最新更新日:2024/05/10
本日:count up1
昨日:21
総数:30939
5月25日(土)は運動会です。

学習発表会がありました

11月11日(金)

 今日は、学習発表会がありました。1年生から順次発表していきましたが、どの学年も観客席がいっぱいになりました。

 特に、地域からは学校評議員でもあり、佐良山地区の連合町内会長の掛水さんや佐良山公民館長の川端さんも児童の発表の様子を見に来てくださいました。

 また、5年生の発表では、老人福祉センターの方が20名来られ、先日の50周年記念からのご縁が繋がりました。

 どの学年も力一杯の演技で、大きな拍手をいただきました。応援いただいた保護者の皆様、地域の皆様、誠にありがとうございました。

 今日の経験をもとに、また月曜日から頑張っていきます。

画像1画像2画像3

学習発表会のプレ発表会がありました 2

 4年生は、クロームブック等で都道府県の特徴を発表したり、「パラダイス・ハズ・ノー・ボーダー」を合奏したりしていました。4年生の参観学年は多くて、特に合奏が素晴らしかったという感想が多かったです。

 5年生は、SDG’sについて劇やクイズを入れながら、楽しく発表できていました。老人福祉センターに行ったときの「ビリーブ」の歌と手話も発表しました。

 6年生は、学年で、後醍醐天皇と一緒に修学旅行をする劇を作り、発表をしました。4つの場面があり、修学旅行と後醍醐天皇の関わりがとてもユニークです。

 どの学年も工夫されており、金曜日の学習発表会では、もっと素晴らしい発表になっていると思います。是非、ご来校いただき、子どもたちの頑張りを見てやってください。

画像1画像2画像3

学習発表会のプレ発表がありました

11月8日(火)

 今日は、学習発表会のプレ発表がありました。低学年、中学年、高学年の順番で、それぞれの学年の頑張っているところを見合いました。

 1年生は、言葉遊びや虫クイズ・手話ソングなどをしました。2年生に、たくさんの内容をよく覚えて発表できていたと褒めてもらっていました。

 2年生は、使えるようになった鍵盤ハーモニカで「よろこびのうた」を演奏したり、かけ算九九を言ったりしました。鍵盤ハーモニカの演奏もすごいし、九九をよく覚えていると、1年生から感想を言ってもらっていました。

 3年生は、手話体験で学んだことを中心に発表していました。見てくれていた4年生には、クイズに答えてもらい、楽しい発表になっていました。

画像1画像2画像3

4年生が小豆の収穫をしました

11月2日(水)

 今日は、佐良山地区の老人会の方、13名にお越しいただき、4年生が小豆の収穫をしました。

 まずは、4年生児童と老人会の方で、小豆を根ごと抜きました。雨が降った後だったので、抜きやすくなっていました。抜いた小豆をどんどんブルーシートに運びました。あっという間に抜けて、次は、よく乾いた小豆のさやとまだよく熟れていない青い小豆とに分けて、鞘を取っていきました。

 約1時間、みんなで汗をかきながら、全部収穫することができました。今後、天日で鞘を干して、小豆を取り出す予定です。

 老人会の皆様、4年生の学習にご協力いただき、ありがとうございました。

画像1画像2画像3

民生委員さんのあいさつ運動がありました

11月1日(火)

 今日、民生委員さんのあいさつ運動がありました。

 7人の民生委員さんが来てくださり、登校してくる児童一人一人に丁寧にあいさつをしてくださいました。

 児童の中には、大変大きな声であいさつをしたり、会釈をしてあいさつをしたりする児童もいました。

 朝のさら山っ子集会では、このことを紹介し、大きな声であいさつしたり、会釈したりすると、もっとあいさつが全体的によくなると伝えました。

 よいあいさつがどんどん増えていくことを期待しています。

 民生委員の皆様、ありがとうございました。

画像1画像2画像3

すみれ2学級で、算数「面積」の授業公開がありました

10月31日(月)

 今日は、すみれ2学級で、算数「面積」の授業公開がありました。

 5年生児童3名は、今までの面積の公式を思い出し、ひし形の面積の求め方を考えました。

 毎日、使っているクロームブックを使って、ひし形の形を切り取って移動させ、上手に正方形を作っていました。

 そして、ひし形の面積を求める説明を3人で考え、ホワイトボードにまとめることができていました。いつも3人仲良く学習していることが伝わってきました。

 そして、その説明から、式・答えを求め、ひし形の面積を求める公式を導き出しました。その後、練習問題にも取り組み、3人で学習の振り返りをすることもできました。今まで学習してきたことがしっかり身についてきていて、大変頼もしかったです。

画像1画像2画像3

5年生が渋川青年の家に、海事研修に行きました

10月27日(木)

 今日は、5年生が渋川青年の家に、海事研修に行きました。

 なんとか天候にも恵まれ、予定していた「カッター研修」を実施することができました。

 渋川青年の家の指導員の方から丁寧な指導を受け、櫂の使い方や息の合わせ方などを聞いた後、二艘の船で海に漕ぎ出しました。みんなで力を合わせ、沖にから無事に帰ることができました。

 渋川青年の家に隣接されている水族館も参観することができ、瀬戸内の海の生き物の様子も学習できました。

 宿泊こそできませんでしたが、みんなで力を合わせて漕ぎきった思い出は、きっと小学校時代の良い思い出になることでしょう。

 早朝よりお弁当作りや送迎にご協力いただき、ありがとうございました。

画像1画像2画像3

今年度初めての教育課程編成会議を行いました

10月26日(水)

 今日は、今年度初めての教育課程編成会議を行いました。いよいよ令和5年度の教育課程編成に向けて、佐良山小学校の児童や保護者・地域の現状について分析し、共有をしました。
 この結果を受けて、様々な教育計画の見直しを行います。

 今年以上の成果ができるような計画にしていきたいと考えています。

画像1画像2

あいさつ運動がありました

10月26日(水)

 今日は、津山警察署の方が4名、二宮駐在所の方1名、警察協助員の方2名、スクールサポーターの方1名が来てくださり、あいさつ運動をしてくださいました。

 寒くなってきましたが、児童は元気に登校し、元気な声であいさつをすることができていました。

 日頃から、多くの方に声をかけていただき、元気に登下校ができています。これから、朝は霧が出たり、日も早く暮れたりするようになるので、安全に気を付けてもらいたいです。

 保護者の皆様、地域の皆様、お声がけをよろしくお願いいたします。

画像1画像2画像3

3.4年生の放課後学習がありました

10月21日(金)

 今日は、3.4年生の放課後学習がありました。

 今日から、美作大学の学生さんが入れ替わり、23名の学生さんが3名の大学の先生と来られました。初めての来校ということで、休み時間や縦割り掃除の様子を見ていただき、その後、5時間目に校長が学校の様子や留意点等を伝えました。

 早速、6時間目から、3.4年生の4学級に分かれて、授業をしたり、ワークブックを解かしたりしてくださいました。児童はすぐに打ち解けて、わからないところを聞いたり、質問したりして、学習を進めていました。

画像1画像2画像3

委員会がありました

10月21日(金)

 今日は、6時間目に委員会がありました。

 運営委員会では、気持ちのよいあいさつをもう少しできるようにと、あいさつ運動を行う計画を立てていました。どんな運動が始まるのか楽しみです。

 図書委員会では、秋の読書週間に向けて、借りる本が増えるように、ブック券を作成していました。一人一人アイデアを出して、楽しいブック券になっていました。きっともらった時に嬉しいと思います。

 健康委員会では、残滓を減らしたり、健康な体にしたりするための活動を考えたり、ポスターを作成したりしていました。クロームブックを使って、ポスターのデザインを考える児童もいて、積極的な姿が多く見られました。

画像1画像2画像3

6年生がつやま郷土学の学習をしました

10月21日(金)

 
 今年より、津山市では、各学校で津山にゆかりのある学習「つやま郷土学」を進めています。

 今日の1時間目と2時間目の6年生の社会の時間に、上原勇三さんが来てくださり、後醍醐天皇にまつわる佐良山地区のお話をしてくださいました。

 佐良山小学校に勤務されていた教頭先生で書家になられた先生が書いてくださった掛け軸を持ってきてくださり、児童に紹介してくださいました。掛け軸に書いてあった後醍醐天皇が読んだ「聞きおきし久米のさら山超えゆかん道とはかねて思いやはせし」の歌の意味を教えてくださり、この佐良山の地区が昔からどんなに素晴らしかったのかを教えてくださいました。

 後醍醐天皇が通られた道を教えてくださり、立ち寄られた場所や様子を詳しく教えてくださいました。特に、佐良山地区に残る洗顔清水や太平池など誇るべきものがあること、また後醍醐天皇が隠岐に流され、脱出したことやその後の後醍醐天皇のくらしなど、児童が知らないお話がたくさん出てきて、頷きながら聞いている児童も多くいました。

 今年の6年生は、学習発表会で、後醍醐天皇が登場します。当日は、上原さんにも見ていただく予定です。

画像1画像2画像3

3年生の読み聞かせがありました

10月20日(木)

 今日は、3年生の読み聞かせがありました。

 3年1組では、「てとてとゆびと」、3年2組では、「おにのサラリーマン」、「ねこです」のお話を聞かせてくださいました。

 「てとてとゆびと」では、本を拡大してラミネートしてくださり、児童にわかりやすく体のつくりを読み聞かせてくださいました。

 「おにのサラリーマン」では、おにがサラリーマンになって、ネクタイを締めて、働いている地獄のカンパニーに出勤して、働いているというとてもユニークなお話でした。思わず笑ってしまいました。

 3年生が興味関心をもてるお話で、楽しい時間になりました。

画像1画像2

校内研修がありました

10月19日(水)

 今日は、校内研修で、各部会ごとの研修がありました。

 国語部会では、前回公開授業をした1年、すみれ3の学級の反省や、これから公開授業をする5年1組の指導案について検討をしていました。実践の交流をしたり、アイデアを出し合ったりして、とても盛り上がった研修をしていました。

 算数部会では、これから全体公開授業をする4年1組の指導案について検討をしていました。様々な意見が出ていたので、より洗練された指導になっていくことと思います。
 これからの取組が更に期待されます。子どもたちのために、頑張って研修していきましょう。

画像1画像2画像3

3年2組で道徳の授業公開がありました

10月19日(水)

 今日は、2時間目に、3年2組の道徳の授業公開がありました。津山市教育委員会から指導主事の先生も来てくださいました。

 「たからさがし」という題材で、お友達の筆箱をいたずらで隠してしまおうと誘われた主人公のぼくが、やっぱりやめようと断るお話です。

 なぜ主人公のぼくがやめようといったのか、みんなで考えました。また、みんなに筆箱を隠そうと言われて、どうしてぼくが黙っていたのかを、ワークシートに一人一人が自分の考えを書きました。たくさんの児童がいろいろな意見を発表してくれたので、みんなの考えが深まりました。

 してはいけないことは、みんなにやめようと言うことができるか、今日学んだことを活かして生活できるようにしていきたいです。

画像1画像2画像3

バザーのご協力ありがとうございました

 PTAの本部役員さんや常任役員さんが、11月13日に開催されるさら山時代祭りのバザーの物品を集めてくださり、値付けや整理をしてくださいました。

 保護者の皆さんのおかげで、たくさんの物品が集まりました。お忘れの方もおられたので、10月31日(月)まで、学校で回収をいたします。お持ちの際は、職員室までお声がけください。よろしくお願いいたします。

画像1画像2画像3

参観日がありました 6

すみれ学級では、個別に合わせて、国語や算数などの教科を丁寧に教えてもらっていました。落ち着いた環境で、一人一人が教材に向かい、先生に丸を付けてもらったり、数を数えるのを助けてもらったりしながら、できたことを褒めてもらっていました。実際に形を変えると重さが変わるのか、粘土を使って重さを計っている場面もありました。

 また、クロームブックを上手に使えるようになって、漢字の筆順を覚えたり、調べ学習をしたりして、一人で学習することもできるようになっていました。

 保護者の皆様、お忙しい中、ご参観ありがとうございました。

画像1画像2画像3

参観日がありました 6

6年生では、学級活動で薬物乱用に関わる授業をしていました。実際、学校薬剤師の先生からいただいた薬を用いて、オレンジジュースで溶かし、実際に自分たちの目で、薬の恐ろしさを体験しました。また、ビデオを見ることで、より理解が深まりました。

 また、英語の授業を見ていただき、動物の名前をゲーム形式で、グループで一緒に考えながら、楽しく学習することができていました。

画像1画像2画像3

参観日がありました 5

5年生は、5年1組は、国語と社会、5年2組は、社会と図工を見ていただきました。

 国語では、読み方の難しい漢字を調べて発表したり、社会科では、工業製品の分類をしたり、図工では、クロームブックを使って、デザインの素材を調べたりしていました。

画像1画像2

参観日がありました 4

4年生は、算数の面積の勉強をしていました。

 今まで習った正方形や長方形の面積の求め方を使って、複合図形の面積を求めました。多様な求め方が発表できていて、素晴らしかったです。

 また、4年1組は学習発表会で発表する曲の演奏をお家の方に聴いていただきました。当日は、4年生全員で演奏するので、もっと上手になって素晴らしい音楽になっていると思います。期待してくださいね。

画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

いじめ問題対策基本方針

その他

津山市立佐良山小学校
〒708-0873
住所:岡山県津山市皿657番地-2
TEL:28-0605
FAX:28-0620