最新更新日:2024/05/10
本日:count up17
昨日:21
総数:30956
5月25日(土)は運動会です。

6年生に読み聞かせボランティアの方が来られました

11月29日(火)

 今日は、6年生に読み聞かせボランティアの方が来られました。

 6年1組は、「大好きだよ キヨちゃん」という痴呆症のおばあさんのお話でした。おばあさんを温かく見つめ、理解することの大切さを伝えてくださいました。児童の感想では、「痴呆症を理解して、自分ができることをしようと思います。」という感想が聞かれました。

 6年2組は、「塙保己一」という江戸時代の目の見えない国学者です。学問をこよなく愛し、終生学び続けました。障害があっても努力し続ける姿に、感動しました。

 どちらの教室も澄み渡った空気を感じ、児童の心に響いていることが感じられました。

画像1画像2

佐良山タイムがありました

11月25日(金)

 今日は、6時間目に佐良山タイムがありました。

 4年生以上の児童が、自分のレベルや進度に合わせて、算数の問題に挑戦しました。

 どの学年も真剣に問題に取り組み、1時間があっという間に過ぎていきました。中には、しっかり読み込まなければいけない問題もあり、苦戦している児童もいました。

 さすが6年生は、学力定着状況テストの過去の問題にも挑戦し、力をつけていました。

 どんどん問題に挑戦し、自分の理解を確認してほしいです。

画像1画像2画像3

5年生で食育の授業がありました

11月25日(金)

 今日は、3・4時間目に、戸島学校食育センターの内田茜先生が、5年生に食育の授業をしに来てくださいました。残滓をできるだけ減らし、自分の成長のために食べることの大切さやポイントを教えてくださいました。

 食育センターに帰ってきた残滓の量やあとの処理の様子などを、資料や動画を使って教えてくださいました。

 5年生児童は、これから5日間、自己目標を立てて、給食を残さないように食べていきます。

 給食時間の様子を見に行くと、5年生はどちらの学級も食缶は空で、残さないように食べていました。

 内田先生、また見に来てくださいね。今日は、2年生が完食できたと喜んでいましたよ。
画像1画像2画像3

縦割り班遊びがありました

11月24日(木)

 今日は、縦割り班遊びがありました。

 6年生が、椅子取りゲームやハンカチ落とし、ウノ、ドッジボールなど、様々な遊びを考えてくれて、下級生を楽しませてくれました。25分でしたが、あっという間に楽しい時間が終わりました。

画像1画像2

5年生で読み聞かせがありました

11月24日(木)

 今日は、読み聞かせの方が5年生に来てくださいました。

 5年1組では、「ヨーレのクマ」というお話で、フィンランドのお化けのお話です。5年2組では、「北里柴三郎」の伝記を資料にしてわかりやすく話してくださいました。様々なジャンルの話を聞く中で、児童の想像力が膨らんでいくように感じました。

 読み聞かせの後、ボランティアの方とその本を読んでくださった思いや願いが聞けて、嬉しく思います。児童の成長のために、ますます大好きな本を読んでいただけたら嬉しいです。

画像1

4年1組で、校内全体の公開授業がありました

11月22日(火)

 今日は、4年1組で、算数「図を使って考えよう」の校内全体の公開授業がありました。

 児童は、問題文を読んで、その内容を図に表し、前時までの既習事項をもとに式と答えを求め、その考え方を説明していきました。

 2問目は、自力で解決していきました。1問目の解き方を参考にして、なんとか答えを導き出していました。

 落ち着いて、学習できていて、参観の先生方からも、4年生の成長ぶりが感じられました。

 児童が一斉下校した後、早速、校内授業研究会を開き、授業の協議を行いました。先生方はクロームブックに気づきを書き込み、みんなで意見を共有しながら、協議を深めました。協議の方法も新しくなり、様々な意見が多く聞くことができました。熱心な協議に包まれて、充実した時間を過ごすことができました。

画像1画像2画像3

運営委員会があいさつ運動をしています

11月21日(月)

 今日は、運営委員会の委員の皆さんがあいさつ運動に取り組んでくれた第1日目でした。

 運動場の入り口付近に委員の児童が並び、大きな声で「おはよう」のあいさつを登校してきた児童に投げかけました。普段よりも大きな声で、あいさつができており、1日目から成果が感じられました。これから、一日おき、月曜日、水曜日、金曜日に継続して立ってくれます。しっかりあいさつができるように、全校で頑張っていきましょう!

画像1画像2

資源回収がありました

11月19日(土)

 今日は、資源回収がありました。

 どの地区からも多くの段ボールや雑誌、新聞紙、アルミ缶、古着などが集まり、1時間半程で、無事に作業を終えることができました。

 上手に運搬をしていただけたお陰で、前回の第1回目と比べても、大変スムーズに進行できたと思います。作業を中心に進めてくださった本部役員さんや常任委員の皆様、大変お世話になりました。

 保護者の皆様、地域の皆様、ご支援ご協力ありがとうございました。

画像1画像2

つやま西幼稚園の年長さんが、2年生と交流をしました

11月18日(金)

 今日は、3・4時間目に、つやま西幼稚園の年長さんが、2年生との交流にやってきました。

 2年生は、学習発表会で発表した鍵盤ハーモニカの合奏「よろこびのうた」や九九の暗唱を聞いてもらったり、一緒にじゃんけん列車をして遊んだりしました。

 その後、幼稚園の年長さんは、校庭の遊具を中心に、滑り台やブランコ、肋木、鉄棒などを使って、しっかり体を使って遊んで帰られました。特に、滑り台は、幼稚園のものより大きく、スリルがあったようです。

 1月19日には、幼稚園の年長さんの給食体験があります。是非、食べに来てくださいね。

画像1画像2画像3

小中連携加配の建元先生が、6年2組で授業をしてくださいました

11月18日(金)

 今日は、5時間目に、小中連携加配の建元先生が、6年2組で、中学3年生の学力学習状況調査の問題を使って、授業をしてくださいました。

 今まで学習してきた図形の復習をしながら、中学校の問題に挑戦しました。図形の学習で身につけなければならない内容を思い出すのに苦労していましたが、既習事項を活用して問題を解くことができることを教えてくださり、少し自信が湧いたようでした。

 放課後学習に来てくださっていた美作大学の学生さんや教員の方々もともに授業参観し、学びを広げました。

画像1画像2画像3

学力定着状況確認テストを行いました

11月18日(金)

 今日は、1・2時間目に、前学年で、学力定着状況確認テストを行いました。

 どの児童も問題に真剣に向き合い、今持っている力を存分に発揮しました。

 鉛筆を走らす音だけが聞こえるよい時間でした。結果がとても楽しみです。

画像1画像2画像3

代表委員会がありました

11月17日(木)

 今日は、昼休みに代表委員会がありました。

 各委員会から提案があり、4つの議案について話し合いが行われました。

 環境委員会からは、「掃除のない日もごみを0にしよう」、「靴箱チェック」の二つの提案がありました。環境委員会の委員が、ポスターを作ってくれたり、3時間目の10分休みに靴のチェックをしてくれたりします。

 健康委員会からは、「健康クイズラリー」の提案がありました。11月24日から12月2日までの間に、学校に貼られたクイズを解いて回り、全問正解したら、抽選で1名景品がもらえるというものです。

 運営委員会では、「あいさつ運動」で、11月21日から月曜日・水曜日・金曜日に、運営委員会の委員が、登校時に運動場の入り口に立って、あいさつ運動をするというものです。

 各委員会の代表者の提案の後、学級代表の児童が提案者に鋭い質問をして、活動の内容をはっきりさせていて、感心しました。

 採決を取ると、4つの提案全てが可決となりました。よい取組を考えてくれて嬉しいです。

画像1画像2画像3

2年2組で、算数のかけ算の公開授業がありました

11月15日(火)

 今日は、2年2組で、算数のかけ算の公開授業がありました。

 今まで習った九九を使って、問題の答えを求めました。まず、一人で、問題の答えをもとめるために、何算を使って求めるのか、図にまとまりを作っていきました。全てのかけ算を知っているので、様々なまとめ方が出てきて、多様な考えを一人一人が考えることができました。

 その考えを学級全体で、交流していきました。今までいろいろな教科・領域の中で発表を積み重ねてきただけに、どの児童も自分の言葉で説明しようと頑張っていました。中には、かけ算から数を引くという考えも出てきて、とても素晴らしかったです。

 問題を早く解きたい、早く発表したいなど、意欲満々の2年生でした。


画像1画像2画像3

6年生が掃除の掲示を校内にしてくれています 2

掲示は、これからまだまだ増えていくそうです。
画像1画像2

6年生が掃除の掲示を校内にしてくれています

11月15日(火)

 6年生が家庭科で、掃除についての学習をしています。

 そこで、学校もきれいにしようと、廊下や階段に素敵な掲示物を作って貼ってくれています。どのメッセージも心に響くもので、造花などをあしらって、とても目を引きつけるものになっています。6年生の学習が、学校全体の美化に繋がってくれるよいきっかけになっていると思います。

 年末を迎え、縦割り掃除や学年掃除で、みんなの元気の源になることでしょう。

画像1画像2画像3

さらやま時代祭の掲示が学校に来ました

11月15日(火)

 11月13日に開催されたさらやま時代祭で、佐良山公民館に展示してあった歴史や文化、自然に関する展示物をいただきました。早速、1階と2階ホールに展示しました。

 時代祭の行列の様子や皿川の生き物・化石、嵯峨井堰や後醍醐天皇など、佐良山にまつわる多くの資料があります。児童も職員も佐良山を知るよい資料となっています。

 学校にお尋ねいただいた折には、是非ご覧ください。

画像1画像2

1・2年生で読み聞かせがありました

11月15日(火)

 今日は、1・2年生で読み聞かせがあり、読書ボランティアの方が3名来てくださいましたました。

 1年生は、「マーシャとくま」「およげないおさかな」「おおきなおなべとちいさなおなべ」、2年1組は、「おかえりなさいスポッティ」「はじめてのおつかい」、2年2組は「十二支のはじまり」のお話を聞かせていただきました。

 どの学級も落ち着いてお話を聞いていました。1年生の教室で「マーシャとくま」のお話を聞いているとき、家にくまが入って来て、くまからどうやって逃げようかと考えているマーシャの気持ちになって、はらはらどきどきしながら聞いている様子が伝わってきました。1年生もよくお話が聞けるようになって、想像力も膨らんできたようです。

画像1画像2画像3

佐良山小学校PTAが、つやま元気大賞 優秀賞をいただきました

11月14日(月)

 今日、本校のPTAに対して、つやま元気大賞 優秀賞をいただきました。

 今年、初めて、学校一斉開催の地区懇談会を開催いたしました。そこで、本校の課題となっている家庭学習やメディアとのつき合い方、通学路の確認や不審者対応、ヘルメット着用など、児童を取り巻く環境について、各地区でじっくり話し合い、PTA全体で活動していることを高く評価していただいたものです。インターネットから検索した地図を活用して、通学路の確認をしたり、各地区でどんな議論が交わされたのか、meetを使って、情報交換をしたりしたことも成果だったと思います。

 PTAで取り組んでいる「さらやまスタディプラン」もご家庭のご協力がなければ成果が上がりません。二学期後半に向けて、新たなスタディプランの提案もいたします。

 引き続き、児童の健やかな成長を願って、PTAでしっかり取り組んでいきましょう。よろしくお願いいたします。

画像1

学習発表会がありました

11月11日(金)

 今日は、学習発表会がありました。1年生から順次発表していきましたが、どの学年も観客席がいっぱいになりました。

 特に、地域からは学校評議員でもあり、佐良山地区の連合町内会長の掛水さんや佐良山公民館長の川端さんも児童の発表の様子を見に来てくださいました。

 また、5年生の発表では、老人福祉センターの方が20名来られ、先日の50周年記念からのご縁が繋がりました。

 どの学年も力一杯の演技で、大きな拍手をいただきました。応援いただいた保護者の皆様、地域の皆様、誠にありがとうございました。

 今日の経験をもとに、また月曜日から頑張っていきます。

画像1画像2画像3

学習発表会のプレ発表会がありました 2

 4年生は、クロームブック等で都道府県の特徴を発表したり、「パラダイス・ハズ・ノー・ボーダー」を合奏したりしていました。4年生の参観学年は多くて、特に合奏が素晴らしかったという感想が多かったです。

 5年生は、SDG’sについて劇やクイズを入れながら、楽しく発表できていました。老人福祉センターに行ったときの「ビリーブ」の歌と手話も発表しました。

 6年生は、学年で、後醍醐天皇と一緒に修学旅行をする劇を作り、発表をしました。4つの場面があり、修学旅行と後醍醐天皇の関わりがとてもユニークです。

 どの学年も工夫されており、金曜日の学習発表会では、もっと素晴らしい発表になっていると思います。是非、ご来校いただき、子どもたちの頑張りを見てやってください。

画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

いじめ問題対策基本方針

その他

津山市立佐良山小学校
〒708-0873
住所:岡山県津山市皿657番地-2
TEL:28-0605
FAX:28-0620