最新更新日:2024/05/10
本日:count up1
昨日:21
総数:30918
5月25日(土)は運動会です。

ミシンボランティアの方が来てくださいました(6年2組家庭科トートバックづくり)

11月12日(金)

 今日は、6年2組の家庭科のトートバッグづくりの2回目です。今日も7人のミシンボランティアの方が来てくださいました。今日は、マチをつけたり、ひもをつけたりして、最終の作業に入りました。苦労はしましたが、みんな丁寧なアドバイスを受けて、とても素敵なバッグができあがりました。

 早くできた人は、キルティングを使って、運針や玉留めの練習をしました。前回、ボランティアの方が来てくださった時に、もう少し練習した方がいいとアドバイスをいただいたことです。時間いっぱい教えていただいて、上達してきたことと思います。

 ミシンボランティアの皆様、2回のご支援ありがとうございました。

画像1画像2画像3

つやま西幼稚園の年長の26名の園児の皆さんが佐良山小学校に来てくれました

11月12日(金)

 今日は、つやま西幼稚園の5歳児の皆さん26名が、初めて佐良山小学校に来てくれました。
 今日は、来年6年生になる5年生と業間休みに20分間思いっきり遊びました。滑り台や肋木、ブランコ、鉄棒、うんていなどの遊具や鬼ごっこ、転がしドッジなどの遊びで、幼稚園の皆さんが楽しめるように工夫しました。

 幼稚園の皆さんも長い滑り台にびっくりしたり、5年生の優しさに触れて嬉しかったり、様々な思いを持ったようです。いろいろな遊具を怖がらないで遊んでいたので,日頃からよく体を動かしているのだなと思いました。また、あいさつやお辞儀もよくできていて、嬉しくなりました。

 また、佐良山小学校に来てくださいね。

画像1画像2画像3

念願の学習発表会をしました

 4年生は、「都道府県」、合奏「彼こそが海賊」に取り組みました。今まで調べてきた都道府県について、バスガイドが案内して行きました。それぞれの県の人口や面積、特産物などをよく覚えて発表できました。中にはクイズを入れて、観客の方に答えてもらいました。運動会が終わって、ずっと練習してきた合奏は、音色も美しく、完成度が高まっていました。

 5年生は、打楽器アンサンブル「ソーラン節」に挑戦しました。運動会で踊ったソーラン節を打楽器で表現しました。和太鼓や竹などの和楽器を中心として、和風の音楽を兼ね出ることができました。最後は、お待ちかねのソーラン節を力一杯踊り、観客の方から拍手をいただくことができました。

 最後、6年生は、小学校生活最後の発表で、鼓笛演奏「サラガワクエスト」、劇「桃太郎クエスト〜物語が変わってしまう前に〜」最後に鼓笛演奏「校歌」を演奏しました。鼓笛演奏の中に、SDG’sの内容を取り入れ、今の環境問題に対する知識や思いを表現していました。さすが6年生。最後の発表では、未来を見つめて考える素晴らしい姿を見せてくれました。まだまだ、鼓笛演奏をずっと聴いていたかったです。

 1年生から6年生まで、どの学年も今までの練習を遙かに超える素晴らしい発表になっていました。ご観覧の皆様、温かい拍手をどうもありがとうございました。

画像1画像2画像3

念願の学習発表会をしました

11月11日(木)

今日は、学習発表会がありました。

 1年生は、詩の暗唱「のはらうた」、リズムラッピング、手話ソング「にんげんっていいな」に挑戦しました。詩やリズム、手話をよく覚えていて、自分たちで振り付けも考え、工夫した発表になっていました。

 2年生は、校外学習クイズ、手話ソング「青い空に絵をかこう」に挑戦しました。自分たちが見たり聞いたりしてきた校外学習の内容をクイズにして、観客の方に答えてもらいました。手話ソングは、みんなでばっちりポーズを決めてかっこよかったです。

 3年生は、「佐良山忍者学校」、合奏「勇気100%」に挑戦しました。みんな忍者になりきって、早口言葉や感情を表す言葉などに挑戦してクリアーしていきました。まだまだ、修行が足りないと言うことで、勇気100%になるように、みんなで力強い合奏に取り組みました。みんな忍者になれたと思います。

画像1画像2画像3

4年生が視覚障がいについて学びました

11月10日(水)

 今日、4年生が総合的な学習の時間に、視覚障がいについて学びました。 
 講師には,社会福祉協議会の人と視覚障がいの大倉さんにお越しいただき、視覚障がいとはどのような障がいか、視覚障がいをもつとどんなことが困るのか、どんな工夫をして暮らしているのかなどを教えていただきました。
 実際にアイマスクをして、音を聞いて歩く体験をしたり、大倉さんの日頃のお話を聞いたりして、視覚障がいについて理解を深めることができました。

画像1画像2画像3

学習ボランティアの方にお越しいただきました(6年家庭科ミシン)

11月9日(火)

 今日は、今年度になって初めて、学習ボランティアの方にお越しいただきました。6年2組の家庭科のトートバッグづくりに、地域学校協働活動推進委員の坂手美恵子さんをはじめ、10名の方が、ミシンボランティアとして来てくださいました。多くの方に来ていただけたので、6年2組の児童の皆さんは安心して活動に取り組みました。
 針で仮縫いをしたり、ミシンで直線縫いをしたり、難しい作業も適切な丁寧なアドバイスを受け、ほぼ全員が目標の作業を仕上げました。完成間近です。
地域の方と児童が触れ合いながら活動できて、とても気持ちのよい時間でした。

 11月12日にも、この作業の続きをお世話になります。完成までよろしくお願いいたします。

画像1画像2画像3

つやま元気大賞 優秀賞をいただきました

 11月1日(月)の岡山教育の日にちなんで、毎年行われているつやま元気大賞で、本校の運営委員会が「優秀賞」をいただきました。

 これは、運営委員会が、一学期に新たな取組として「いい子パトロール」「いじめについて考える動画」「制服チェック大作戦」の三つの活動を実施したことに対していただいたものです。

 「いい子パトロール」は、6月7日〜6月13日までの20分休みと昼休みに行い、よい行いをしている人は、次の日のお昼の放送で紹介しました。友だちを助けていたとか下級生に優しくしていたなどの紹介がありました。児童の自己肯定感を高める活動となったと思います。

 「いじめについて考える動画」では、運営委員会がいじめについて考えやすい動画を作成し、各クラスで動画を見て、感想を書く取組をしました。クラスでいじめについて考えることで、いじめをなくす機運が高まりました。

 「服装チェック大作戦」は、7月8日〜7月14日の間で、運営委員会が服装のポイント(上着の襟、ポロシャツのボタン、スカート掛け)を点検し、できている人数を%で表し、割合の高かったクラスを表彰しました。服装を整えることをクラス全体で考えることができ、学級の一体感が生まれました。

 とても素敵な取組だったと思います。

 後期の運営委員会の皆さんも、前期に負けないように頑張ってくださいね。

画像1

代表委員会がありました

11月4日(木)

 今日、代表委員会がありました。

 2学期の各学級からの課題が話し合われました。今の佐良山小学校の課題は、廊下の歩き方、通学班の並び方、遊具の使い方などが上がっていました。再度、多かった課題について、各学級で話し合ってくることになりました。
 
 佐良山小学校がさらによくなるよう、みんなで話し合って考えていきましょう。

画像1画像2

縦割り班遊びがありました

11月2日(火)

 今日は、昼休みに、縦割り班遊びがありました。

 フルーツバスケットやビンゴ、ドッジボールなど、様々な場所で、6年生を中心に時間いっぱい取り組んでいました。
 ビンゴに取り組んでいた班は、全員がビンゴになるように、工夫してあげていました。6年生の優しさが少しずつ下級生に伝わり、よい伝統になっていると感じました。

画像1画像2画像3

ぶっくまるが来ました

11月2日(火)

 今日は、ぶっくまるが20分休みに来ました。

 待ちかまえていた児童たちが、続々と集まり、お目あての本を捜したり、探したいジャンルの本をじっくり選んだりしていました。友だちと相談したり、ぶっくまるの方に尋ねたりしながら、自分の好みの本を探すことができていました。時間いっぱいかかって選んだ本を嬉しそうに持って帰っていました。

画像1画像2画像3

朝のあいさつ運動で、民生委員さんが来てくださいました

11月1日(月)

 今日は、民生委員さんが早朝より来てくださり、朝のあいさつ運動を行いました。胸には、児童虐待防止月間でもあることから、オレンジリボンをみんなでつけました。

 登校してくる児童は、民生委員さんに加え、先生方もたくさん出迎えてあいさつをしたので、少しびっくりしているようでした。
 中には、一度あいさつをして、また帰ってきて、民生委員さん達にあいさつをしていく児童もおり、感心していただきました。

 どんなときも恥ずかしがらずに、自然にあいさつができるように頑張っていきましょう。

画像1画像2画像3

今年初めての資源回収がありました

10月30日(土)

 今日は、資源回収がありました。一学期に実施できていなかったこともあり、たくさんの資源を回収することができました。段ボールや雑誌、古布等、コンテナにのらないかと心配しました。

 地域の皆様、保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。役員の皆様には、ごみの回収作業にご尽力いただいたおかげで、素早く回収することができました。ありがとうございました。

 また、三学期も実施する予定ですので、よろしくお願いいたします。

画像1画像2画像3

新しい縦割り班で顔合わせ会がありました

10月29日(金)

 今日から、新しい縦割り班になるため、昼休みに顔合わせ会がありました。それぞれの班で、6年生がリーダーシップを発揮し、みんなで自己紹介をし合ったり、掃除の役割を決めたりして、新しい班をスタートさせました。

 早くみんなの顔を覚えて、よい班を作っていきましょう。

画像1画像2画像3

5年2組で公開授業を行いました

10月29日(金)

 今日、5年2組の公開授業がありました。津山市学校教育研究センター算数部会の5年生部会を兼ねて行いました。他校から4名の先生方と、金曜日に来てくださる建元先生、本多先生も参加してくださいました。

 5年2組の児童は、「平均」の単元で、クロームブックの「Jamboard」の表を使って、ならすという作業を行い、0があるときの平均の求め方を学習しました。「Jamboard」の表を使うことで、児童が考えをもつことができ、一人一人がグループの協議に参加することができていました。ならすという概念を改めて考え直すことができました。

 授業後は、センター算数部会の皆さんと授業についての成果と課題を話し合いました。

画像1画像2画像3

4年生が小豆の収穫をしました

10月28日(木)

 今日、4年生が小豆の収穫をしました。

 佐良山地域の老人会の方が13名も来てくださり、小豆の抜き方や実の取り方を教えていただきながら、みんなで力を合わせて収穫を行いました。かなり小豆の根が深く、力一杯引っ張らないと抜けないものもありました。

 老人会の方にも作業を手伝っていただき、昨年度よりもたくさんの小豆のさやが取れました。

 これを天日でしっかり干して小豆を取ります。おいしくいただくのは、もう少し先です。楽しみですね。

 佐良山老人会の皆様、ありがとうございました。
画像1画像2画像3

6年生でプログラミングの授業をしました

10月27日(水)

 今日、6年生二学級で、プログラミングの授業がありました。今回は、民間の先生に来ていただき、それぞれの学級で、プログラミングの考え方やゲームの作り方を教えていただき、オリジナルのゲーム作りに挑戦しました。

 登場人物の大きさやキャラクターを変えたり、背景を替えたりして楽しみながら、自分なりのゲームを作ることができました。2時間があっという間に過ぎました。

 佐良山小学校がなんと2000人目の学習者となるそうです。クロームブックの使い方が上手だとほめていただきました。

画像1画像2画像3

5年1組の公開授業がありました

10月27日(水)

 今日、5年1組の授業公開がありました。

 国語科「たずねびと」の単元で、広島の原爆についていろいろ考えた主人公の気持ちの変化を読み取りました。

 児童は、心が動いたのはどの場面か、言動や言葉・出会いについて抜き出し、その理由をグループで伝え合い、学級全体でも発表しました。

 三つの段落を読み込んで、まとめた意見や感想を共有し、自分の考えを広げることができました。

画像1画像2画像3

4年1組の公開授業がありました

10月22日(金)

 今日、4年1組の公開授業がありました。算数科「面積」の単元で、今まで習った長方形や正方形の面積の求め方を使って、L字型の面積を求めました。

 児童は、いろいろな求め方を考えて、プリントにどんどん書いていきました。みんなが思いつかなかった考え方を披露できる児童もいて、多様な学びの交流ができていました。

 授業の最後には振り返りを書き、次の時間へ学びをつなぐことができました。

画像1画像2画像3

校外学習が終わりました 5年

 5年生は、津黒いきものふれあいの里と蒜山冒険の森に行きました。これは、海事研修の代替行事として行いました。

 津黒いきものふれあいの里では、実際に自然に住んでいる生き物や植物の観察をしたりして、ガイドの方にわかりやすく教えてもらいました。また、木の実や葉などでキーホルダーを作りました。

 蒜山冒険の森では、ダイナミックなアスレチックにみんなで挑戦しました。小雨の中でしたが、活動ができて思い出深い校外学習になりました。


画像1画像2画像3

校外学習が終わりました 4年

 4年生は、津黒いきものふれあいの里と蒜山高原のジャージー牧場に行きました。

 津黒いきものふれあいの里では、実際に自然に住んでいる生き物や植物の観察をしたりして、ガイドの方にわかりやすく教えてもらいました。また、木の実や葉などでキーホルダーを作りました。

 蒜山高原にあるジャージー牧場では、実際にジャージー牛に触れたり、えさやり体験をさせてもらったりして、酪農について勉強をすることができました。実際に、ジャージー牛の乳からできた乳製品をいただいて、おいしい思い出ができました。

画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

いじめ問題対策基本方針

その他

津山市立佐良山小学校
〒708-0873
住所:岡山県津山市皿657番地-2
TEL:28-0605
FAX:28-0620