最新更新日:2024/05/10
本日:count up3
昨日:21
総数:30921
5月25日(土)は運動会です。

今年全ての放課後学習が終わりました

2月9日(金)

 今日は、3年生の放課後学習が最後でした。

 3年1組、2組とも小数の勉強をしました。学生さんの話を聞いて、プリントが渡されると、どんどん問題を解くことができていました。元気よく手を挙げて発表する児童もみられました。困っている児童には側について教えてくださったり、できた児童にはしっかり褒めてくださったりして、無事に最後の学習が終わりました。

 今年二年目ですが、中学年の補充学習を支えてくださって、とても助かりました。美作大学の皆さん、大変お世話になりました。

画像1画像2画像3

今年最後のクラブがありました 2

 手芸クラブでは、フェルトを使った小物入れを作っていました。いろいろな形や色の小物入れができていて、個性あふれる作品が出来上がっていました。ボランティアの方も5名来てくださり、アイデアを一緒に考えてくださったり、糸を通したり、運針をしたりする作業を手伝ったりしてくださいました。本当に助かりました。ありがとうございました。

 スポーツクラブでは、ボールを2個使ったドッジボールをしていました。児童同士の投げ合うボールも速く、よく命中するので、とても盛り上がっていました。

 将棋クラブでは、最後にトーナメントで対決をしていました。6年生は、講師の沢さんと対決をしてもらって、よい記念になりました。2グループの優勝者が決まって、賞状をもらっていました。

どのクラブも最後だけあって、内容も深まり、一生懸命の姿がたくさん見られました。また、来年度もいろいろなクラブに入って、楽しんで欲しいです。

画像1画像2画像3

今年最後のクラブがありました

2月9日(金)

 今日は、今年最後のクラブがありました。

 イラスト・クラフトクラブでは、リボンやシールなどの飾りを使って、写真立てを作っていました。学年最後の思い出の写真を入れることができる素敵な作品がたくさんできていました。

 チャレンジクラブでは、ラダーゲッターというゲームをしていました。棒に、球のついた紐をかけて得点を競うゲームです。紐が掛かった合計の得点を計算して、楽しく学習もできていました。

 サイエンスクラブでは、界面張力の実験とスライムづくりをしていました。今日のスライムは、今までのスライムと比較するととても弾力があり、色もきれいに付いて、児童がとても出来映えに満足していました。

画像1画像2画像3

今日は、体験入学・入学説明会がありました

2月8日(木)

 今日は、体験入学・入学説明会がありました。9園26名の園児が保護者の方と来てくださいました。

 まず、家庭科室に集まっていただき、その後、新入生を保護者の方に1年生の教室に連れて行っていただき、新入生は体験入学行い、保護者の方は入学説明会に参加していただきました。

 新入生は、1年生教室や特別教室を見て回り、図書室では司書の先生がエプロンシアターをしてくださいました。よくお話が聞けて立派でした。その後、体育館に移動し、1年生と一緒にCDこまづくりをしました。1年生が新入生に寄り添い、思い思いに活動する様子を見守りました。不安で泣いていた新入生には、やさしく声をかけたり、励ましたりすることができていました。

 保護者の方には、学校から入学前の心構えや準備していただきたいことをお話ししました。また、入学に当たって、たくさんの書類の作成をお願いしました。
 説明が終わると、新入生と一緒に、物品の販売のため体育館に移動していただき、購入をしていただきました。業者の方には大変お世話になりました。

 あと61日、しっかりお家で準備していただき、入学式にはよい笑顔で登校されることをお待ちしております。

画像1画像2画像3

4年生が視覚障害の学習をしました

2月7日(水)

 今日は、4年生が、3・4時間目に、視覚障害の学習をしました。講師として、社会福祉協議会の方と視覚障害をお持ちの方にお越しいただき、日頃の生活の様子や視覚障害に関する知識を教えていただきました。

 その後、4年生児童が考えた新聞紙を使った「気配切り」や凹凸のついたカード通称「トランプ」をして、視覚障害者の方とふれあいをしました。目が不自由だと、雰囲気を感じたり、感覚を研ぎ澄まして行動したりしなければならないことに気づき、障害の理解が深まりました。

 講師のお二人が、4年生がよく考えて行動していたことやまとまりのある学年であることを大変褒めてくださいました。とても嬉しかったです。

画像1画像2画像3

5・6年生の読み聞かせがありました

2月6日(火)

 今日は、5・6年生の読み聞かせがありました。

 5年生では、「世界で一番貧しい大統領のスピーチ」、6年生では「天武東征」というお話でした。

 「世界で一番貧しい大統領のスピーチ」は、読書ボランティアの方が大変気に入られたそうで、2012年、ブラジルのリオデジャネイロで開かれた国際会議で、南米のウルグアイのムヒカ大統領がスピーチした内容でした。本当の幸せとは何か、私たちに「本当に大切なこと」を教えてくれたと思います。是非、親子でも読んでみてください。

 「天武東征」を読んでくださった読書ボランティアの方が、お話が終わってからお話しすると、実際に天武天皇が歩かれた場所を歩いたとおしゃっていました。軌跡をたどると、その土地その土地で大切にしていることがよくわかると教えてくださいました。偉人のことを調べるとおもしろそうですよ。

画像1画像2

アルネ津山で教育美術展がありました 2

 会場には、他校の素晴らしい作品が展示してあって、見応えがありました。是非、機会があれば、親子で鑑賞してみてください。
画像1画像2画像3

アルネ津山で教育美術展がありました

2月4日(日)

 今日は、アルネ津山で教育美術展がありました。佐良山小学校からも代表の児童の絵画作品を出品しました。

 一年間頑張って作成した作品の中から選ばれただけあって、どの作品もよさがあふれていました。色使いや構図もしっかりしており、一人一人の個性やアイデアを感じました。

画像1画像2画像3

3・4年生の放課後学習がありました 2

来年度も放課後学習はあります。また、多くの児童に参加してもらいたいです。
画像1画像2

3・4年生の放課後学習がありました

2月2日(金)

 今日は、3・4年生の放課後学習がありました。4年生は、最後の放課後学習とあって、熱心に取り組んでいました。それぞれの教室で、二等辺三角形と正三角形の区別の仕方や式と計算の順序について学習していました。

 残すは、3年生の放課後学習の1日のみとなりました。最後まで、自分の力を出し切って、やり切ってほしいです。

画像1画像2

委員会がありました

2月2日(金)

 今日は、委員会がありました。

 図書委員会では、1年間に100冊読んだ児童に送るバッジを作っていました。バッジづくりの講師として、TEGOUの佐桑さんにバッジづくりの器具をお持ちいただき、バッジの作り方を教えてもらいました。

 バッジのイラストは、図書委員会や6年生の児童が考え、投票して決めたそうです。このバッジがもらえるのは、何人でしょうか。とても楽しみです。

画像1画像2画像3

豆まきがありました

2月2日(金)

 今日は、2月3日が立春で休みのため、豆まきがありました。佐良山小学校には、赤・青・黄の鬼が3匹やってきました。

 まず、廊下に鈴の音が響いてきました。だんだん1年生の教室に近づき、鬼が教室の中に入ってきました。1年生の児童は、鬼がくるのを待っていて、鬼が入るやいなや、豆を投げつけていました。みんな大騒ぎで、鬼から逃げ惑っていました。泣いている児童もいて、本当に怖かったのだと思います。

 次は、2年生の教室の方に行きました。2年生でも、鬼が教室に入ると、力一杯豆を投げつけていました。1年生に比べると、鬼を倒そうという気持ちが強そうでした。

 鬼が教室から出て行くと、どちらの学年もほっとしていたようでした。

 鬼はその後、全ての教室に豆を配り、去って行きました。

 佐良山小学校に鬼が来たことで、福がやってきたと思います。よい年になりますように。

画像1画像2画像3

竹馬を使っての遊びが始まりました

1月30日(火)

 今日は、佐良山青少年育成協議会様からいただいた竹馬を使っての遊びが始まって、2日目でした。

 1年生が運動場で、早速乗る練習を始めていました。さすが、昔遊びで竹ぽっくりを老人会の方に教えていただいていただけあって、上手に乗れる児童もいました。

 みんな同じスタート。競って上手になってくれることでしょう。

画像1画像2

3年生が七輪体験をしました 2

 なんとか、どのグループも七輪に火をつけることができて、おいしいお餅を焼いて食べることができました。

 「最高においしい。」「もう一個食べたい。」など、とても満足していました。おこげもおいしかったようです。

 最後にみんなで、ボランティアの皆さんにお礼を言いました。
 ボランティアの皆様、ご協力ありがとうございました。

画像1画像2

3年生が七輪体験をしました

1月30日(火)

 今日は、3年生が七輪体験をしました。ボランティアの方が11名来てくださり、マッチのすり方や七輪の火の起こし方などを教えてくださいました。

 マッチを擦ったことのない児童も多くいて、どこにマッチ棒の頭を擦るのか、どのように擦るのかをよく聞いて、挑戦していました。

 また、なかなか火が起こらなくて、煙に巻かれたり、何度も火をつけ直したり、大変苦労しました。昔の人の凄さに気づいたようでした。

画像1画像2画像3

佐良山タイムがありました

1月26日(金)

 今日は、佐良山タイムがありました。

 4年生から6年生までが、自分の力に合わせて、プリント学習に取り組みました。どの教室も45分間集中して問題に取り組むことができました。復習をしっかりして、次年度の学習に困らないように頑張って行きましょう。年度末まで、もう数回取り組む予定です。

画像1画像2

1年生が凧揚げをしました

1月26日(金)

 今日は、1年生が生活科で作った凧を運動場で揚げていました。

 風もわりとあったので、立っていても凧が揚がっている児童もいました。できるだけ高く揚げようと、必死に走っている児童が多かったです。凧が揚がると歓声が上がり、とても嬉しそうでした。冬の風物詩である凧揚げ。昔遊びを楽しむことができました。

画像1画像2

給食週間の取組で、戸島学校食育センターから、本澤所長様と山本栄養教諭様にお越しいただきました 2

 楽しいお話が終わったとは、お礼の言葉を述べている学級もありました。
 1年生と2年生の教室にも行ってくださり、食べている様子を見たり、大きなお玉を持たせてくださったりして、給食について関心を持つことができました。
 本澤所長様、山本栄養教諭様、ありがとうございました。また、いつでもお越しください。

画像1画像2画像3

給食週間の取組で、戸島学校食育センターから、本澤所長様と山本栄養教諭様にお越しいただきました

1月26日(金)

 今日は、給食週間の取組で、戸島学校食育センターから、本澤所長様と山本栄養教諭様にお越しいただき、食育のお話を聞かせていただいたり、配膳や喫食の様子を見ていただいたりしました。

 給食にまつわるクイズを出してくださって、食べながら楽しい時間を過ごしました。また、残滓を出さないように、お替わりを呼びかけてくださり、食缶の中が空になりました。時間いっぱい頑張って食べることができました。

 佐良山小学校は、戸島学校食育センターの中でも、残滓が多いです。なんとか挽回を狙って、工夫してつぎ分けたり、お替わりができる人がおかわりをしたりして食べています。
 

画像1画像2画像3

緊急 1月26日給食献立変更

 学校給食献立名及び使用食材の変更について(お知らせ)

 昨日の臨時休校に伴い、1月26日(金)の給食内容を下記のとおり変更いたします。
 突然の変更でご迷惑をおかけしますが、ご理解いただきますようお願いします。


       記

【変更内容】

・浅漬け⇒・昆布あえ
      にんじん中止
      きゅうり、チキンハム追加

・すいとんのみそ汁
  エリンギ追加


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

いじめ問題対策基本方針

佐良山小学校・みんなの約束

学習用具のきまり

その他

下校時刻

学校評価

津山市立佐良山小学校
〒708-0873
住所:岡山県津山市皿657番地-2
TEL:28-0605
FAX:28-0620