最新更新日:2024/05/10
本日:count up10
昨日:39
総数:30907
5月25日(土)は運動会です。

津山西中学校の先生が6年生の教室に来てくださいました

12月7日(火)

 今日、津山西中学校の岸本先生と三村先生がお越しくださり、6年生に岸本先生が数学の授業をしてくださり、中学校のくらし等について、お話をしてくださいました

 角を求める中学2年生の問題を今持っている力で解く方法を一緒に考えてくださいました。また、中学校に向けて今できることのお話をしてくださり、いろいろなことを我慢したり、人としっかり関わったりすることが大切だと伝えてくださいました。

 あと4ヶ月もすれば、6年生も中学生です。心構えをしっかり作って、中学生になる準備をしていきましょう。

画像1画像2画像3

4年生に読み聞かせの方が来てくださいました

12月7日(火)

 今日は、4年生に読み聞かせの方が来てくださいました。

 4年1組では、「もりのおくから」「おおかみのもり」を、4年2組では「クリスマスのかね」を読んでくださり、児童はじっくりお話に耳を傾けていました。

 読書ボランティアの方から、「静かに聞くことができていますね。」とほめていただきました。

 今年は、7名の方が入れ替わり学校に来てくださり、読み聞かせをしてくださっています。

画像1画像2

6年生が薬物防止教室を行いました

12月6日(月)

 今日は、6年教室に、薬剤師の廣戸先生にお越しいただき、「薬物防止教室」をしていただきました。

 廣戸先生は、6年児童に、薬の定義や使い方、薬物の定義やその怖さなどについて、わかりやすく教えてくださいました。薬をジュースやお茶で飲むとどうなるのか、実際に溶かして見せてくださいました。

 また、薬物の恐ろしさについては、幻覚や思考停止などの副作用があるばかりか、犯罪につながっていくなどの知識も教えていただきました。誘いがあっても必ずはっきりと断ることが大切であると教えてくださいました。

 最後は、クイズで学習を振り返り、理解を深めました。

 これからの生活にしっかり生かしていきましょう。廣戸先生、お世話になりました。

画像1画像2画像3

1年2組が校内全体研修をしました

12月3日(金)

 今日、5時間目に1年2組で、算数科「ものとひとのかず」で、公開授業を行いました。今年度最後の全体研修会だったので、全校の先生が授業を参観し、岡山大学教育学部附属小学校の辻本先生にお越しいただき、助言を得ながら、研究協議を行いました。

 1年生は、今まで学習したことをもとに、人を具体物に置き換えて考え、式や答えに結びつけていきました。友だちが答えるたびに拍手をしたり、発表している人をしっかり見たりしながら、楽しく学習することができました。1時間よく頑張って問題に取り組むことができました。

 研究協議では、1年生の頑張っていたことや先生の指導の工夫も取り上げられ、よさもたくさん発見することができました。また、ことばを大切に授業をしたり、一人一人がしっかり作業ができるよう支援したりすることの大切さも取り上げられました。

 講師の辻本先生からは、授業の主な場面を取り上げていただき、一つ一つの指導について深く考えることができました。元気な1年生をほめていただき、私たちも元気になりました。

画像1画像2画像3

6年生が高校入試問題に挑戦しました

12月3日(金)

 今日、小中連携の建元先生が、6年生で高校入試の問題の授業をしてくださいました。
 今まで、解くために活用してきた表を使って、解く方法をみんなで考えていきました。なかなか難しかったですが、問題の見方を変えて解いていくとよいことがわかって、児童も考え方が広がったと思います。

 難しい問題も諦めずに解く方法を考えていければと思います。

画像1画像2

読み聞かせの方が来てくださいました

12月2日(木)

 今日は、3年生が読み聞かせのボランティアの方に、絵本を読んでいただきました。
3年1組では、「おにたのぼうし」「まほうのあそび」、3年2組では「いいからいいから」「さよならともだち」をそれぞれ2冊ずつ読んでくださいました。どれもよいお話です。

 ボランティアの方からは、この本を持っているという子がいましたよ。」とか「よくお話を聞いてくれてうれしかったです。」など、うれしいお言葉をたくさんいただきました。読み聞かせを聞く中で、読書の幅が広がったり、想像性が広がったりすればよいなと思います。

画像1画像2

4年生の育てた小豆があんこになっておいしくいただきました

12月1日(水)

 今日は、佐良山地区の老人会等の方4名が、4年生が収穫した小豆であんこを作ってくださり、お餅にあんこをつけて、4年生に振る舞ってくださいました。
ほどよい甘さで、漬け物もあり、手作り満載のおいしいあんこ餅をいただくことができました。

 今年は、小豆の収穫も多く、青空市場でもたくさん買っていただけました。小豆の学習が充実したものになりました。大変お世話になりました。

画像1画像2

図書委員会が頑張っています

12月1日(水)

 今日、図書室をのぞいてみました。読書週間から図書委員会が工夫をして取り組んでくれています。

 まず、入り口では、読書ビンゴが行われていて、大盛況でした。中に入ると、先生方のおすすめの本が並べてあったり、おすすめの本の紹介が貼ってあったりしました。来館した児童は、一冊ずつ手にとって見ながら、本選びを楽しいでいました。

 みんなの読書量も増えて、本を読むのが好きになってくれると嬉しいです。

画像1画像2画像3

人権参観日がありました

11月30日
画像1画像2画像3

人権参観日がありました

11月30日(火)

 今日、人権参観日がありました。来る人権週間に向けて、2時間の授業のうち1時間は道徳科の授業公開をしました。
 各学年の発達段階に応じて、相手の気持ちを考えて行動することの大切さなどを学びました。

 1年生では、自分のよさについて、お友達にも書いてもらって、気づくことができました。
 2年生では、「きつねとぶどう」というお話から、家族に感謝の気持ちを書く活動をしました。
 3年生では、「お母さんの請求書」というお話から、家族の一員として、自分にできることはないか考えました。
 4年生では、「心と心のあくしゅ」というお話で、親切にするとはどういうことなのかを考えました。
 5年生では、不平等になることはどれかを事例ごとにグループで話し合って、みんなで解決していきました。
 6年生は、ハンセン病についてビデオや資料を使って学習しました。また、もう1時間は、eネットキャラバンの講師の方に来ていただき、スマホの使い方や危険性についてお話しいただきました。

 保護者の皆様、お忙しい中、熱心にご参観いただき、ありがとうございました。お家でも道徳の授業に関わる場面がありましたら、是非一緒に考えてみてください。

画像1画像2画像3

縦割り班遊びがありました

11月25日(木)

 今日、縦割り班遊びがありました。

 理科室では、「○○といえば」のゲームがありました。3つのグループに分かれ、いろいろなお題について一人一人が考えて、ホワイトボードに書いていきました。グループごとに書いたものを見せ合って、同じ言葉が書いてあれば得点になります。みんなどきどきしながら、見せ合いました。

 活動の振り返りでは、とても楽しかったという発表が聞かれました。

 楽しい計画をしてくれた6年生の皆さん、ありがとうございました。

画像1画像2画像3

4年2組に新しい体育の先生が来てくださっています

11月25日(木)

 4年2組の先生が出産を控えていることから、昨日より、体育の時間には代替の先生に来ていただいています。

 今学習しているソフトバレーボールのネット張りを手伝ってくださったり、アタックの練習の様子を見てくださったりしています。

 みんなが上手に体育の時間が進められるように、12月末までの体育の時間に来ていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。

画像1画像2

朝の読み聞かせが始まりました

11月25日(木)

 今日から、読書ボランティアの方に来ていただいて、朝の読み聞かせが始まりました。

 まずは、1年生からです。朝8時25分から40分までの15分間、絵本を読んでくださいました。本の挿絵を見せたり、実物投影機で挿絵を大きく映してくれたりして、わかりやすくお話してくださいました。

 これから各学年を回ってくださいます。児童の皆さん、楽しみにしておいてください。お話を想像しながら聞いてくださいね。

画像1画像2

2年生が校外学習に行きました

11月24日(水)

 今日、2年生が皿川公園に、校外学習に出かけました。出かけるに当たり、学習ボランティアの6名の方に引率していただき、安心安全な学習にすることができました。

 行き帰りの支援はもちろんのこと、皿川公園では、児童の生活科の秋探しにご協力いただき、一緒に生き物や植物の観察をすることができました。秋の雰囲気をいっぱい感じることができました。

 ボランティアの皆様、ありがとうございました。

画像1画像2画像3

6年生が佐良山の郷土について学びました

11月24日(水)

 今日、地域の学習支援ボランティアの上原勇三さんが、6年生の社会科の時間に来てくださいました。上原さんは、6年生の児童にわかりやすい資料を用意してくださり、後醍醐天皇が、隠岐に流される時に通った佐良山の様子や、佐良山がいかに昔から素晴らしい土地であったかなどについて教えてくださいました。

 また、佐良山時代祭りを地域の宝として続けていきたいこともお話ししてくださいました。6年生は、佐良山のことがさらに好きになったという感想を多く持ちました。

 上原さん、ありがとうございました。

画像1画像2画像3

本校の6年生が税務署長賞をいただきました

11月22日(月)

 今日、津山税務署長さんが佐良山小学校にこられました。本校の6年生が、税に関する絵葉書コンクールで、津山税務署長賞になったからです。校長室で表彰式を行いました。

 税務署長さんからは、表彰状と記念品、実際に書いた絵葉書が贈呈されました。このことは、6年生だけでなく、全校放送で知らせました。おめでとうございました。

画像1

図書委員会に津山市立図書館の方が来てくださいました

11月19日(金)

 今日、図書委員会に津山市立図書館の方が来てくださり、読書週間の取組を一緒に手伝ってくださいました。

 掲示物の作り方や図書の並べ方などをアドバイスしてくださり、読書週間に向けた準備がはかどりました。

 イラスト展の表彰や先生方のおすすめの本の展示など、とても楽しみです。

 委員会活動に活気が出て、とてもよい刺激を受けたと思います。学校でどんどん読書をする人が出てきたら嬉しいです。

画像1画像2

6年2組で 津山市学校教育研究センター国語部会 高学年部会の授業公開がありました

11月16日(火)

 今日、6年2組で、津山市学校教育研究センター国語部会 高学年部会の授業公開がありました。市内の小学校から9名の参加がありました。

 「大切な人と深くつながるために」の単元で、筆者の論の展開の仕方とその効果を考え、筆者の考えを読み取ることを学習しました。
 
 児童は、文の構成を考えながら、提示された文がどこに入るのか班で話し合い、全体で共有しました。その後、その文が入ることによって、どのような効果があるのかを個人で考え、班で話し合い、まとめました。どの班もその効果について発表することができ、まとめに結びつけることができました。

 最後は、振り返りをクロームブックに入力し、今日の学びを次時につなげていきます。

 国語部会の反省を踏まえ、これからの授業改善に活かしていきます。

画像1画像2画像3

佐良山学区青少年健全育成会よりオセロを寄贈していただきました

11月15日(月)

 今日、佐良山学区青少年健全育成会より、児童の楽しい学校生活を支えるためにと、各学級に一つずつオセロを寄贈していただきました。
 これから、寒くなって天候も危ぶまれますが、室内での遊びに活用させていただきます。

 ありがとうございました。

画像1

佐良山タイムがありました

11月12日(金)

 今日は、佐良山タイムがありました。5年生では、面積について基礎基本がわかるように、少人数で勉強することができていました。

 方眼や物さしを使って、面積について理解を深めることができました。小中連携の建元先生にもご指導をいただきました。

 しっかり理解を深めて、6年生へジャンプできるようにしましょう。

画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ問題対策基本方針

その他

津山市立佐良山小学校
〒708-0873
住所:岡山県津山市皿657番地-2
TEL:28-0605
FAX:28-0620