンジ」は、決めた時刻までに寝ることができたら○です。
サッカーW杯に夢中で、ついテレビを見る時間が多くなっている人も多いかもしれませんね。今日を入れてあと3日のチャレンジです。今までよく守れた人も、そうでない人も、できるだけ努力して取り組んでみましょう。
12月2日(金)が提出です。

幸せのたねプロジェクト

画像1
1,2年生が(株)ナンバホームセンターさんによる「幸せのたねプロジェクト」を実施しました。あいにくの天気でしたが、体育館通路や児童玄関を使ってチューリップの球根やビオラ、パンジーの苗を一人一人の鉢に植えました。やり方を丁寧に教えていただいたおかげで、みんな上手に植えることができました。今から春が楽しみですね!
ナンバのみなさん、お世話になりました。ありがとうございました。
画像2

「整える」「そろえる」

もうすぐ11月も終わりですね。今月の全校の生活目標は『整理整頓』でした。どの学年も、それぞれに考えた取組をしています。
4年生は、毎日下校時に机の中を整頓して帰っています。こうすることできっと次の日のスタートが気持ちよく切れることでしょう。
また、多くの学年が『くつそろえ』を意識しています。掲示の言葉にもあるとおり、「はきものをそろえると 心もそろう」のです。ちょっとしたことを意識して続けることが成長につながります。大切にしていきましょう!
画像1
画像2
画像3

1年生 花の苗を植えました

いつも学校正門前や運動場の花壇、体育館周りなどの花を育ててくださっている片田さんご夫妻に教えていただいて、1年生がパンジーとビオラの苗を植えました。
校庭の木々の葉も落ち、本格的な冬を迎えますが、その後の春の訪れを期待させる素敵な花壇になりました。しっかり育てていきましょう!
画像1
画像2
画像3

5年 彫書(刻字)体験

「つやま郷土学」として、5年生が津山出身の偉人 彫無季さんの作品を参考に字を彫って表現する刻字に挑戦しました。講師として県刻字協会の方に来ていただき丁寧に指導していただきました。自分の名前の一文字など、自分で選んだ文字を集中して彫り進めていきました。
また、刻字協会の方が南小の教育目標の刻字を贈呈してくださいました。校内に掲示し大切に使わせていただきます。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

11/21 南小6年生が考えた献立

今日の給食は「南小6年生が考えた献立」でした。1学期の家庭科の授業で、栄養教諭の山本先生に指導してもらって、秋の旬をテーマに栄養や彩り、予算などの条件にも見合った献立を考えました。
多くの旬の食材が入った工夫のある献立でした。たいへんおいしくいただきました!
【炊き込みご飯 牛乳 鶏肉の南蛮漬け ごまあえ 旬の豚汁】
画像1

郷土の歴史を学ぶ

画像1
画像2
11月17日(木)に、「つやま郷土学」の一環で、6年生が洋学資料館と郷土博物館の見学に行きました。
社会科の歴史学習で得た知識をもとに、津山の偉人や文化について深く知ることができました。
郷土の歴史を学ぶことで、津山の現在そして未来について考え、郷土を大切にしようとする心を育んでいってほしいですね。

キツネの顔?

画像1
地域の方が飾ってくださる玄関の花(植物)の話です。
形がキツネの顔に見えることから「フォックスフェイス」と呼ばれるナス属の植物です。鮮やかな黄色がカナリアにも見えるので「カナリアナス」とも呼ばれるそうです。
他の赤や橙色の植物とのアレンジで、小さな紅葉風景が玄関に創られています。
画像2

6年生〜小学校最後の発表会〜

画像1
修学旅行再現ドラマ 楽しく学んだ2日間を凝縮して再現してくれました。
合奏「情熱大陸」リズム感、迫力、すべてにおいて圧巻の演奏!最後まで大きな拍手が鳴り止みませんでしたね。さすが6年生!
画像2

5年生の発表

画像1
劇「津山の米づくり」田植え、稲刈りの体験をクイズやパロディを入れた構成で劇として再現!
合奏「ホール・ニュー・ワールド」少ない人数を感じさせず、しっかり指揮者を見て音をあわせました。
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
津山市立南小学校
〒708-0886
住所:岡山県津山市昭和町2丁目-73番地-1
TEL:22-8145
FAX:22-8146