最新更新日:2024/04/26
本日:count up2
昨日:12
総数:30547

今年度最後の読み聞かせがありました

3月15日(火)

 今日は、今年度最後の読み聞かせボランティアの方の来校日でした。

 まん延防止等重点措置が解除され、1年生から6年生まで一回ずつ読んでいただくことができました。

 今日は、5年1組は「ハーメルンの笛吹き」5年2組は「雪の女王」、6年1組は「岡山県の偉人」、6年2組は「日付の大きいカレンダー」を読んできただきました。

 6年2組の教室では、筋ジストロフィーの主人公がたくましく生きていく姿が語られていて、胸がジーンと熱くなりました。

 一年間、いろいろな本を読んできただき、聞く力や想像する力も伸ばせたと思います。ありがとうございました。

 来年度もどうぞよろしくお願いいたします。

画像1画像2画像3

初めて卒業証書を授与する練習をしました

3月11日(金)

 今日は、6年生の卒業式に向けて、初めて卒業証書を授与する練習をしました。背筋をピンと伸ばし、視線を揃え、心を一つにして、練習に望みました。

 当日は、もっと素晴らしい式になるよう、頑張っていきましょう。

画像1画像2

前期の委員会活動が始まりました

3月4日(金)

 今日から、前期の委員会活動が始まりました。どの委員会も、委員長や副委員長、書記などを決め、初めての活動をしました。

 環境委員会では、津山市市民憲章推進協議会からいただいた、パンジー等の花を植えました。22日の卒業式の花道を飾る予定です。

画像1

6年生を送る会がありました 3

 6年生代表から5年代表に校旗の受け渡しがあり、伝統の引継式がありました。これから伝統を引き継いだ5年生が責任を持って、今年よりもさらによい学校になるよう頑張ってくれることでしょう。

 最後に、6年生の出し物がありました。6年生のダンスもばっちりでした。後ろでは、歌詞を歌っている人もいて、さすが6年生。出来映えも素晴らしかったです。

 6年生今まで、ありがとうございました。伝統は、残った私たちが引き継ぎます。

画像1画像2

6年生を送る会がありました 2

 3年生は、縄跳びの8の字跳びとボール投げ対決をしました。縄跳びは、6年生の圧勝でしたが、ボール投げは3年生の勝利で、わざと負けてくれてありがとうという言葉で、会場が笑いの渦になりました。

 4年生は、昔6年生を担任した先生が登場してきて、インタビューするという場面がありました。その当時の先生方は思っていたことなどが出てきて、6年生は当時を懐かしそうに思い出していました。「ツバメ」のダンスもきれきれで、かっこよかったです。首飾りのプレゼントも嬉しそうでした。

 5年生は、ボディパーカッションに挑戦しました。体から音を出しながらのダンスで、今までの練習の成果が感じられました。短い時間の中で、6年生の送る会の準備をして大変だったと思いますが、よく頑張りました。

画像1画像2画像3

6年生を送る会がありました

3月3日(木)

 今日、6年生を送る会がありました。5年生が、司会進行をしました。

 校長先生のお話の後、1年生から順番に出し物とプレゼントをしていきました。

 1年生は、ひょっこりひょうたん島のダンスをしました。6年生からは、とてもかわいいという感想が多く出ました。

 2年生は、6年生のよいところクイズをしました。よいところがたくさん出て、全部正解という6年生にとってはとても嬉しいクイズになりました。プレゼントの剣玉は手作りで、6年生はとても喜んでいました。

画像1画像2画像3

1年1組で、算数の公開授業がありました

3月2日(水)

 今日は、1年1組で、算数の「ひろさ」比べの公開授業がありました。

 1年生は、広さを比べるために、直接重ねて大きさを比べたり、マスなどの同じ大きさ野茂のを使って比べたりしながら、考えを深めました。最後には、タブレットを使って「陣地取りゲーム」をしました。タブレットの使い方も上手になって、素晴らしかったです。

 2年生に向かって、しっかり復習もしましょう。

画像1画像2画像3

ぶっくまるが来ました

3月1日(火)

 今日は、ぶっくまるの日でした。今、コロナ対策のため、学年を分けて利用しているため、自由に図書室に本を借りに行けないので、今日は大盛況でした。様々な学年が、利用時間に必死に好みの本を探そうとしていました。

 また、つやまっ子読書インタビューで、お家の人が子どもの頃に読んだ本も持ってきてくださっていたので、興味深く見ていました。

 しっかり本を読んで、読む力も身につけていきましょう。

画像1画像2画像3

老人会の方から、ぽっくりと竹でっぽうをいただきました

2月28日(月)

 今日、1年生の生活科で、老人会の方を招いて昔遊びを実施する予定でしたが、コロナ感染症の対策で中止になったので、老人会の山本さんが、1年生に、ぽっくりと、竹でっぽうを持ってきてくださいました。

 やり方も丁寧に教えてくださったので、1年生で使わせていただきます。老人会の皆様、ありがとうございました。

 来年度は、一緒に活動できると嬉しいです。お待ちしております。

画像1画像2

1年1組がチャレンジランキングで県で1位になりました。

2月28日(月)

 今日、1年1組が、岡山県教育庁保健体育課より、「令和3年度みんなでチャレンジランキング連続8の字跳び 小学校低学年の部で、挑戦回数第1位」の賞状をいただきました。

 体育の時間を中心に、毎回8の字跳びを頑張り、県でトップになりました。そのチャレンジ精神がすごいです。

 1年1組の皆さん、おめでとうございます。さらやまっ子集会でも紹介します。

画像1

学校評議員・学校第三者評価委員会がありました

2月25日(金)

 今日、学校評議員・学校第三者評価委員会がありました。委員の方6名に来ていただき、児童の授業の様子を見ていただいたり、今年度の学校の取組や学校評価について説明を聞いていただきました。

 委員の皆様からは、「授業は大変落ち着いている」「教え合いのある授業はよい」「タブレットの基本を教えてもらえていた」などの授業の感想をいただくとともに、「児童の学力を上げていくには、家庭との連携を図り、テレビゲームなどの時間を決めて取り組んだり、PTAの講演会等で、保護者も学んだりすることが大切なのでは」というご意見をいただきました。

 また、児童の育ちの中では、「小さい頃からほめられる経験が大切で、自己肯定感を高める取組を継続してほしい」「苦手なボール運動の機会を増やせてよい」などのご感想をいただきました。

 来年度も引き続き、頑張ります。

画像1

ドローンで空撮に挑戦しました

2月24日(木)

 今日は、6年生が取り組んでいる卒業プロジェクトの一つ「第120回の卒業記念クリアファイルの作成」において、全校児童・職員で120の文字を作り、ドローンで空撮に挑戦しました。みんなで青空に向かって、心を一つにして撮影しました。

 この撮影に関しては、5年生が事前にどれくらいの人数が必要なのか考えてくれ、準備を進めてくれました。よい伝統を引き継ぐには、これからは5年生の活躍が期待されます。6年生が安心して卒業してくれるよう、みんなで頑張っていきましょう

画像1画像2

「つやまっ子読書インタビュー」について、校内掲示をしました

2月24日(木)

 今日は、以前親子で取り組んでいただいた「つやまっ子読書インタビュー」について、校内掲示をしました。お家の人が小学校の時、好きだった本が並び、児童は興味深そうに展示を見ていました。

 聞き取りをした児童からは、「初めて聞いたので読んでみたいです。」、「一杯本を読んでいるからすごいと思いました。」、「インタビューをしてもっと読んでみたくなりました。」などの感想がありました。

 お家にも掲示物と同じ内容のお知らせを配付しておりますので、ご覧ください。

 図書室では、飛沫防止パネルをして、感染対策をしながら、読書活動に励んでいます。

画像1画像2画像3

学校代表メールの回復について(お知らせ)

2月27日(日)まで停止しておりました学校代表メールが回復しましたので、お知らせいたします。
ご迷惑をおかけいたしました。今後ともよろしくお願いいたします。

重要 学校メールの停止について(お知らせ)

学校メールを2月24日(木)から2月27日(日)まで停止いたします。
ご不便をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

第5回残したい美しい佐良山の四季・景観展に、5年生の給食川柳を展示していただきます

2月21日(月)

 第5回残したい美しい佐良山の四季・景観展に、5年生の給食川柳を展示していただきます。

 これは、給食週間に5年生が作成した給食川柳を、地域の方にも見ていただく機会を得たものです。

 2月25日(金)から27日(日)まで、佐良山公民館に展示されますので、ご都合がつかれる方は、是非、佐良山公民館に行ってみてください。

画像1画像2

校内教育美術展を開催しています 2

 5年生は版画、6年生は造形「未来のわたし」の代表作品が展示されています。

 また、岡山県児童生徒絵画展で県特選 特別賞をいただいた5年生の作品も展示されています。

 みんなで鑑賞し合って、今後の作品作りに活かしていきましょう。

画像1画像2

校内教育美術展を開催しています

2月21日(月)

 今日から、校内教育美術展を開催しています。例年2月上旬に行ってきた市内小中学校の児童生徒の教育美術展が中止となったため、校内で行うものです。

 1年生から6年生まで展示予定だった作品を1階ホールと2階ホールに展示しています。どれも力作で、一人一人の頑張りが伝わる作品ばかりです。

 1年生から4年生までは、版画の作品がずらりと並んでいます。

画像1画像2画像3

重要 放課後ならびに休日等の過ごし方について(お願い)

                     令和4年2月18日
保護者様
                  津山市立佐良山小学校
                   PTA会長 田淵有希子
                   校   長 御藤 善子

       放課後ならびに休日等の過ごし方について(お願い)

 保護者の皆様には、平素より、本校の学校教育活動において、ご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。
この度、岡山県下に発令されている、まん延防止等重点措置の延長も受け、期間中における放課後の過ごし方について皆様にお願いをいたします。
 まん延防止等重点措置期間中に限らず、放課後や休日の過ごし方について、学校では、下記の3点を児童に伝えておりますので、お知りおきください。
 
 (1)マスクの着用、アルコール手指消毒、手洗い等、基本的に「学校で守っているルール」を放課後の活動でも行うこと。
 (2)友達と家の中で遊ぶ際に、マスクを外して飲食をしたり、マスクを外したままで会話をしたりしないこと。また、換気の不十分な部屋に長時間滞在しないこと。
 (3)コロナ禍での放課後や休日の過ごし方について、家族の方としっかり話をすること。

 現在の感染状況を考えても、いつ、どこで、誰がコロナウイルスに感染しても不思議ではない状況です。しかしながら、陽性者が発生した場合、「マスクの着用の有無」については濃厚接触者にあたるかどうかの決め手となっています。濃厚接触者になった場合は、自分や家族も学校や仕事に行くことができなくなります。また、ご家庭によっては、同居家族に重症化リスクの高い方や、特にこの時期は受験を控えた方等、それぞれの事情で感染リスクを避けたいと考えておられる方もいらっしゃると思います。自分の家庭では大丈夫に感じることでも、他の家庭においては、大丈夫ではないかも知れないということを考えていただけたらと思います。
 明日からも2日間のお休みに入りますが、放課後や休日の過ごし方、遊び方についてご家族で話し合う機会を作っていただけると大変ありがたいです。

生活科の時間に1年生がコマ回しに挑戦しました

2月17日(木)

 今日、生活科の時間に1年生がコマ回しに挑戦しました。

 今までの練習で、コマを回せるようになった児童をお手本にして、糸の巻き方や投げ方を工夫して、何度も挑戦していました。しばらくすると、新たにコマを回せるようになった児童も出てきて、他の児童も一生懸命挑戦していました。

 来週には、地域の方にも来ていただいて、昔遊びを教えていただくことになっていましたが、まん延防止等重点措置の延長も受け、今年も断念することにいたしました。コロナ終息後には、来校していただいて、こつもしっかり教わりたいです。

画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ問題対策基本方針

その他

津山市立佐良山小学校
〒708-0873
住所:岡山県津山市皿657番地-2
TEL:28-0605
FAX:28-0620