最新更新日:2024/05/10
本日:count up17
昨日:21
総数:30956
5月25日(土)は運動会です。

下校指導がありました

8月30日(火)

 今日は、一斉下校で、下校指導がありました。

 児童は、地区担当の先生と一緒に下校し、並び方や危険な場所のチェック、駆け込み110番の場所の確認などを行いました。お家の方も是非児童から聞いていただいて、110番の場所を確認しておいていただければと思います。

 まだまだ、暑い日が続いています。熱中症にも気を付けながら、安全に下校できるよう、十分注意をしていきましょう。

画像1画像2

地区別児童会がありました

8月30日(火)

 今日は、2時間目の後半に、地区別児童会がありました。

 通学班に分かれて集まり、班長さんを中心に、夏休みの振り返りや危険な場所の確認、ヘルメットの着用など、命を守って登下校できるよう、話し合いました。

 どの通学班も熱心に話し合い活動ができていました。みんなで協力して、安全なくらしを続けていきましょう。

画像1画像2画像3

2学期1日目、学級を回ってみました

8月29日(月)

 1時間目、各学級を回ってみました。

 4年1組では、「さらやまスタディプラン」について、担任が児童に説明していました。今年からPTAで取り組んでいる「さらやまスタディプラン」ですが、2学期から、2枚目に取り組みます。9月5日(月)までに、児童が家庭学習の計画を立てますので、是非ご家庭でも相談に持ってやってください。担任の先生にも確認してもらいますので、ご協力をお願いいたします。!!

 また、夏休みに取り組んだ工作や調べ学習を紹介し合っている姿も見られ、夏休みが充実している様子が伺われました。夏休みの作品展がとても楽しみです。ご期待ください!!

画像1画像2画像3

2学期が始まりました

8月29日(月)

 今日から、2学期が始まりました。

 40日ぶりの児童の登校に合わせて、佐良山地区の健全育成会の皆様6名、各地区の保護者の皆様、佐良山駐在所の方などが、児童へのあいさつや見守りをしてくださいました。

 久しぶりの登校でしたが、重たい荷物を持ちながらも、元気にあいさつができたり、列を整えて登校できたりしていました。

 とてもよいスタートが切れたと思います。見守ってくださった皆様、ありがとうございました。引き続き、よろしくお願いいたします。

画像1画像2画像3

新型コロナウイルス感染症の対応について(お知らせ)

            令和4年8月26日
保護者 殿
            津山市立佐良山小学校
            校長 御藤 善子
 
 新型コロナウイルス感染症の対応について(お知らせ)

 平素より、保護者の皆様におかれましては、本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。また、新型コロナウイルス感染症に係る報告についても、適切に対応していただき重ねてお礼を申し上げます。

 さて、来週より2学期が始まるにあたり、感染症の対応について、津山市の基準に基づき、以下のように変更いたしますので、よろしくお願いいたします。
 
               記

1 学級閉鎖の対応について       
学級内で1割以上かつ複数名の陽性者が確認されても、学校医等と慎重に相談を行い、学級内で児童間の感染経路に関連がない場合や学級内の児童等に感染が広がっているおそれがない場合については、学級閉鎖は行わない。、

2 陽性者の報告について
  1学期と同様、児童及び職員に陽性者が発生した場合、げんぽくんメールにて
連絡を行う。児童の場合は該当学年のみ、学級閉鎖の場合は、学級のみ知らせる。

 

津山市教育委員会のホームページの公開について

津山市教育委員会の取組をホームページ上で公開しています。
以下のアドレスからもアクセスできますので、是非、ご覧ください。

https://www.city.tsuyama.lg.jp/city/index2.php?...

PTA奉仕作業を行いました

8月21日(日)

 今日、7時より、PTA奉仕作業を行いました。3年ぶりの奉仕作業でしたが、今年も感染防止に努め、外回りのみの作業としました。教職員を含め、約100名の参加があり、草取りや草刈り、溝さらいなど、運動場周りがとてもきれいになり、すっきりしました。

 2学期に向けて、環境が整備され、よいスタートが切れそうです。ご参加してくださった保護者・児童の皆さん、ありがとうございました。

画像1画像2画像3

104回全国算数・数学研究(島根)大会 兼 中国・四国算数数学研究会で発表しました

8月5日(金)

 今日、104回全国算数・数学研究(島根)大会 兼 中国・四国算数数学研究会で、佐良山小学校の山下理奈先生が、「教科担任制による小中連携を意識した算数の指導
〜小中連携加配と連携した授業づくり〜」について、オンラインで発表しました。

 昨年度から来てくださっている小中連携加配の建元仁先生との協働の授業づくりについてです。

 発表では、1 算数科の授業や児童の実態把握 2 課題解決のための模範授業 3 既習事項を活かしての高校入試問題(中学校の定期テスト等も含む)への挑戦 4 校内研修を兼ねた津山市学校教育研究センター算数部会での公開授業の取組の4つについて発表しました。

 指導助言の先生からは、4つの取組はよい、学校全体で加配の先生と取り組んでいることは効果が表れてきているというお褒めの言葉がありました。
 
 また、もう少し児童の変容にも触れて発表できるとよいというご助言もいただきました。今後の取組の中で、児童アンケートを実施する、児童の振り返りを分析するなどの、児童の変容を確認していきたいと考えています。

 発表直後の話し合いがとても盛り上がり、楽しい時間となりました。

 山下先生、発表ありがとうございました。また、発表要旨原稿を検討してくださった津山市小学校長会の皆様、発表の準備や発表時に関わってくださった校内の先生方にも感謝いたします。ありがとうございました。

画像1画像2画像3

佐良山小学校で、津山市学校教育研究センター小学校算数部会の全体会がありました 2

教え合い、学び合いは先生方もしています。
画像1画像2画像3

佐良山小学校で、津山市学校教育研究センター小学校算数部会の全体会がありました

8月1日(月)

 今日は、佐良山小学校で、津山市学校教育研究センター小学校算数部会の全体会がありました。岡山県総合教育センターから講師の方に来ていただき、ICTを活用した算数科の授業について研修しました。各学年部会が教室に分かれ、meetを使って研修しました。
 講師の方から、岡山県が進めている情報教育のステージを教えていただき、今も求められている教員の指導力について共通理解をしました。

 次に、実際に一人1台のクロームブックを使って、クロームブックにおける機能を確認し、算数科で使える機能を確認しました。それから、実際に使えそうなアプリや教材を教えていただきました。

 それから、その教材等をどのように使って授業をしていくのか、それぞれに考え、交流をしました。市内の各学校の先生のアイデアがたくさん集まり、2学期からの実践に活かすことができそうでした。先生方の教え合いも素敵でした。

 講師の先生には、ご丁寧に教えていただき、市内の算数科の授業力向上に寄与していただきました。誠にありがとうございました。

画像1画像2画像3

夏休みの児童の様子です

7月29日(金)

 夏休みの児童の様子です。

 図書室が開いている日には、児童が図書室にやってきています。一日平均、8名くらいでしょうか。辞書で調べ学習をしたり、友だちと宿題について話をしながら進めたりと、様々です。頑張っている姿を見ると、嬉しくなります。

 8月2日には、ぶっくまるに4名の人が来てくれました。しっかり本と触れ合ってくださいね。

画像1画像2画像3

人権教育と図工の版画の研修がありました

7月29日(金)

 今日は、人権教育と図工の版画の研修がありました。

 人権教育では、銀行ゲームを通して、人間関係を考えたり、一歩前にのワークショップを通して、人の見方や考え方を深めたりしました。その後、人権に関わる絵本を読み、みんなで研修の振り返りを発表し合いました。

 その後、図工担当の先生から、版画の基本的な知識や技能のお話があり、実際に版画の作品を通して、版画の指導について細かいアドバイスがありました。
 その後、実際に消しゴムはんこを作って、技能を確認しました。2学期から使えるはんこもできて、嬉しい時間になりました。

画像1画像2画像3

職員レクリエーションがありました

7月28日(木)

 跳び箱の研修の後、職員レクリエーションがありました。みんなで協力してクイズを解きながら、日頃の心と体を癒やし、職員同士のコミュニケーションを図りました。

画像1画像2画像3

器械運動である跳び箱の研修がありました

7月28日(木)

 今日は、体育主任の先生から、器械運動である跳び箱の研修がありました。
 実際、跳び箱が跳べない児童をどのように指導すればよいのかグループに分かれて考えて、試行し、発表し合いました。指導を話し合う中で、跳べた先生もおり、みんなのアイデアがたくさん集まり、よい指導方法を見いだすことができていました。

画像1画像2画像3

特別支援教育、学級経営、公開授業研究、部会研修がありました

7月27日(水)

 今日は、特別支援教育の研修で、昨年度購入したMIMの研修に取り組みました。特別支援教育コーディネーターが研修講師となり、2学期からの指導に活かして、使用していくことを確認しました。

 その後、それぞれの学級経営案の交流を図り、各学級が目指しているところや課題となっているところなどについて協議しました。

 最後に、2学期に国語科で全体公開授業を行う先生の指導案検討を行い、今年度2部制で取り組んでいる国語科、算数科の部会に分かれ、1学期の反省と2学期からの取組について協議しました。新しい気づきから新しい取組も考えられ、児童の力をさらに高めることができるよう、準備していくことを確認しました。

 盛りだくさんの内容でしたが、充実した一日でした。

画像1画像2画像3

不審者対応の研修をしました

7月26日(火)

 今日は、不審者対応の研修をしました。講師として、津山警察署生活安全課の方、鏡野駐在所の方、岡山県警察サポートセンターの方の3名にきていただき、実際不審者になっていただいたり、警察役や観察役になっていただき、職員の対応について見ていただいたりしました。

 実際、教室に不審者が入って来た場面でどのように対応するのか、不審者を取り押さえるためにどうするのか、通報はどのように行うのかなど、たくさんの学びがありました。
 1回目の対応では不十分でしたので、みんなで2回目を行いました。振り返りを活かして少しよい対応になりました。

3名の方から、本日の研修の助言をいただき、2学期に行う児童との訓練に活かすことができそうです。

 3名の講師の方、暑い中研修にご協力いただき、ありがとうございました。

画像1画像2画像3

楽器の校内研修がありました

7月25日(月)

 1学期の終業式、個人懇談を終え、本日より、校内研修が始まりました。

 今日、吉田ミュージックの方を講師に招き、楽器の研修をしました。
 講師の方から、一つずつの楽器についての特徴や扱い方、演奏の仕方等について解説いただき、日頃の指導を見直すことができました。
 その後、6年児童が演奏する鼓笛パレードの曲である校歌を職員で練習して演奏しました。初めてにしては、力強い演奏ができ、みんなで笑顔になりました。児童の演奏がこれからも高まっていけるよう、どの職員も力をつけていきたいです。

画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

いじめ問題対策基本方針

その他

津山市立佐良山小学校
〒708-0873
住所:岡山県津山市皿657番地-2
TEL:28-0605
FAX:28-0620