最新更新日:2024/03/25
本日:count up25
昨日:29
総数:40051
いっしょうけんめい みんなでのびる 院庄の子ども 〜やる気・やさしさ・やりぬく心〜

3/23 タブレット交流

画像1画像2画像3
 タブレットの学習が始まりましたが、低学年はキーボードで入力することがなかなか自分ではできません。苦労している2年生のところに、4年生が教えに来てくれました。今年度はコロナ対策で異学年での交流がほとんどできなかったので、張り切って、でも、とても優しく教えてくれました。

3/19 卒業 おめでとう

画像1画像2画像3
 卒業生と保護者の皆さんと職員だけの式でしたが、録音しておいた5年生のリコーダーの演奏にあわせて、在校生のメッセージか貼られた体育館に入場しました。6年生らしい立派な卒業式でした。
 卒業式の後は、最後の学活を体育館でしました。6年生の児童が製作したビデオメッセージとメッセージカードをプレゼントして、お家の人への感謝を伝えました。
 玄関前に桜の木があります。枝の先に今年初めての花が咲きました。卒業式を祝うかのようでした。25人の6年生、本当におめでとう。

3/17 3年生 昔のくらし

画像1画像2
 3年生は社会科で昔のくらしについて学習します。今日は、ひいおじいちゃんやひいおばあちゃんが子どもだったころのくらしの体験です。七輪で火をおこしてみました。七輪に大豆の籾殻や小枝、新聞紙を丸めて、マッチで火をつけ………。なかなか、火がつきません。煙に涙を流しながら、うちわで一生懸命扇ぎました。やがてどのグループも炎が立ち、炭をくべて、お餅を焼くことができました。あっという間の2時間でした。

3/3 6年生を送る会

画像1画像2画像3
 全校で体育館に集まることはできないので、時間を分けて実施しました。「ありがとう。おめでとう。」の気持ちが伝わるように、プレゼントやメッセージや出し物をしました。6年生からは迫力ある合奏を聴かせてもらいました。計画や準備をしてくれた5年生も、よくがんばりました。すてきな会になりましたね。

2/22  タブレットの学習

画像1画像2
 待ちに待ったタブレットの使い初め。机の上に置き、画面を開き、アカウントを入力し、パスワードを入れて…… 下学年はローマ字を学習していないので、なかなか次に進めないのですが、「ようこそ○○さん」と自分の名前が表示されると、びっくりするやら、うれしいやら。あっという間に時間がたちました。大きい学年はというと… さすが上学年。自分で早く入力できました。早速、算数の勉強です。「おもしろかった。」と大喜びでした。

2/12 マラソン大会

画像1画像2画像3
 いよいよ、本番。気持ちよい青空です。この大会のめあては「しんどいなと思っても、もう少しがんばってみようという気持ちをを持つ」です。ギャラリーの応援に応えるように子どもたちは張り切って走りました。練習タイムよりぐんと記録が伸びました。ご褒美のジュースがとてもおいしかったですね。応援にかけつけてくださったお家の皆さん、進行をお手伝いくださった大学生の皆さん、ありがとうございました。

2/5 マラソン大会に向けて

画像1画像2
 寒さが厳しく体を動かすのが億劫になる時期。しっかり運動しようとマラソン大会をPTAのみなさんが企画してくれました。3学期になってから、学級ごとに走りこんでいます。はじめは歩いている時間の方が長かった子どもたちも、だんだんたくましい走りにかわってきました。優秀な成績の人にはメダルも授与されます。本番は12日。週間天気予報では絶好のマラソン日和です。

1/20 3年生 七草を探そう

画像1画像2
 今日は、大寒。朝はとても寒かったのですが、昼前には日射しが暖かく感じられました。3年生が「学校の中で七草を探そう」と運動場に集合。職員室では(ナズナぐらいしか見つからないだろう)と思っていたのですが、子どもたちは4種類も見つけて、満足そうな顔で帰ってきました。職員室前の廊下で、採ってきた七草の名前を教えてくれました。聞いていた先生たちも、びっくりしました。

1/15 とんど2

画像1画像2画像3
 低学年は大人の人に手伝ってもらって書き初めをくべました。おでこに炭をつけてもらったら、ぜんざいをいただきました。このぜんざいも、愛育委員さん、栄養委員さんたちが朝からお餅をつき、小豆を煮て用意してくださったものです。大きなお餅でしたが、おかわりをする子どももたくさん。隣の子ども園の年長組さんも一緒に賑やかにとんどをすることができました。

1/15 とんど

画像1画像2
小春日和の暖かい日射しの中で、運動場でとんどをしました。地域の方にやぐらを組んでいただき、子どもたちが持ってきたお飾りをいれて、準備万端。高学年は自分で書き初めをくべました。

1/13 ミニ避難訓練

画像1画像2
 今週末は、阪神大震災のあった日です。地震に対する心構えを再確認するために、今日は、「黙ってすばやく安全姿勢をとる」練習をしました。教室では、机の脚につかまって体を守りました。体育館では、天井からの落下物を避けるために、壁際で「ダンゴムシ」になってじっとしていました。真剣に訓練に臨むことができました。

12/24 2学期が終わりました。よい年をお迎えください。

画像1画像2
 今年は、コロナ感染症対策のため、例年のようには学習活動を進められませんでしたが、大学生や地域の学習支援ボランティアの皆さん、登下校の見守り隊の皆さん、院庄まち作り協議会の皆さん、読み聞かせボランティアの皆さん、その他にも多くの方々にご支援いただきました。本当にありがとうございました。
 令和3年には、院庄小学校は100才になります。記念すべき令和3年が笑顔で過ごせる、よき年になりますように。今後ともよろしくお願いいたします。
 写真は30年前と5年ほど前の学校周辺の写真です。来年の夏頃には、また記念写真を撮影する予定です。中庭の整備や、こども園の立て替えに伴い、これらの写真とは、様子ががらっと変わっていることでしょう。子どもたちの楽しそうな声が響く場所になりますように。
 それでは、皆様、よいお年をお迎えください。 右の「お知らせ」もご覧ください。

12/15 低学年 マット運動

画像1画像2画像3
 美作大学のお兄さん、お姉さんたちに来ていただいて、マット運動をしました。この日は難しい後転の練習です。手の付き方、腰の位置、足の位置など手取り足取り、両側から支えてもらいます。おかげで、回り方のイメージができてだんだんそれらしくなっていきます。 
 

12/9 あいさつ運動

画像1画像2画像3
 毎週水曜日の朝は、運営委員会など高学年の児童が児童玄関のところであいさつ運動しています。今日は、警察署の方や地域の皆さんもあいさつ運動に駆けつけてくださいました。大勢の大人に出迎えられて緊張した様子の子どもたち。でも2頭のあいさつ犬を見つけると、笑顔がこぼれました。楽しい1日の始まりでした。皆さん、たいへんありがとうございました。

10/29 5年生 「山の学習」

画像1画像2画像3
 「海の学習」に代えて「山の学習」に日帰りで行ってきました。岡山県北にある津黒高原でネイチャーゲームや、もの作り、アスレチックをし、ごちそうをいただきました。たっぷり体を動かして、最後は温泉にも入って大満足の子どもたちでした。

10/16 一輪車練習スタンドをいただきました

画像1画像2画像3
 公益財団法人 岡山県環境保全事業団の皆様から、一輪車の練習スタンドをいただきました。数年前に青少年健全育成会院庄支部からいただいた一輪車を中庭で遊べるように準備していたのですが、練習スタンドをいただいたことで、1年生から6年生まで、男の子も女の子も入り交じって一輪車に乗っています。練習スタンドの周りは、順番待ちしている子どもたちで大賑わいです。黒板用大型コンパスもいただきました。どちらも大切に使わせていただきます。

10/7 参観日

画像1画像2画像3
 今年度初めての全校での参観日です。地区ごとに参観授業を指定させていただき、時間も15分程度と短めでの参観をお願いしました。教室内での密を避ける、マスクも着用するなど、保護者の皆さん、よく協力してくださりありがとうございました。張り切って学習する子どもたちの様子をご覧いただけたでしょうか。

10/5 クラブ活動(グラウンドゴルフ)

画像1画像2画像3
 地域の皆さん13人の方においでいただいて、運動クラブの児童がグラウンドゴルフを体験しました。この日は、前日の雨天と打って変わってさわやかな秋晴れ、運動場も絶好のコンディション。張り切って臨んだ子どもたちでしたが、なかなかコツがつかめず、やっと慣れた頃には時間いっぱい、となってしまいました。参加くださった地域の皆さんの技に脱帽です。

6/2 6年生忠義桜

画像1画像2画像3
 6年生は総合的な学習で、地域の歴史について学習します。その中で地域にゆかりの児島高徳の逸話についても学習します。忠義桜はその内容を踊りで表現したもので、15年ほど前から6年生が教えていただいています。踊りだけでなく、礼儀や美しい所作についても教えてくださいます。11月の学習発表会で袴を着て踊ります。

10/1 5年生調理実習

画像1画像2画像3
 5年生から始まる家庭科。感染症対策で延び延びになっていた調理実習をやっとすることができました。とはいえ、学級を半分に分け、調理器具はすべて一人で使用し、自分の食べるものは自分で調理し片付けまでします。危なっかしい手つきの子どももいますが、誰にも手伝ってはもらえないので、真剣な表情です。定番のホウレンソウのおひたし、上手にできました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
津山市立院庄小学校
〒708-0014
住所:岡山県津山市院庄1041番地
TEL:28-0606
FAX:28-0718