最新更新日:2024/05/10
本日:count up1
昨日:21
総数:30940
5月25日(土)は運動会です。

佐良山小学校の卒業生が快挙!!

12月20日(火)

 去る12月18日(日)、漫才日本一を決める「M-1グランプリ2022」の決勝で、津山市出身のお笑いコンビ・ウエストランドが優勝し、第18代王者に輝き、過去最多7261組の頂点に立ちました。
 ウエストランドの2人のうち、なんと、河本太(こうもと ふとし)さんは、津山市福田の出身で、佐良山小学校の平成7年度の卒業生です。
 その事実がわかるといなや、早速、校内の掲示板におめでとうのメッセージを張りました。
 今、悲しい事件や事故も多い中、自分の強みを活かし、世間を楽しませてくれるお姿に、学校中で勇気をいただいています。

 ご苦労をされての栄冠。誠におめでとうございます。
画像1

6年生で読み聞かせがありました

12月19日(火)

 今日は、今年最後の読み聞かせが6年生でありました。

 6年1組では、「ほうじろざめ」と「さとうきび」、6年2組では「出雲神話」のお話を聞かせてくださいました。

 6年1組では、生き物や植物など、日頃児童が知らない動植物の生態を読み聞かせてくださいました。最後の感想では、「さとうきびが最初から甘いということは知らなかったです。」など、聞いてわかったことの発表もできていました。

 多くの本からたくさんのことが学べる体験を今年もたくさんしていただきました。また、静かに聞くという学習の構えも同時に育てていただきました。

 ボランティアの皆様には、寒い中もお越しいただき、ご尽力いただきましたこと、感謝申し上げます。3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

画像1画像2画像3

5年生がけん玉検定をしました

12月19日(月)

 今日は、5年生の学級活動に、澤谷義広先生をお招きし、けん玉検定を実施しました。

 まず、澤谷先生から検定の流れとけん玉の技のポイントをお聞きし、各教室に分かれて、検定を行いました。

 けん玉は、あいさつなどの礼儀を重んじ、厳かな雰囲気で行います。担任の合図に合わせて、一つずつ技に挑戦していきました。終わるごとに、成功した喜びの歓声や失敗した残念な嘆き声が聞こえ、ますます緊張感が増しました。

 中には、3級に挑戦する人もいて、学級全体で応援する場面もありました。集中力も高まり、学級全体が一体感に包まれました。

 結果は、4級1人、5級9人、6級8人、8級12人、9級2人でした。5年生は3学期にも挑戦する予定です。冬休みからしっかり挑戦してみてください。

画像1画像2画像3

5年生の読み聞かせがありました

12月15日(木)

 今日は、5年生の読み聞かせがありました。

 5年1組は、「びんぼうがみとふくのかみ」、5年2組は、「二宮金次郎」を読んでいただきました。

 今日は、朝から雪が降っていましたが、「びんぼうがみとふくのかみ」は、挿絵が冬の時期にぴったりの感じで、児童も心を落ち着けて聞くことができていました。

 「二宮金次郎」は、読み聞かせのボランティアの方が資料を作ってくださり、努力をしながら勉強をしていた金次郎の様子を詳しく伝えてくださいました。恵まれた環境ではなかった金次郎の素晴らしさに気づくことができました。

 今年も残すところ、読み聞かせもあと1回となりました。寒い中ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

画像1画像2画像3

委員会がありました 2

 体育委員会は、運動場で土嚢を作っていました。砂場にシートをかけるための準備です。土を土嚢袋に入れたり、重たい土嚢を運んだり、みんなで協力して仕事を進めていました。

 環境委員会では、チューリップの球根やパンジーなどの花の苗を植えていました。卒業式や入学式に向けて、学校の環境を整えてくれました。ナンバさんからいただいたプランターの台に花を乗せて、玄関がとても華やかになりました。

 各委員会の皆さん、よい活動をありがとうございます。

画像1画像2画像3

委員会活動がありました

12月9日(金)

 今日は、委員会活動がありました。

 図書委員会では、お昼の放送で読む絵本を選んでいました。いろいろな意見が出て、選ぶのが大変そうでした。どんな本が選ばれるのか楽しみです。

 健康委員会では、健康クイズの答え合わせをしていて、景品を出す準備をしていました。誰が選ばれるのかとても楽しみです。

 放送委員会では、お昼のリクエスト曲を流した感想を先生方にインタビューしたり、放送室の掃除をしたり、みんなで手分けをしてしていました。

画像1画像2画像3

放課後学習がありました 2

 5時間目は、2年生と3年生の教室に入ってくださり、算数の答え合わせや図工の作品づくりなどを手伝っていただきました。算数では、答えのまるつけをしてもらって、とても嬉しそうでした。

 6時間目の放課後学習では、3・4年生がそれぞれの教室で、1学期習った算数の学習をしてくださいました。

 図や文字を書いてわかりやすく教えてくださり、一人一人がよくわかるように側で教えてくださいました。どんどん問題を解いていきました。

 今年は、これが最後ですが、また来年もよろしくお願いします。来年は、1月13日からスタートです。

画像1画像2画像3

放課後学習がありました

12月9日(金)

 今日は、美作大学の学生さんが22名、大学の先生が3名来られました。

 今日も休み時間には、外でしっかり児童と遊んでくださったり、室内にいる児童と話をしてくださったりして、楽しい時間を過ごせました。特に、今日は、ボール遊びができる日だったので、一緒に遊んでいただき、大興奮でした。

 また、掃除時間には、縦割り班で一緒に掃除をしてくださったり、アドバイスをしてくださったりしました。いつもよりみんな元気に掃除に取り組めていました。

画像1画像2

中学校の出前授業がありました

12月8日(木)

 今日は、5・6時間目に、中学校の数学の先生と生徒指導の先生がお越しくださり、6年生に出前授業をしてくださいました。

 数学の先生は、図形の勉強で、中学校2年生で学習する外角の勉強を教えてくださいました。今持っている知識で、問題が解けることも体験でき、児童は一生懸命問題に向かっていました。嬉しかったのは、わからない児童にみんなが説明して助けようとしている姿がたくさん見えたことです。中学校に行っても、佐良山小学校のみんなで難問を乗り越えてほしいと思いました。

 また、生徒指導の先生には、中学校で付けたい力を教えていただきました。「がまん」と「人と関わる力」です。今から中学校を見据えて、できるように努力していきましょう。中学校の一日の流れや部活動などを教えていただき、中学校生活への見通しが持てました。

 中学校の先生、出前授業をありがとうございました。

画像1画像2画像3

1年生の生活科に、老人会の方が来てくださいました 3

12月8日(木)

 だんだん上手になりました。
画像1画像2画像3

1年生の生活科に、老人会の方が来てくださいました 2

12月8日(木)

 うーん。上手くいかないな。お年寄りの方は上手です。
画像1画像2画像3

1年生の生活科に、老人会の方が来てくださいました

12月8日(木)

 今日は、3・4時間目に、1年生の生活科「昔遊び」に、老人会の方が19人も来てくださいました。

 体育館では、こま回し、お手玉、あやとりを、運動場では、たけぽっくり、リング回し、大根でっぽうを教えてくださいました。

 なかなか上手にできない遊びも、老人会の方が丁寧にわかりやすく教えてくださり、だんだんできるようになりました。

 大根でっぽうでは、大根が大好きな児童が筒でぬいた大根を持って帰りたいと言って、みんなを笑わせてくれました。楽しい遊びが続いて、あっという間の2時間でした。

 3年ぶりの開催で、児童もとても喜んでくれました。老人会の皆様、ありがとうございました。

画像1画像2画像3

3年生に読書ボランティアの方が来てくださいました

12月8日(木)

 今日は、3年生に読書ボランティアの方が来てくださいました。
 3年1組では「かさこじぞう」、3年2組では「どろぼうがっこう」を読んでくださいました。

 「かさこじぞう」は今の時期にぴったりで、児童もじっくりお話を聞くことができました。「どろぼうがっこう」は、50年前の絵本ですが、ボランティアの方がとても気にいられている本で、楽しさを伝えたいとのことでした。最後に、学校に忍び込んだどろぼう達が捕まるところが面白かったです。

 また、楽しいお話を聞かせてくださいね。

画像1画像2画像3

4年生があんこ餅をいただきました

12月7日(火)

 今日は、4年生が今年収穫した小豆で、佐良山老人会の方にあんこにしていただき、あんこ餅をいただきました。

 4時間目に、3人の方が来てくださり、児童に餅をゆがき、あんことたくわんを添えて、一人一人児童に渡してくださいました。

 早速いただいた児童は、教室に帰り、舌鼓を打ちました。甘さも丁度よく、みんな大喜びでした。担任の先生方も大喜びでした。

 今年の小豆の収益は、2,500円でした。教育活動に有効に活用させていただきます。
 今年も皿山老人会の皆様のお陰で、栽培から収穫まで無事に実施することができました。ありがとうございました。

画像1画像2画像3

代表委員会がありました

12月6日(火)

 今日は、代表委員会がありました。

 今日から、運営委員会の5年生が進行を始めました。緊張していましたが、マニュアルを見ながら、各学級から意見を引き出してくれていました。

 各学級代表も自分の学級の問題や課題をたくさんまとめて来てくれ、意欲的に発表をしていました。

 特に、多かった問題は、廊下を走る人がいる、お友達を大切にしない人がいるなどが出ました。

 この問題をまた学級に持ち帰り、話をしてもらいます。また、各委員会にもこのことを伝え、自主的な取組に繋げていく予定です。

 集合の仕方もよく、活発な意見が出てきていたので、改善に向けてよい取組が生まれそうです。

画像1画像2画像3

3年生のクラブ見学がありました

12月2日(金)

 今日は、3年生のクラブ見学がありました。

 イラスト・クラフトクラブ、将棋クラブ、手芸クラブ、スポーツクラブ、パソコン・サイエンスクラブを見学して回りました。

 将棋を見たのが初めての人も多く、やり方をじっくり観察していました。また、クリスマスが近いこともあって、イラスト・クラフトクラブで、クリスマスリースづくりをしている様子をメモを取りながら見ている人もいました。

 また、この日は、パソコン・サイエンスクラブに、津山商業高等学校の生徒さん4名と先生2名がお越しくださり、ドローンを使って、プログラミングについて教えてくださっていました。3年生の代表の人も挑戦させていただくことになり、上手にドローンを輪にくぐらせることができて、とても嬉しそうでした。津山商業高等学校の皆様、楽しいプログラミング出前授業をありがとうございました。

画像1画像2画像3

人権講演会がありました

 4校時目には、人権講演会がありました。講演会には、講師として津山市立北小学校通級指導教室の吉田英生先生にお越しいただき、「わが子と過ごす時間は宝物」という演題でお話ししていただきました。

 吉田先生からは、子どもと過ごす時間は、本当に限られた時間で、その時間に、子どもとどのように関わったらよいのか、具体的に事例を挙げながら、言葉のキャッチボールについて教えてくださいました。側にいる親との関わりで、児童の育ちが支えられます。「あかいうさぎ」つまり「ありがとう、かわいいね、いいこだね、うれしいね、さすがだね、ギュッと抱きしめる」を意識して、児童に接していきましょう。

画像1画像2画像3

人権参観日がありました 4

 すみれ学級のお友達は、一人一人学習の様子を見ていただくこともできました。

 時代祭りのバザーの残りを提供したところ、1,790円の売り上げがありました。ありがとうございました。

画像1画像2画像3

人権参観日がありました 3

その他、音楽や外国語、社会等、様々な学習の様子を見ていただきました。
画像1画像2画像3

人権参観日がありました 2

 4年生は、「心と心のあくしゅ」の学習をしました。親切にすることはどうすることなのか、おばあさんに対する親切について考えました。時には、見守ることも親切であることを学びました。

 5年生は、「知らない間のできごと」の学習をしました。メールで友だちに間違った内容が伝わってしまい、主人公は悩みます。どうしたらよいのか、よかったのかを学級で考えました。友だちにどのように接していけばよいのかを深く考えました。

 6年生は、「エルトゥールル号―日本とトルコのつながり―」の学習をしました。トルコという国に焦点を当て、「返報性の法則」という言葉を知り、「相手を大切に思う心があれば、相手にも大切にされることがある。相手に大切にされていると感じると、その相手が自分をいっそう大切に思うことにつながる。」ことを学びました。

 高学年では、友だちや国際平和について、深く考えることができました。

画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

いじめ問題対策基本方針

その他

津山市立佐良山小学校
〒708-0873
住所:岡山県津山市皿657番地-2
TEL:28-0605
FAX:28-0620