最新更新日:2024/05/09
本日:count up1
昨日:63
総数:96359
令和6年度年間行事計画(案)と3・4月の主な行事予定については配布文書一覧より

午前の練習(4年生・6年生)

画像1画像2
今日から本番用の衣装を着用しての練習が次々に
始まりました。

午前の4年生と6年生は,自分たちでデザインしたはっぴを
着て,元気に踊っていました。
午前中は,曇りで暑さも落ち着き,しっかりと動きの確認
ができたと思います。

運動会まで練習もあと3日になりました。
1日1日を大切に頑張ってね。

湯郷Belleの小林選手来校

画像1画像2画像3
9月14日のお昼に弥生小学校の卒業生で湯郷Belleの
小林亜耶奈選手が帰ってきました。

9月23日に行われる試合に弥生小の児童を無料で招待
してくれました。

放送も上手で子ども達は,真剣に聞いていました。
その後,昼休みには体育館でパスやリフティングなど
実際に子ども達の前で見せてくれました。

更にその後はサイン会になり体育館に長蛇の列が
できました。

小林選手のように夢をしっかりと持って頑張ろう。

4年生と5年生の表現運動

画像1画像2
4年生と5年生も順調に練習が進んでいます。
まだまだ気温が高く,熱中症の危険もありますので,
短い時間に集中して練習をしています。

今年の4年生は,『うらじゃ』です。
誰一人,手を抜くことなく先生と一緒に一生懸命
踊っています。

5年生は,創作のダンスです。吉田兄弟の『RISING』に
合わせてキビキビと踊っています。

運動会本番がだんだんと近づいてきています。それぞれの
学年が工夫した衣装や演出で完成させた踊りを見るのが
今から楽しみです。

各学年,毎日練習を頑張っています。

画像1画像2画像3
6年生のソーラン節の練習も始まりました。
体育館で声はなかなか出せませんが,腰を低く落とすなど
姿勢の確認をしていました。
やる気の見える,一生懸命な姿がたくさんありました。

また1年生は,外で隊形や間奏での移動についての確認を
していました。初めての運動会ですが,1年生の準備も
順調なようです。頑張れ1年生。

そして2年生は,体育館での隊形移動の練習でした。
説明をよく聞きながらキビキビと動いていました。
さすが2年生。今年も良い運動会にしよう。

その他の学年も引き続き,紹介していきたいと思います。

3年生 和っしょい津山頑張っています。

画像1画像2
8日の木曜日に今年度も講師の先生に来ていただき
3年生が和っしょい津山を踊りました。

始業式からの2週間で,担任の先生と一緒に練習してきた
成果を見てもらい,更に上手に踊れるようアドバイスを
いただきました。
講師の先生のキレキレの踊りを見ると子ども達は,嬉しそうな
様子で一生懸命踊っていました。

踊りが上達した3年生は,今日運動場で隊形移動など自分の場所を
確認していました。
順調に練習が進んでいるようです。

8月31日(木)に避難訓練を実施しました。

画像1画像2画像3
今回の避難訓練は,地震対応訓練でした。
授業中に放送が流れると,担任の先生の指示に従い
机の下に入り,揺れがおさまるまで静かに待ちました。
実際に揺れている事を想定しながら訓練していました。

その後,静かに廊下を歩き,運動場に移動すると駆け足で
避難場所に集合することもできました。
集合場所では静かに校長先生の話を聞くなど,終始真剣な
表情で取り組む良い姿がたくさん見られました。

2学期が始まりました。

画像1画像2画像3
朝から元気にあいさつをして登校してきました。
久々にクラスの友だちと会いみんな嬉しそうでした。

それぞれのクラスでは,夏休みについて話し合ったり,
2学期の係を決めたりと早速準備をしていました。

今週から運動会練習も始まります。
早寝,早起き,朝ご飯を意識しながら体調を整えて
頑張っていきましょう。

重要 弥生小「PTA親子奉仕作業中止のお知らせ」

保護者の皆様へ

日頃より、本校の教育活動にご協力頂き、誠にありがとうございます。
さて、標記の件につきまして、津山市内においても新型コロナウイルスの感染者数が、300人に迫る状況にあります。
感染拡大防止の観点から、誠に残念ではありますが、8月21日(日)に予定していましたPTA親子奉仕作業を中止させていただきます。
保護者の皆様には、予定を空けていただくなどご協力ありがとうございました。急なお知らせではありますが、ご理解をいただきますようお願い申し上げます。

弥生小学校 
PTA会長 西崎 文祥
校  長 井上 嗣祥

津山市公式YouTubeチャンネルについて

この度,津山市公式YouTubeチャンネルの配信を
開始しました。

弥生小学校HP右側,関連リンク集の
『これからの津山市の教育について』
をクリックして,ご覧下さい。

1学期終業式

画像1画像2画像3
1学期が今日で終わりました。
終業式では,各学年の代表が1学期に
頑張ったことを発表しました。
発表は校長室からリモートで各クラスに
配信されました。
1年生から6年生まで上手に発表することができました。

その後は各教室で担任の先生から,あゆみを渡して
もらいました。
それぞれの教室や教室前の廊下で,頑張ったことや2学期に
頑張ることについて説明をしてもらっていました。
1年生のみなさん,初めてのあゆみはどうでしたか。

頑張ったことやこれからまだまだ頑張れることを確認して
2学期もしっかりとできる事を増やしていきましょう。

その前に約40日間の夏休みを楽しんでください。
そしてまた元気に2学期始業式で会いましょう。

大そうじ

画像1画像2画像3
14日(木)に全校で大そうじをしました。
6年生は自分たちのクラスだけではなく,
音楽室など色々な場所も担当しました。
たくさんの机や椅子があるので本当に
助かります。

1年生は初めての大そうじです。
机を廊下に運び出してから,一生懸命教室を
はいたり,ふいたりしました。
ぞうきんが真っ黒になるまで頑張りました。

また靴箱の担当は,友達の靴箱まで丁寧に
磨くことができました。

みなさん1学期は,よく頑張ることができました。
その1学期もあと1日になりました。
良いしめくくりをして,しっかりと2学期に
繋げましょう。

弥生の里文化財センターの見学

画像1画像2画像3
今日6年1組が,歴史の見学・体験に行きました。
津山で出土した貴重な土器や,弥生時代の生活の
様子を見学しました。

土器で印象に残ったのは,革袋の形をした土器です。
紐を通すところがあり,携帯することができる,水筒
のような物らしいです。
日本で見つかっている同じような土器より大きさが2倍
ほどあり,凄い発見だそうです。
そんな凄い物が身近にあるという事が分かり改めて津山
っていいなと思いました。

外での火起こし体験では,雨で湿気があり難しいと言われて
いましたが,見事に1班火を起こすことができました。
昔の人が,火起こし道具を考えて,苦労しながら生活してい
たことを体験しました。

いじめ問題対策基本方針

弥生小学校いじめ問題対策基本方針
いじめの定義
「いじめ」とは、「児童生徒に対して、同じ学校に在籍しているなど一定の人的関係にあ る他の児童生徒が行う心理的又は物理的な影響を与える行為(インターネットを通じて行 われるものを含む。)であって、対象になった児童生徒が心身の苦痛を感じているもの」 をいう。

いじめを防止するための基本となる方向性
いじめはどの集団にも、どの学校にも、どの子どもにも起こる可能性がある最も身近で深 刻な人権侵害案件であり、いじめを防止するには、特定の子どもや特定の立場の人だけの 問題とせず、広く学校全体で真剣に取り組んでいく。

いじめ問題への対策のために弥生小学校が実施する施策
いじめの認知
ケンカやふざけ合いであっても、見えないところで被害が発生している場合もあるた め、背景にある事情の調査を行い、いじめに該当するか否かを判断する。
いじめを積極的に認知し、学校全体で徹底して解消に向けて取り組む。

1・いじめの未然防止のために
〈居場所づくり〉
・児童が自己有用感を高め自尊感情を育むことができ、学級の一員としての自覚と充足感をもてる学級づくりを行う。
〈学力定着〉
・確かな学力の向上を図るとともに、学習活動での達成感・成就感を味わわせる、一人一 人を大切にした楽しい授業・わかる授業を推進する。 ・全ての児童に情報モラルについての指導を行う。
〈児童会活動〉
・全校朝の会のオープニングでの啓発活動等、児童会活動において、自尊感情や自己肯定 感を高めるための取組を児童主体で行う。
〈教職員研修〉
・道徳教育・人権教育の充実やネットいじめ・情報モラルなど、いじめに関する内容の校 内研修を行い、教職員の人権感覚を高め、資質向上を図る。

2・いじめの早期発見のために
〈実態把握〉
・年に2回の「友だちアンケート」の実施、教育相談週間の設定を行い、児童の実態把握 に努め、いじめの早期発見を図る。
〈児童観察〉
・教職員が児童と共に過ごす機会を積極的に設けることを心がけ、変化を見逃すことなく きめ細かく声かけをする等、いじめの早期発見を図る。
〈情報共有〉
・様子に変化が見られる児童がいる場合には、「報・連・相シート」を活用し、学年団や 生徒指導担当等、教職員間でいつでも情報共有できる体制をつくる。
〈早期対応〉
・様子に変化が見られる児童がいる場合には、学年団や生徒指導担当等で気付いたことを 共有し合い、大勢の目で児童を見守り、教育相談を行い把握に努める。

3・いじめの解決のために
〈事実確認〉
・当事者や周りの児童の聴き取りを行い、情報収集と記録(「報・連・相シート」)、い じめの事実確認等に努める。
〈方針決定〉
・いじめへの組織的な対応を検討するため、いじめ問題対策委員会を開催し、指導の方針 を明確にする。
〈支援・指導〉
・いじめられた児童の保護に努め、当該児童及び保護者の心配や不安を取り除くなどの支 援を学校全体で行う。 ・いじめた児童に対しては、保護者の協力を得ながら、相手の苦しみや痛みに思いを寄せ る指導を十分に行うとともに、いじめは絶対に許される行為ではないという人権意識を持 たせる指導を行う。
〈事後対応〉
・継続的に指導・支援を行うとともに、心の教育・命の教育の充実を図り、誰もが大切に される学級経営に努める。必要であれば、カウンセラー等を活用し、子どもの心のケアに 努める。 ・いじめの情報を適切に記録・管理し、継続的に指導する。

いじめ問題対策委員会の設置
本校は、いじめ防止等に関する関係機関の連携強化を図るとともに、専門的な見地及び保 護者の立場で、本校のいじめ対策について検討するため、「いじめ問題対策委員会」(以 下「対策委員会」という。)を設置する。対策委員会は、学校長、教頭、主幹教諭、生徒 指導主事、担任、教育相談担当者、学年主任、養護教諭、PTA会長、スクールカウンセ ラーにより構成する。
<いじめ問題対策委員会の役割>
○学校基本方針に基づく取組の実施や計画の作成
○具体的で実効性のある校内研修の企画
○実態把握や情報収集を目的とした取組
○いじめが起きた場合の組織的な対応
○いじめ事案の事実関係を調査する母体
○保護者や地域への情報提供・関連機関との連携
○いじめ防止等についての取組の検証、改善

平成30年 4月 1日策定 平成30年12月 1日改定 令和 2年 4月20日改定

全校朝の会

画像1画像2画像3
今日,リモートで全校朝の会がありました。

並び方の良い通学班の表彰や各委員会からの連絡など
図工室からタブレットで各クラスに中継しました。

今年は,あいさつやお手本ノートなど色々な場面で
表彰があります。
子ども達は毎日,いきいきと生活しています。

今日の全校朝の会も子ども達が中心となって上手に
進める事ができていました。
リモートでの集会にも慣れてきました。

今日の朝の会のお話にもあったように,暑い日が
続くので,熱中症には十分気を付けて健康で安全な
くらしをしましょう。

租税教室(6年)

画像1画像2画像3
今日の2時間目に外部から先生に来てもらい
租税教室をしました。

税金の種類が約50個あることに驚いていました。
またなぜ税金が必要なのか,税金が無いとどうなるのか
色々なお話を聞きながらワークシートに書いたり,DVD
を見たりしながら3クラスともしっかりと勉強しました。

1年生が水と砂で遊びました。

画像1画像2画像3
1年1組が1,2時間目に砂場で力いっぱい活動しました。
生活科と図工を合わせた活動で,砂に水を加えると
どう変化するのかを実際に触って感じていました。

大きな山や川,カップで色々な形を作っていました。
最後には砂場に川が広がり,トンネルもでき,楽しい
活動の雰囲気が広がっていました。

1年2組は来週の月曜日にする予定です。

久々の田植え(2年生)

画像1画像2画像3
はじめに大田老人クラブの方とあいさつをして
田植えについての説明を聞きました。

子どもの中には,「田植えって?」という人もいて
貴重な経験になりました。

田植えが始まると,1列に広がって稲を植えました。
秋においしいお米がたくさん収穫できるといいですね。

大田老人クラブのみなさん,ありがとうございました。

海の学習(5年生)

画像1画像2画像3
6月1日に5年生が海の学習に行きました。
今年度もコロナで日帰りになりましたが,
いい天気の中,カッター研修を頑張りました。

研修所に着くとすぐにカッター研修になるので
ライフジャケットを着て準備をしました。
ライフジャケットを着ると研修所内でカッター
研修の隊形になり,並んで海へ向かいました。
学校で並び方の練習をしていたので,素早く
スムーズに移動して待機することができました。

カッター研修中は,風も涼しく条件は最高でした。
はじめは思うように漕げなかったカッターも沖から
帰ってくるときには息がぴったりと合っていました。

その後,砂浜でお弁当を食べて,貝がら拾いをして
海洋博物館に移動しました。

海洋博物館では,ウミガメやアザラシ,オットセイなど
普段見ることのない生き物に興味津々でした。
またしおりにある,クイズの答えを一生懸命探して
いました。

日帰りで短い時間の中でも,一生懸命決まりを守り
ながら楽しい時間を過ごすことができました。

1年生を迎える会

画像1画像2画像3
今日の5時間目に6年生が企画した1年生を
迎える会をしました。
先週の金曜日が雨で今日に延期していました。

5時間目が始まると6年生が1年生教室まで
迎えに行き,運動場に一緒に来て並びました。

6年生は,役割分担をして司会やはじめの言葉
等自分の仕事がしっかりとできました。

ゲームが始まると6年生が作ってくれた紙の
メダルを首にかけ,たくさんの6年生とじゃんけんを
しました。じゃんけんに勝つと花びらを1枚貼って
っもらえます。
たくさんじゃんけんをして1年生のメダルはきれいな
花のメダルになりました。
なかなか勝てない1年生に「次はグーを出すけんな。」
と宣言する工夫もしていました。
優しい6年生を見ていてうれしい気持ちになりました。

最後に今日の感想を聞くと1年生が何人も「楽しかったです。」
「嬉しかったです。」など堂々とみんなの前で言うことが
できました。

今年はプールができそうです。

画像1画像2画像3
16日の月曜日にプール掃除をしました。
昨年度まで2年間使用していないので,
プール内のゴミが大量でした。

例年のように水抜きもスムーズにできなくなり
大プールの後半は,バケツに水を汲んでプール
サイドのオーバーフローに流していきました。

5,6時間目の2時間使いましたが予定通りに
終わらせることができず,放課後に職員でも
そうじの続きをしました。
またそれでも,きれいにならなかったので
19日に5年生もプール掃除を頑張りました。

みんなできれいにしたプールで久々の水泳授業を
頑張りましょう。
また1度も学校のプールでの授業を経験していない
学年もあります。少しずつ水に慣れて楽しい時間に
なるといいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
津山市立弥生小学校
〒708-0806
住所:岡山県津山市大田121番地
TEL:27-1530
FAX:27-1810