最新更新日:2024/05/13
本日:count up1
昨日:47
総数:30986
5月25日(土)は運動会です。

5年2組で、理科の授業公開がありました

3月9日(木)

 今日は、4時間目に、5年2組で、理科「電流と電磁石」の授業公開がありました。

 前時までに学習した電磁石の性質を想起させて、電磁石を強くする方法を考えました。

 予想を立てて、実験方法を確認し、グループに分かれて、電磁石にクリップをくっつけていきました。班で、実験の平均をとり、実験結果をシールで表しました。

 学級全体で確認した結果、電磁石を強くするには、コイルの巻き数を増やせばよいことに気がつきました。

 どの班も一生懸命に実験に取り組み、一人一人がよく活動していて素晴らしかったです。


画像1画像2画像3

4年生の読み聞かせがありました

3月9日(木)

 今日は、4年生の読み聞かせがありました。

 4年1組では、「ゾロリゾロリとやさいがね」「きょうりゅうのたまごにいちゃん」、4年2組では、「やまたのおろち」のお話をしていただきました。

 「きょうりゅうのたまごにいちゃん」では、自分の見かけを気にする恐竜がたまごからかえると、背の高いかっこいい恐竜になり、とても元気になるというお話です。児童は自分のことと重ね合わせて、成長する自分のことを考えたようです。

 また、なかなか聞けない民話を聞き、自分の知識を広げることもできていました。朝のお話の時間は、自分と向き合うよい時間です。


画像1画像2

ALTのエンジェル先生の最後の授業でした

3月8日(水)

 今日は、ALTのエンジェル先生の最後の授業でした。

 5年生の教室では、最後の聞き取りのテストを行い、その後で、英語ゲームをして楽しみました。

 エンジェル先生には、1年生から6年生までが大変お世話になりました。他の学校に行かれても、元気にご活躍ください。

画像1画像2

今年度最後の校内研修がありました

3月8日(水)

 今日は、今年度最後の校内研修がありました。

 今年継続してきた教員一人一人の得意分野を披露するミニ研修では、キャンプで使う手法を使って、児童の人間関係を作るワークショップを行いました。

 グループで考えたキーワードを全体で披露して「以心伝心」を確かめました。同じ言葉だったので、みんなで拍手をしました。授業で簡単にできる取組を聞けて、試してみたい気持ちになりました。

 その後で、来年度の研究の方向性を話し合いました。今年よりも、さらに児童に読解力がつくように、研究していきたいと考えています。

画像1画像2画像3

今年度最後のぶっくまるがありました

3月7日(火)

 今日は、今年度最後のぶっくまるの日でした。

 今日は、春休みに読む本も借りられるとあって、一人5冊借りられます。読書好きの児童は、楽しみにぶっくまるに集まってきていました。

 今年も大変お世話になりました。来年度もよろしくお願いいたします。

画像1画像2

3年生の読み聞かせがありました

3月7日(火)

 今日は、3年生の読み聞かせの日でした。

 3年1組は、「あるヘラジカのものがたり」「エゾオオカミものがたり」、3年2組は、「、みみをすましてごらん」「100万回生きたねこ」のお話でした。

 3年生は生き物も大好きなので、よく聞いていました。「100万回生きたねこ」では、ねこが何度も鳴くので、鳴く度に驚きながら聞いていました。

 ボランティアの皆さんが心を込めて読んでくださっているので、心に届いているようです。

画像1画像2

6年生を送る会がありました 3

 4年生は、「スパイファミリー」の主題歌で、キレキレのダンス披露してくれました。学校にまつわるクイズもたくさんあって、6年生は迷いながら手を上げていました。

 5年生のダンスもかっこよく、6年生からたくさんの拍手をもらっていました。会全体の準備もあって大変だったと思いますが、よく練習していることがわかりました。

 お楽しみとして、先生たちも、6年生が作った「小さなありがとう」という詩に曲をつけて歌ったり、キレキレのダンスを踊ったりした動画を見てもらいました。6年生にしっかり楽しんでもらえました。
 
画像1画像2画像3

6年生を送る会がありました 2

 2年生は、6年生にしてもらったことを「ありがとう」の言葉に合わせて、感謝の言葉を伝えていました。登下校や縦割り遊び、縦割り掃除などたくさんお世話になったことが伝えられました。勉強や読書に使えるしおりをプレゼントしました。

 3年生は、学校クイズに答えてもらっていました。クイズが終わる度に楽しいダンスを踊ってくれて、楽しい雰囲気にしてくれました。手作りのプラバンをもらって、6年生も嬉しそうでした。
 
画像1画像2画像3

6年生を送る会がありました。

3月3日(金)

 今日は、6年生を送る会がありました。

 5年生が、6年生を送る会の司会進行を努めました。

 各学年が6年生のために考えた出し物を披露したり、プレゼントを渡したりしました。

 1年生は、国語で習ったことを活かして、6年生の教室にある物のクイズをしました。6年生は一つずつ出されるヒントをもとに考えて発表してくれていました。1年生は折り紙で折った飾りをプレゼントしていました。


画像1画像2画像3

佐良山景観展に5・6年生が出品しました

2月26日(日)

 今日は、佐良山公民館で、佐良山景観展の最終日でした。

 佐良山小学校からは、5年生の給食川柳、6年生の国語科で作成した川柳を出品しました。この日は最終日とあってたくさんの方が来館されていました。児童の作品も多くの方に見てもらえていました。中には、佐良山小学校の6年生児童もご家族と一緒に見に来ていました。

 来年度は、川柳だけでなく、地域の方のように、佐良山のよい風景を絵画や写真でも表せたらいいなと感じました。佐良山のよさを表した地域の皆さんの力作に感動しました。

画像1画像2

資源回収がありました

2月25日(土)

 今日は、資源回収がありました。

 先週の土曜日に雨天で延期したため、大変ご迷惑をおかけしましたが、約1時間半で回収が終了いたしました。

 ご支援とご協力をありがとうございました。

 今年は、全3回の資源回収を無事に終了することができました。重ねて、お礼申し上げます。

6年生の国語で、一人一人が書いた将来の夢を発表し合いました

2月24日(金)

 今日は、6年生の国語で、一人一人が書いた将来の夢を発表し合っていました。

 原稿作りから発表まで、時間と労力をかけて、準備してきたことが感じられました。一人一分三十秒という短い発表時間に合わせて要旨をまとめ、聞き手によく伝わるように文章を推敲し、プレゼンを作って発表を練習しと、どの過程を取り上げても大変な作業だったと思います。今までの勉強を活かした素晴らしい発表になったと思います。

 自信を持って、中学校に進んでもらいたいです。

画像1画像2画像3

佐良山タイムがありました

2月24日(金)

 今日は、佐良山タイムがありました。4年生から6年生が、グループに分かれて、それぞれに挑戦する算数の問題にしっかり取り組みました。

 できたときには、「できた。」と喜ぶ声が聞こえたり、わからないときは、「ここがわからない。」と言って先生に教えてもらう姿などが見られたりして、充実している時間であることが伺われました。

 あと1か月余りで進級です。今の学年の問題に十分対応できるよう、力をつけていきましょう。

画像1画像2画像3

新1年生の体験入学がありました

2月24日(金)

 今日は、新1年生の体験入学がありました。各幼稚園・保育園から参加してもらいました。

 まずは、二つの班に分かれて、学校内を案内しました。来年勉強する1年生教室や理科室・音楽室・図書室など特別教室をじっくり見てもらいました。見たことのない骸骨や生き物、楽器、本などが見えてびっくりしていました。

 また、2階ホールでは、5年生が待っていて、来年6年生になる立場から、歓迎の言葉を伝えました。


 最後に、体育館で、1年生と一緒に、CDごまを作りました。思い思いにマジックで色をつけたり、きらきら光るテープやシールを貼ったりして、自分だけのCDごまを作ってもらいました。1年生は、自分で作ったこまを見せてあげたり、マジックを渡してあげたりして、一生懸命制作のお手伝いができました。みんなお兄さん、お姉さんになれそうでしたよ。

 首掛けペンダントや自分たちが育てた朝顔の種などをプレゼントして、喜んでもらいました。

画像1画像2画像3

6年生の読み聞かせがありました

2月21日(火)

 今日は、6年生の読み聞かせがありました。

 6年1組は、吉備真備、和気清麻呂など岡山県で活躍した人物のお話を、6年2組は、障害を持った人の生き様を描いた「日付の大きいカレンダー」というお話を読んでくださいました。

 どちらのボランティアの方も、児童に大切な思いを伝えようと、必至にお話ししてくださいました。児童もその迫力に惹かれて、身を乗り出して聞いていました。

 これから巣立つ6年生にとって、頑張って生きた人のお話は、きっと応援歌に聞こえることでしょう。

画像1画像2

ぶっくまるが来ました

2月20日(月)

 今日は、ぶっくまるの日でした。

 20分休みを待ち望んでいる児童が、続々と体育館前のぶっくまるのところに集まってきました。6年生は、残念ながら、もう借りることができません。6年間お世話になって、残念なことでしょう。

 下級生がしっかり借りて、読書の輪を広げていきますね。

画像1画像2画像3

縦割り班遊びがありました

2月16日(木)

 今日は、昼休みに縦割り班遊びがありました。

 5年生も緊張しながら、司会進行を努めていましたが、遊びが始まると、緊張も解け、どの班も楽しく遊ぶことができました。
 ハンカチ落としや折り紙遊び、ボール遊びやふやしおになど、遊び場に合わせて工夫してくれています。

 次回も下級生が期待しているので、よろしくお願いします。

画像1画像2

5年生で読み聞かせがありました

2月16日(木)

 今日は、5年生で読み聞かせがありました。

 5年生1組では、「二宮金次郎」、5年2組では、「雪の女王」のお話を聞かせていただきました。ボランティアの方がそれぞれ、児童に聞かせたいお話で、心を込めて読んでくださいました。

 5年2組の教室では、読み聞かせの本の後、ラジオでお聞きになったお話をしてくださいました。宇宙を想像するお話で、星が移動していく様子がイメージできました。絵はないですが、場面を思い描きながら聞く力も大切だと感じました。

 また、楽しいお話を聞かせて下さい。

画像1画像2画像3

令和4年度第3回資源回収の延期について

 2月18日(土)に予定しておりました令和4年度第3回資源回収は、雨天のため中止といたしました。

 なお、資源回収の予備日としておりました来る2月25日(土)行います。

 大変ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

今年度の校内研修の最終報告会がありました

2月15日(水)

 今日は、今年度の校内研修の最終報告会がありました。

 最初に国語部会からの報告がありました。国語部会では、今年度音読を中心にして取り組んだという報告がありました。児童の課題を解決するために、授業や家庭学習、朝学習で力を入れて取り組んだことについての説明がありました。音読を取り入れたことで、授業のスタートが引き締まったり、教科書の内容や表現の理解にも繋がったりしたようです。さらに改善するためには、読みにつまずきのある児童への手立てや細かな学習のチェックの必要性も明らかになりました。

 算数部会では、説明する場面を作り、算数用語をはじめ語彙を増やしながら、説明する活動を各学年で取り組んでいるという報告でした。算数部会の課題は、やはり問題文の内容を読むことに課題があるため、国語部会で取り組んでいる読むことに重点を置いていくことが求められるというものでした。めざすところが一致し、来年度この両部会の課題に、どのように取り組んでいくのかが大切になりそうです。

画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

いじめ問題対策基本方針

その他

津山市立佐良山小学校
〒708-0873
住所:岡山県津山市皿657番地-2
TEL:28-0605
FAX:28-0620