最新更新日:2024/05/13
本日:count up3
昨日:47
総数:30989
5月25日(土)は運動会です。

人権教育と図工の版画の研修がありました

7月29日(金)

 今日は、人権教育と図工の版画の研修がありました。

 人権教育では、銀行ゲームを通して、人間関係を考えたり、一歩前にのワークショップを通して、人の見方や考え方を深めたりしました。その後、人権に関わる絵本を読み、みんなで研修の振り返りを発表し合いました。

 その後、図工担当の先生から、版画の基本的な知識や技能のお話があり、実際に版画の作品を通して、版画の指導について細かいアドバイスがありました。
 その後、実際に消しゴムはんこを作って、技能を確認しました。2学期から使えるはんこもできて、嬉しい時間になりました。

画像1画像2画像3

職員レクリエーションがありました

7月28日(木)

 跳び箱の研修の後、職員レクリエーションがありました。みんなで協力してクイズを解きながら、日頃の心と体を癒やし、職員同士のコミュニケーションを図りました。

画像1画像2画像3

器械運動である跳び箱の研修がありました

7月28日(木)

 今日は、体育主任の先生から、器械運動である跳び箱の研修がありました。
 実際、跳び箱が跳べない児童をどのように指導すればよいのかグループに分かれて考えて、試行し、発表し合いました。指導を話し合う中で、跳べた先生もおり、みんなのアイデアがたくさん集まり、よい指導方法を見いだすことができていました。

画像1画像2画像3

特別支援教育、学級経営、公開授業研究、部会研修がありました

7月27日(水)

 今日は、特別支援教育の研修で、昨年度購入したMIMの研修に取り組みました。特別支援教育コーディネーターが研修講師となり、2学期からの指導に活かして、使用していくことを確認しました。

 その後、それぞれの学級経営案の交流を図り、各学級が目指しているところや課題となっているところなどについて協議しました。

 最後に、2学期に国語科で全体公開授業を行う先生の指導案検討を行い、今年度2部制で取り組んでいる国語科、算数科の部会に分かれ、1学期の反省と2学期からの取組について協議しました。新しい気づきから新しい取組も考えられ、児童の力をさらに高めることができるよう、準備していくことを確認しました。

 盛りだくさんの内容でしたが、充実した一日でした。

画像1画像2画像3

不審者対応の研修をしました

7月26日(火)

 今日は、不審者対応の研修をしました。講師として、津山警察署生活安全課の方、鏡野駐在所の方、岡山県警察サポートセンターの方の3名にきていただき、実際不審者になっていただいたり、警察役や観察役になっていただき、職員の対応について見ていただいたりしました。

 実際、教室に不審者が入って来た場面でどのように対応するのか、不審者を取り押さえるためにどうするのか、通報はどのように行うのかなど、たくさんの学びがありました。
 1回目の対応では不十分でしたので、みんなで2回目を行いました。振り返りを活かして少しよい対応になりました。

3名の方から、本日の研修の助言をいただき、2学期に行う児童との訓練に活かすことができそうです。

 3名の講師の方、暑い中研修にご協力いただき、ありがとうございました。

画像1画像2画像3

楽器の校内研修がありました

7月25日(月)

 1学期の終業式、個人懇談を終え、本日より、校内研修が始まりました。

 今日、吉田ミュージックの方を講師に招き、楽器の研修をしました。
 講師の方から、一つずつの楽器についての特徴や扱い方、演奏の仕方等について解説いただき、日頃の指導を見直すことができました。
 その後、6年児童が演奏する鼓笛パレードの曲である校歌を職員で練習して演奏しました。初めてにしては、力強い演奏ができ、みんなで笑顔になりました。児童の演奏がこれからも高まっていけるよう、どの職員も力をつけていきたいです。

画像1画像2画像3

1学期最後の読み聞かせがありました

7月14日(木)

 今日は、1学期最後の読み聞かせがありました。

 3年1組では、「あなのあいたおけ」「たなばた様きららきらら」、3年2組では、「ソメコとオニ」のお話を読んでいただきました。
 毎回、違ったお話を聞かせていただくので、児童も毎回楽しみにしていました。今日のお話も、どちらの学級もしっかり聞くことができていました。
 読み聞かせも、児童の読解力をつけていくために、大切な活動だと感じています。想像を膨らませながら、お話を聞いてもらいたいです。

 12日(火)には、1年生が、「い〜れ〜て!」「おやゆびさん」2年1組が「ぼくの名前はイラナイヨ」、2年2組が「いのちのまつり」を聞かせていただきました。

 ボランティア皆様、2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

画像1画像2画像3

夏季休業中の新型コロナウイルス感染症に係る報告について(お知らせ)

                    令和4年7月8日
保護者殿
                 津山市立佐良山小学校
                   校長 御藤 善子

夏季休業中の新型コロナウイルス感染症に係る報告について(お知らせ)

 平素より、保護者の皆様におかれましては、本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。また、新型コロナウイルス感染症に係る報告についても、適切に対応していただき重ねてお礼を申し上げます。
 さて、これまで、平日は電話で直接、土日は GoogleForm にて報告をいただいていましたが、夏季休業中の PCR 検査の実施及び陽性の判明については、以下の通り報告をお願いいたします。

               記

1 平日
これまで通り電話で報告

2 土日及び閉庁期間( 8 月 6 日〜 15 日)
休み明けに電話で報告
ただし、 8 月 27 日 土 、 8 月 28 日 日 においては学校再開直前のため、通常通り GoogleForm にて報告をお願いします。改めてメールにてお知らせいたします。

5年生が剣玉に挑戦しました

7月8日(金)

 今日、5時間目の5年生の学級活動で、剣玉に取り組みました。剣玉が上手になるために、剣玉協会の澤谷義広先生にお越しいただき、剣玉の扱い方やこつ、技などを詳しく教えていただきました。

 まず、剣玉は、剣玉をすることによって、集中力やあきらめない気持ちなどが育ち、どんなことにも通用すると教えていただきました。
 そして、剣玉を首に掛けて、しっかりお話を聞くことも大切だと教えていただきました。

 その後、剣玉の技やこつをを一つずつ丁寧におしえていただき、早速、挑戦しました。難しいと思っていた技も練習すると、どんどんできるようになってきて、澤谷先生からたくさん褒めてもらいました。

 最後に、剣玉5段の澤谷先生から、「つるしとめけん」や「けん先すべり」など、難しい技を見せていただき、5年生の児童達は、大興奮でした。

 これから技も磨き、上手になって、2学期にも澤谷先生に見ていただく予定です。

 澤谷先生、お忙しい中お越しいただき、ありがとうございました。

画像1画像2画像3

3年2組で、国語の公開授業がありました

7月7日(木)

 今日は、3年2組の国語「俳句を楽しもう」の単元で、公開授業がありました。

 児童は、授業の導入で、どうしたら俳句をすらすら読めるのかを考え、話し合いました。5.7.5のリズムで区切って読むことを見つけた児童達は、「俳句を調子よく読めるようになろう」のめあてのもと、追い読みや列読み、交互読み、一斉読みなど、様々な読み方で俳句を読んでいきました。

 俳句の内容もイメージしながら、俳句には「季語」があることにも気がつきました。
 
 今年は、読解力向上のために、音読に重点を置き、内容をしっかり理解して、読み取る工夫をしています。3年生がどんどん力をつけている様子が見られました。

画像1画像2画像3

6年生で読み聞かせがありました

7月7日(木)

 今日は、読み聞かせがあり、ボランティアの方が、二人来てくださいました。

 6年1組では、「雨を呼ぶ祭り」「お帰りなさいスポッティ」、6年2組では、「天岩戸とスサノオノミコト」を読んでくださいました。

 さすが6年生、お話をしっかり聞きながら、想像を膨らませたり、歴史を考えたりすることができていたようです。

 ボランティアの皆様、ありがとうございました。

 7月5日にも、来校していただき、5年1組が、「国うみ神話」5年2組が「たった3匹だけの池」「七夕」を読んでいただきました。季節に合わせたお話もあって、いつも心が洗われます。

画像1画像2画像3

PTA体育部主催の救急法の講習がありました

6月30日(木)

 今日、参観日の後、午後、PTA体育部主催の救急法の講習がありました。今年は、コロナでプール開放等がなかったことを受け、講習を今まで受けていない1年から3年までの保護者の方を対象に呼びかけて実施しました。

 当日の参加は9名と少数でしたが、参加された方は、消防署の講師の方2名から、救急法のポイントや流れを聞き、実際に代表の方が模擬訓練を行いました。

 暑い中でしたが、1時間程度の講習を受け、いざという場面で活用できる知識を得ることができました。

PTA体育部の皆様、ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

画像1画像2画像3

参観日がありました 3

 すみれ1では、絵本を読みながら、クイズに答えたり、算数でたし算や数を数えたりして、日頃の学習の積み重ねを見てもらっていました。

 すみれ2では、算数で、直線の勉強をしたり、クロームブックを使って、図形の特徴を掴んだり、問題を解いたりして、粘り強く学習している様子を見ていただいていました。

 すみれ3では、フィンガーペイントで色と色を組み合わせて、自分が想像した情景を思いっきり表現していました。算数の問題にも落ち着いて、たくさん解いているところを見てもらいました。

 多くの保護者の皆様にご参観いただき、誠にありがとうございました。児童の頑張りをしっかり褒めてやってください。
画像1画像2画像3

参観日がありました 2

 4年生は、図工で「色のひびきあい」ということで、フィンガーペイントで色と色を組み合わせて新しい色を作り、カードづくりをしているところを見ていただいたり、国語で、短歌や俳句を勉強しているところを見ていただいたりしました。

 5年生は、新しく教科になった外国語科で自分の将来のなりたい職業を英語で紹介したり、社会、国語、理科で学習している様子を見ていただいたりしました。理科では、赤ちゃんクイズに取り組みながら、楽しく理解を深めていました。

 6年生は、道徳でクロームブックを活用して、14人をグループに分ける方法を考えながら、意見交換をしていました。社会科では、火起こし体験をしたり、家庭科では、洗濯して汚れを落とす体験をしたりして、日頃できない体験をしているところを見ていただきました。

画像1画像2画像3

参観日がありました

6月30日(木)

 今日は、2・3校時に参観日がありました。

 それぞれの学級・学年で頑張っている様子を見ていただきました。

 1年生は、「おおきなかぶ」のお話を教科書を読んで勉強しているところや音楽でリズムを楽しんで打っているところなどを見ていただきました。

 2年生は、図工で袋を使って思い描くものをお家の方と一緒に作ったり、算数で大きな数を勉強しているところを見ていただいたりしました。

 3年生は、国語で「こそあど言葉」を勉強したり、3年生になって初めて勉強している社会や外国語活動を見ていただいたりしました。英語支援員の泉先生がズムーズな英語を使って楽しくやりとりをしてくださっていました。

画像1画像2画像3

3年ぶりに学校で、地区懇談会を一斉に開催いたしました

6月24日(金)

 今日は、3年ぶりに学校で、地区懇談会を一斉に開催いたしました。

 地区ごとに各教室に分かれ、meetを使って各教室を繋いで、情報を共有したり、各地区での様子を聞き合ったりしました。 

 学校からは、来年度から始まるコミュニティ・スクールについての説明や学校生活の目標(あいさつ、言葉遣い等)、制服のきまり、登下校、校外での過ごし方などをお話ししました。

 PTA役員様からは、児童が自ら家庭での生活時間を考える「さらやまスタディプラン」についての説明や交通ルール、ヘルメットの着用、お金や物の管理、不審者対応、スマホの扱い等についてお知らせがありました。

 協議ではICTを活用し、通学路の危険箇所について、確認ができました。

 町内会長様や民生委員様の参加もあり、大変充実した時間となりました。ありがとうございました。

画像1画像2画像3

第1回学校運営協議会準備委員会がありました

6月24日(金)

 今日は、第1回学校運営協議会準備委員会がありました。準備委員会の10名の方にお越しいただき、コミュニティ・スクールについて研修をしました。

 研修の実施に当たっては、岡山大学 教授 熊谷愼之輔先生、津山市教育委員会 参事 森泰久先生をお呼びして、講義をしていただきました。

 熊谷先生には、コミュニティ・スクールとは何か、そして何をめざして活動していけばよいかなどを、事例を含めてわかりやすく伝えていただきました。

 森先生には、津山市内のコミュニティ・スクールの設置状況や取組について、ご紹介いただきました。

 50分という時間でしたが、端的でわかりやすく、あっという間に時間が過ぎました。

 熊谷先生のご都合で、Zoom開催になったことが、ちょっぴり残念でした。

 委員の皆様、ありがとうございました。

画像1画像2

津山西中学校の吹奏楽部の皆さんが演奏に来られました 2

 最後は、「銀河鉄道の999」の演奏でした。

 演奏後の児童の感想では、「中学校になったら、私も吹奏楽部に入りたい。」など、中学生の演奏に憧れている声なども聞かれました。

 津山西中学校の吹奏楽部の皆さん、素敵な演奏をありがとうございました。

画像1画像2画像3

津山西中学校の吹奏楽部の皆さんが演奏に来られました

6月24日(金)

 今日は、3校時目に、津山西中学校の吹奏楽部の皆さんが、佐良山小学校の5・6年生に演奏を披露しに来てくださいました。中学校が総体のため、文化部がお休みだった機会を利用して、佐良山小学校出身の部長さん、副部長さんが是非、佐良山小学校で演奏したいという願いが叶ったものです。

 演奏は、「Happiness」「マル・マリ・モリ・モリ」「ルージュの伝言」など、みんながよく知った曲を演奏してくださいました。「山の音楽家」の演奏に合わせて、楽器紹介もしてくださいました。佐良山小学校出身の12名の卒業生の方からもメッセージをいただきました。

 また、指揮をさせてくださったり、1年生が曲に合わせてダンスを見せてくださったりするなど、パフォーマンスもばっちりで、最初から最後まで飽きさせない演奏でした。

画像1画像2画像3

本年度2回目の縦割り班遊びがありました

6月23日(木)

 今日は、本年度2回目の縦割り班遊びがありました。6年生が、フルーツバスケットやこおり鬼、ビンゴなど、縦割り班で様々な遊びを考えてくれ、どの班も下級生を楽しませてくれました。

 次の縦割り班遊びが、今から楽しみです。

画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

いじめ問題対策基本方針

その他

津山市立佐良山小学校
〒708-0873
住所:岡山県津山市皿657番地-2
TEL:28-0605
FAX:28-0620