最新更新日:2024/05/10
本日:count up20
昨日:21
総数:30938
5月25日(土)は運動会です。

代表委員会がありました

9月22日(木)

 今日は、代表委員会がありました。

 各学級から今課題となっていることについて、発表がありました。

 その中でも多かったのが、「新しくなったブランコに乗れない人がいる」ということでした。早速、各学級にこの話題を持ち帰り、話し合って解決方法を考えることになりました。よい考えが出てくることを期待しています。

画像1

3年生で、読み聞かせがありました

9月22日(木)

 今日は、3年生で、読み聞かせがありました。

 3年1組では、「ありづか」「やぶかのはなし」、3年2組では、「よわむしカエル」というお話を読んでくださいました。

 3年生は、生き物が大好きなので、どのお話もしっかり聞くことができていました。自分の好きな生き物から本を読んでくれるといいなと思います。

画像1画像2

2年1組で校内授業公開がありました

9月21日(水)

 今日は、2時間目に、2年1組の国語「動物のじゅうい」の単元で、の校内授業公開がありました。

 今年、国語部会で取り組んでいる音読を取り入れ、読解力向上をめざした授業研究を進めています。今日は、導入時に、今日勉強する段落を一斉読みしました。大きな声で読むことができていて、練習の成果を感じました。

 児童は、今まで学習してきた説明文の勉強や本単元で勉強してきた読み方を活用して、いつ、誰が、何をしたのかを正確に読む取ることができていました。また、3人程度のグループ学習をしていたので、わからない児童に教える児童がいたり、確認し合っている児童がいたりして、学び合いの姿も見られました。

 さらに、文に沿って、話し合いが進んでおり、言葉の意味を考えた発表もできていて、素晴らしかったです。

 放課後は、職員で、クロームブックを使った授業反省会をしました。一人一人の意見を付箋紙に書いて、グループで共有し、グループごとに発表して、今日の授業の成果と課題を明確にしました。新しい協議の仕方を習得できました。

画像1画像2画像3

すみれ学級で芋掘りをしました

9月21日(水)

 今日は、すみれ学級で芋掘りをしました。1時間目は、6年生以外の児童、6年生は3時間目に行いました。

 昨年も大豊作でしたが、今年の薩摩芋も一つ一つが大きく、児童が掘り起こすには、大変そうで、先生方も、スコップで手助けをしながらの芋掘りとなりました。収穫した芋は、用意していた籠いっぱいになり、一人三個ずつ家に持って帰ることになりました。

 「焼き芋にしよう。」「スイートポテトがいいな。」など、思い思いに食べたい料理を考えながら、畑を後にしました。

画像1画像2画像3

1・2年生の読み聞かせがありました

9月20日(火)

 今日は、1・2年生の読み聞かせがありました。

 1年生は、「イヌと友だちのバイオリン」「二つのたね」、2年1組は、「つながっている」、2年2組は、「どうながのプレッツェル」「あしたも友だち」を読んでくださいました。

 「どうながのプレッツェル」のお話は、ダックスフンドという種類のイヌのお話で、生き物大好きな児童は、お話に吸い付くように聞き入っていました。

 3連休明けの朝、低学年では、素敵なお話からスタートでき、とても気持ちよかったです。

画像1画像2画像3

クラブがありました 2

 スポーツクラブでは、久々の運動場でのサッカーゲームを楽しんでいました。外は、まだ暑く、熱中症に気を付けながら、みんな頑張っていました。水分補給をしながら、1時間のクラブの時間を満喫していました。
画像1

クラブがありました

9月16日(金)

 今日は、6時間目に、待ちに待ったクラブがありました。

 イラスト・クラフトクラブでは、風鈴づくりに取り組んでいました。思い思いの色を、透明な風鈴の内側に塗って、オリジナルの風鈴を作っていました。クロームブックで、デザインを考えている児童もいて、多様な考えが広がっていました。

 手芸クラブでは、フェルトの生地で、ミニバックを作成していました。針の扱いはとても難しそうでしたが、みんな根気強く取り組んでいました。中には、お友達の手伝いをしている児童もいて、感心しました。

 将棋クラブは、だんだん駒の進め方を覚えて、対戦を楽しんでいました。担当の先生方も、児童と対戦して、楽しそうでした。

 パソコン・サイエンスクラブでは、スーパーボールを使って、小さなロケットを飛ばす実験に挑戦していました。できるだけ高く遠くへ飛ばす工夫をしていました。

画像1画像2画像3

3年生の放課後学習がありました 2

 3年生は、学力テスト等でも課題だった時間と時刻の勉強を頑張りました。時間を考えるときのポイントや考え方を学び直しました。新しく取り組んでいるワークブックにも挑戦しました。
画像1画像2

3年生の放課後学習がありました

9月16日(金)

 今日は、3年生の放課後学習がありました。

 今日は、美作大学の学生さんが18名、担当の先生方が3名来てくださり、3年生に熱心に教えてくださいました。

 もちろん、全校の縦割り掃除や外遊びもしっかり関わってくださり、児童との関係も深まっています。

画像1画像2

1年生の教室前に、金魚11匹が登場しました

9月16日(金)

 昨日から、1年生の教室前に、民生委員の山本教公さんからいただいた金魚11匹が登場しました。

 1年生は、一匹一匹の金魚の色やひれの違いを観察したり、幼稚園や保育園で見ていた金魚との比較をしたりして、楽しく会話していました。

 今後は、えさやりも一年生がして、大切に大きく育てていきます。頑張ってね、1年生。

画像1

6年生で、読み聞かせがありました

9月15日(木)

 今日は、6年生で、読み聞かせがありました。

 6年1組では、「伊能忠敬」を聞かせていただきました。6年生では、社会科で勉強したり、道徳の教材としても勉強したりします。読み聞かせで、興味を持たせていただき、これからの学習が、さらに楽しく、深まりのあるものになりそうです。

 6年2組では、昔話で有名な「たべられたやまんば」や心が温かくなる「ヘロヘロじいさん」のお話を読んでくださいました。6年生の話の聞き方が大変良いとお褒めの言葉もいただきました。澄んだお声が、児童の心に届いた時間となりました。

 朝早くから、お越しいただき、ありがとうございました。

画像1画像2

5年生が老人福祉センター創立50周年の式典に招待していただきました

9月14日(水)

 今日は、5年生が老人福祉センター創立50周年の式典に招待していただき、参加をしてきました。

 式典では、社会福祉協議会の会長さんをはじめ、来賓の皆さんのお祝いの言葉を聞かせていただきました。津山市では、この老人福祉センターは、入浴もでき、食事もできる唯一の施設であるとの紹介がありました。佐良山地区にこのような憩いの施設があるのは、誇りであるなと感じました。
 ここで活動している囲碁・将棋などの様々な団体が、社会福祉協議会から表彰されました。

 その後、5年生の児童が、ステージで「ビリーブ」の歌を、手話を入れて披露しました。この日のために、毎日練習していた成果が発表でき、児童も満足したようです。お年寄りの皆様からも大きな拍手をいただくことができました。
 また、代表の児童4名が練習してきた剣玉の得意技を披露しました。技が決まる度に拍手をもらっていました。最後の児童は、とても緊張していたと思いますが、よく頑張りました。

 皆様から、「よかったよ。」という感想をいただいて、嬉しい気持ちで会場を後にしました。

画像1画像2画像3

5年生が社会科見学に行ってきました 2

 午後からは、倉敷ライフパークで、科学に関するゲームをしたり、様々な装置を見学したりして、科学的な視点を持つことができました。

 施設の方にもしっかり、あいさつができ、感謝の気持ちを伝えることができました。

画像1画像2画像3

5年生が社会科見学に行ってきました

9月14日(水)

 5年生が、9月9日(金)に、倉敷の三菱自動車工場や倉敷科学センターなどの社会科見学に行ってきました。

 三菱自動車の展示場で、1階に展示されているスポーツカーを見学したり、2階でビデオを見て、工場でどのように車が作られているのか学んだりしました。最新の技術を使って、自動車が作られていることがわかり、実際に見て、その技術の高さにびっくりしました。

 お昼は、ライフパーク倉敷の中にある公園で、おいしくお弁当を食べました。よいお天気で、みんなで楽しく食べました。

画像1画像2画像3

5年生で、読み聞かせがありました

9月13日(火)

 今日は、5年生で、読み聞かせがありました。

 5年1組では、「しあわせ王子・さがり花」、5年2組では、「二番目の悪者」のお話でした。どちらのお話も初めてお聞きするお話だったので、ボランティアの方にお話を伺うと、市の図書館から借りてくださったり、新たな本を探してご紹介してくださったりしたものだとわかりました。いつも児童のために、ありがとうございます。

 「二番目の悪者」は、金のライオンが、自分より優れた銀のライオンに出会い、嘘を重ねていくストーリーです。自分は、本当にどう生きていけばよいのかを考えさせられました。

画像1画像2

4年生が和楽器の体験学習をしました

9月12日(月)

 今日は、4年生の音楽で、和楽器の体験学習がありました。

 箏の先生が2名、尺八の先生が1名来てくださり、「春の海」や「紅蓮華」などの模範演奏をしてくださいました。

 また、2グループに分かれて、箏を演奏させていただいたり、尺八のしくみや音色を聞かせてくださったりしました。

 日頃体験できない経験に、4年生の児童は一生懸命話を聞いて、集中して取り組んでいました。

 尺八は、3年ぶりにやっと演奏を聴かせていただくことができ、大変嬉しかったです。

画像1画像2画像3

休み時間の楽しみが増えました

9月9日(金)

 今日から、業間と昼休みに、運動場でドッジボールができるようになりました。

 早速、割り当ての学年は、業間休みから、学年ごとにドッジボールを楽しんでいました。昨年度から始めたドッジボールは人気で、どの学年も楽しそうに遊んでいます。
 
 また、夏休みに古いブランコが撤去され、新しいブランコが今日から使えるようになりました。ブランコを待ち焦がれていた児童がブランコの周りに集まって、順番を待っていました。待っている人の気持ちになって、みんなが乗れるように、考えてくださいね。

画像1画像2画像3

2学期の読み聞かせが始まりました

9月8日(木)

 今日から、朝学習で、2学期の読み聞かせが始まりました。

 今日は、4年生の2学級に2人のボランティアの方が来てくださり、4年1組では、「あらしのよるに」・「あるはれたひに」、4年2組では「四角いクラゲの子」・「ねこです」を読んでくださいました。
 挿絵を見たがる児童もいましたが、耳から聞き取った情報で、映像が想像できる力を培っていくことができれば、嬉しいです。
 
 読み終わられたあと、ボランティアの方とお話すると、その本を選ばれた理由が素敵だったり、読む内容をしっかり考えてくださったりしていることがよくわかります。佐良山小学校の児童一人一人に素敵な思いが伝わってほしいです。

画像1画像2

縦割り班遊びがありました

9月8日(木)

 今日は、昼休みに、縦割り班遊びがありました。それぞれの縦割り班の6年生が中心になって、遊びを決め、下級生を楽しませてくれました。

 ドッジボールやハンカチ落とし、ふやしおに、椅子取りゲームや宝探しなど、様々な遊びを時間いっぱい楽しみました。

 下級生を楽しませてくれて、ありがとうございました。次の縦割り班遊びが今から楽しみです。

画像1画像2画像3

外国語活動頑張っています

9月8日(木)

 2学期になって、外国語活動・外国語の勉強も頑張っています。

 今日は、3時間目に、3年1組の学級では、ALTのエンジェル先生、英語支援員の泉先生、担当の杉山先生の3人で、児童が、いろいろな好きなものについて会話ができるように教えてくださっていました。

 英語の発音を聞いて、その発音を表している教科書の絵のところにおはじきをおいて、発音と意味が繋がっているか確認したり、お友達と好きなものを聞き合ったりする活動をしたりして、英語にだんだん慣れていく様子が見られました。

 失敗を恐れずに、楽しく挑戦している児童の様子が見られ、嬉しかったです。

画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

いじめ問題対策基本方針

その他

津山市立佐良山小学校
〒708-0873
住所:岡山県津山市皿657番地-2
TEL:28-0605
FAX:28-0620