最新更新日:2024/04/26
本日:count up15
昨日:12
総数:30560

卒業式がありました

3月20日(月)

 今日は、卒業式がありました。

 46名の卒業生が自信を持って入場し、一人一人が堂々と卒業証書を受け取りました。校長先生からは、卒業生に「自分の未来は自分が創る」という言葉が贈られました。6年生がこの一年間に成長したことを、会場の皆さんと共有しました。

 卒業生の「門出のことば」では、修学旅行や運動会、学習発表会などの思い出やこれからの決意なども聞かれました。

 絶好の卒業式日和のもと、卒業生が保護者の方とアーチをくぐって巣立っていきました。

 いよいよ、中学校に向けて出発です。46名の皆さんのご活躍を職員一同お祈りしています。

画像1画像2画像3

4・5年生が卒業式に向けて、学校中を掃除してくれました

3月17日(金)

 いよいよ、20日は卒業式です。

 今日は、3時間目に、4・5年生が卒業式に向けて、学校中を掃除してくれました。

 窓ふきや、床ふき、教室掃きや机の整頓、ベランダ掃きや廊下の壁ふきなど、一生懸命掃除をしてくれました。

 ピカピカになった校舎から、6年生を気持ちよく送り出すことができます。

 4年生、5年生の皆さん。ありがとうございました。

画像1画像2画像3

5年2組の最後の音楽の授業がありました

3月17日(金)

 今日は、1時間目に5年2組の最後の音楽の授業がありました。

 5年生は、短い時間でしたが、鼓笛パレードで演奏する佐良山小学校の校歌を練習し、校長先生や担任の先生、登校支援の先生に聞かせてくれました。どのパートも上手に演奏し、まとまりのある素晴らしい演奏になっていました。

 その後、校長先生から、6年生がパートごとに書いた鼓笛の伝書を5年2組の代表の人に渡しました。担任の先生や登校支援の先生からもしっかり褒めてもらって、嬉しそうでした。

 昨日は、5年1組も同じように聞かせてくれ、伝書を渡しています。どちらも上手に演奏できていました。

 来年度も鼓笛を引き継いで、頑張って行きましょう。

画像1画像2画像3

今日は、6年生が最後の給食でした

3月15日(水)

 今日は、6年生が最後の給食でした。

 今日の献立は、お彼岸献立。お彼岸に合わせて、ぼたもちのデザート付きでした。かき揚げうどんに、野菜の和え物で、バランスがよく取れていました。6年1組では、野菜が足りなくて、他の学年の余っている野菜をもらってきて、配っていました。

 給食を残さずよく食べてきた6年生。寂しくなりますが、中学校に行っても、残さずしっかり食べてくださいね。

画像1画像2

3年1組で、算数の公開授業がありました

3月15日(水)

 今日は、3年1組で、算数の公開授業がありました。

 100円で買えるか買えないかを検討していく問題が次々出てきていました。

 児童は、イメージを持つために、ノートに100円玉を書いて、その品物が買えるか買えないかを検討しました。

 わからない児童にはヒントカードがあり、そのヒントカードをもとに、自分の考えをまとめていました。できたことを自分の言葉で、発表していきました。

 計算で正確な数字が出なくても見積もりで計算できるのは、生活にとても活かされると思います。今日の学習を是非活かしてほしいです。

画像1画像2画像3

縦割り班掃除が終わりました

3月14日(火)

 今日で、縦割り班掃除が最後の日でした。6年生と掃除ができるのも最後です。

 今までいろいろ教えてくれたお陰で、下級生も困らずに掃除ができていました。児童玄関や職員玄関の掃除もばっちりです。

 最後に、掃除の反省で、6年生からメッセージがありました。いなくなっても頑張ってほしいという気持ちが伝わってきて、下級生もよく聞いていました。

 6年生の分もこれから頑張って行きます。6年生の皆さんありがとうございました。

画像1画像2画像3

5年1組で、小中連携の建元仁先生が、図形の授業をしてくださいました

3月14日(火)

 今日は、5年1組で、小中連携の建元仁先生が、図形の授業をしてくださいました。

 正方形や長方形、平行四辺形やひし形などの特徴を、動く紐の教材を使ったり、実際に亀を折ったりして確認していました。

 みんな真剣に授業を受けることができていて、感心しました。

 建元先生の授業も今週限りです。しっかり学びましょう。

画像1画像2

4年2組が理科で、クッキングシャーベットを作りました 2

 できあがりを校長室に持ってきてくれました。すごくおいしいシャーベットになっていました。ジュースで味が変わるので、きっと家でも試してみると思いますよ。

画像1

4年2組が理科で、クッキングシャーベットを作りました

3月14日(火)

 今日は、3・4時間目に、4年2組が理科で、クッキングシャーベットを作りました。
 理科の先生から、作り方を教わって、早速挑戦しました。

 まず、ボールに入った氷に塩を入れてかき混ぜます。その後、フリージング袋に氷を移し、その中にジュースの入ったフリージング袋を入れて、ひたすらシェイクします。するとだんだんジュースが固まってきて、シャーベットになりました。
画像1画像2画像3

今年度最後の読み聞かせがありました 2

ボランティアの皆様、一年間ありがとうございました。
画像1画像2

今年最後の読み聞かせがありました

3月14日(火)

 今日は、今年最後の読み聞かせでした。5年1組では「でんせつのきょうだい あんまんをはこべ」「わたしはあかねこ」、5年2組では「花さき山」、6年1組では「こおりのなみだ」、6年2組では「神武天皇、吉備真備 和気清麻呂」のお話でした。

 今年、7名のボランティアの方にお越しいただいて、全ての学年でお話を読んでいただきましたが、小学校最後の読み聞かせとなった6年生が、牛乳パックで作ったプレゼントをボランティアの方に渡して、感謝の気持ちを伝えていました。朝のよいスタートを助けていただいて、6年間しっかり過ごすことができたと思います。
画像1画像2

卒業式の予行演習を行いました

3月14日(火)

 今日は、6年生が本番さながらに、2・3校時目に卒業式の予行演習を行いました。

 今年の卒業式は、児童への強要はしませんが、歌や呼びかけ以外はマスクを外します。

 マスクの着脱を気にしながら、点呼や卒業証書の受け取り、呼びかけ、歌、目録の贈呈などの練習をしました。最初はとても緊張していましたが、だんだんスムーズな動きができるようになってきているかなと思います。

 卒業式は、小学校最後の授業です。最高の卒業式にしていきましょう。

画像1画像2画像3

5年生が、けん玉勝負戦を教えていただきました 2

5年生は今年、澤谷先生に学期一回ずつお越しいただき、楽しくけん玉ができ、技も上達し、結束力も高まりました。澤谷先生、ありがとうございました。

画像1画像2

5年生がけん玉勝負戦を教えていただきました

3月13日(月)

 今日は、5年生の特別活動で、けん玉協会の澤谷義広先生にお越しいただき、けん玉勝負戦を教えていただきました。

 まず、澤谷先生から技のポイントや勝負戦のやり方を教えてもらった後、学級ごとに分かれて、対戦相手を決め、対戦をしました。よい戦いをするためには、同じくらいの力を持った人がよいそうです。対戦相手を決めるのも時間がかかりました。

 次に、対戦する技を二人で相談して決め、5枚のカードに書いていきました。

 いよいよ対決です。先攻後攻を決め、技を三回までにできるよう挑戦していきました。技ができると、「やったー。」「よっしゃ−。」など、歓声が上がっていました。
画像1画像2画像3

6年2組の算数の公開授業がありました

3月13日(月)

 今日は、6年2組の算数の公開授業がありました。

 今回は、プログラミング的思考を行い、2の倍数や3の倍数などのプログラミングを作りました。

 まず、クラスルームに提示されたクロームブックの課題を読み、プログラミングの方法を先生から学びました。その方法をもとに、ここで、倍数を求めるためのプログラミングを作り、確かめていました。

 なかなか思うように操作ができない児童もいましたが、さすが6年生。教え合いをしながら、上手にみんなでクリアーしていました。ICTのよさを実感できていました。

 学校のGIGAスクール構想をしっかり進めてくれています。

画像1画像2画像3

3年1組で、理科の授業公開がありました

3月10日(金)

 今日は、3年1組で、理科の「おもちゃランド」の授業公開がありました。

 3年生では、今年今までに習った風やゴムの力、光や音、乾電池や豆電球、磁石などを利用したおもちゃを作り、本時で、紹介し合って、遊んでみました。

 今日は、すみれ学級の児童も「おもちゃランド」に参加しに来ました。

 ゴムを使ってぐるぐる回るビー玉のおもちゃや鉄砲は、たくさんの児童が挑戦していました。磁石を利用した魚釣りや迷路も大好評でした。電池を利用した迷路は、棒がコイルに当たらないようにすりぬけないといけないので、とても緊張しました。

 たくさんのおもちゃでたっぷり遊んで、十分楽しめました。

 友だちのおもちゃのよいところや工夫したところを見つけて、紹介し合いました。授業でみんなの笑顔が広がり、最後はみんなで拍手するなど、とても楽しい授業でした。

画像1画像2画像3

5年2組で、理科の授業公開がありました

3月9日(木)

 今日は、4時間目に、5年2組で、理科「電流と電磁石」の授業公開がありました。

 前時までに学習した電磁石の性質を想起させて、電磁石を強くする方法を考えました。

 予想を立てて、実験方法を確認し、グループに分かれて、電磁石にクリップをくっつけていきました。班で、実験の平均をとり、実験結果をシールで表しました。

 学級全体で確認した結果、電磁石を強くするには、コイルの巻き数を増やせばよいことに気がつきました。

 どの班も一生懸命に実験に取り組み、一人一人がよく活動していて素晴らしかったです。


画像1画像2画像3

4年生の読み聞かせがありました

3月9日(木)

 今日は、4年生の読み聞かせがありました。

 4年1組では、「ゾロリゾロリとやさいがね」「きょうりゅうのたまごにいちゃん」、4年2組では、「やまたのおろち」のお話をしていただきました。

 「きょうりゅうのたまごにいちゃん」では、自分の見かけを気にする恐竜がたまごからかえると、背の高いかっこいい恐竜になり、とても元気になるというお話です。児童は自分のことと重ね合わせて、成長する自分のことを考えたようです。

 また、なかなか聞けない民話を聞き、自分の知識を広げることもできていました。朝のお話の時間は、自分と向き合うよい時間です。


画像1画像2

ALTのエンジェル先生の最後の授業でした

3月8日(水)

 今日は、ALTのエンジェル先生の最後の授業でした。

 5年生の教室では、最後の聞き取りのテストを行い、その後で、英語ゲームをして楽しみました。

 エンジェル先生には、1年生から6年生までが大変お世話になりました。他の学校に行かれても、元気にご活躍ください。

画像1画像2

今年度最後の校内研修がありました

3月8日(水)

 今日は、今年度最後の校内研修がありました。

 今年継続してきた教員一人一人の得意分野を披露するミニ研修では、キャンプで使う手法を使って、児童の人間関係を作るワークショップを行いました。

 グループで考えたキーワードを全体で披露して「以心伝心」を確かめました。同じ言葉だったので、みんなで拍手をしました。授業で簡単にできる取組を聞けて、試してみたい気持ちになりました。

 その後で、来年度の研究の方向性を話し合いました。今年よりも、さらに児童に読解力がつくように、研究していきたいと考えています。

画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

いじめ問題対策基本方針

その他

津山市立佐良山小学校
〒708-0873
住所:岡山県津山市皿657番地-2
TEL:28-0605
FAX:28-0620