最新更新日:2024/05/20
本日:count up50
昨日:22
総数:31255
5月25日(土)は運動会です。

1・2年生で読み聞かせがありました

7月13日(木)

 今日は、1・2年生で読み聞かせがありました。

 1年生は「おっきょちゃんとカッパ」というお話で、カッパが陸で暮らしていく経験をして、水の中に帰ろうとするお話でした。1年生は、想像を膨らませながら、お話を聞くことができていました。

 2年生は「こんとあき」というお話で、きつねのぬいぐるみの「こん」の腕がほころびたので、あきは「こん」を連れて、おばあちゃんの家に向かいますが、「こん」とはぐれたりして大変な目に遭います。「こん」と浜辺で出会えてほっとします。2年生は、あきと一緒に冒険している気持ちで聞けていたと思います。また、お話の後、佐良神社の夏祭りの紹介もしてくださいました。児童も興味津々でした。 

 1学期最後のお話は、児童の想像力を育てるお話だったと思います。夏休みもいろいろな本を読んでみましょう。

 読書ボランティアの皆さん、1学期ありがとうございました。

画像1画像2画像3

5・6年生の放課後学習がありました

7月12日(水)

 今日は、5・6年生の放課後学習がありました。今年3回目で、1学期最後の日となりました。

 5時間目には、学生さんに1年生や特別支援学級の学習支援に入っていただき、児童の学習の補助をしていただきました。児童は、学生さんに見てもらおうと、ひらがなの勉強や数字の勉強を張り切ってしていました。

 放課後学習では、今までの学習プリントの続きに取り組みました。5年生も6年生も自分のプリントを早く解いて、学生さんに採点してもらおうと頑張っていました。1時間に何枚もプリントを解いて見てもらっていました。

 復習が進んで、もうすぐ現学年に到達しそうです。

 美作大学の学生の皆さん、2学期もよろしくお願いいたします。

画像1画像2画像3

6年生が、隠岐の島にある西ノ島小学校とmeetでリモート交流をしました 2

 西ノ島小学校の児童は18名で、学校の様子もずいぶん違うことがわかりました。また、きれいな景観地があることもわかり、6年生は「いいな〜。」とうらやましがっていました。

 2学期には、後醍醐天皇の学習があり、時代祭りもあります。次のリモート交流が今から楽しみです。

画像1画像2画像3

6年生が、隠岐の島にある西ノ島小学校とmeetでリモート交流をしました

7月12日(水)

 今日、6年生が、隠岐の島にある西ノ島小学校とmeetでリモート交流をしました。

 これは、今年度から取り組んでいる「さらやま学」の一環で、後醍醐天皇が流された隠岐の島にある小学校と交流することで、学習で学んだことを双方向で伝え合い、学びを広げようとするものです。6年生が佐良山の風土の良いところをしっかり伝えることができるよう、頑張って学習します。

 今日は、1回目の交流でしたので、相手校の質問に答えながら、一人一人自己紹介をし合いました。

画像1画像2画像3

5・6年生の読み聞かせがありました

7月11日(火)

 今日は、5・6年生の読み聞かせがありました。

 5年生では、「北里柴三郎」、6年生では「焼けあとのちかい」を読んでいただきました。

 「北里柴三郎」のお話では、ボランティアの方が、お話をラミネートで作成してくださり、その生い立ちや生き方の素晴らしさをしっかり伝えてくださいました。

 「焼けあとのちかい」は、東京大空襲を絵本にしたお話でした。B29が襲いかかり、命からがら逃げていく主人公の姿がなんとも痛ましいお話でした。特に、川に飛び込み、多くの人の中から生き延びようと川の水面に上がってこようとしている場面などは、児童も食い入るように聴いていました。本の最後に、絶対という言葉を使わないようにしようとした主人公が、一つだけ絶対という言葉を使いたいと書かれてありました。それは、「戦争だけは絶対にはじめてはいけない」と言う言葉です。平和を願う主人公の気持ちに心が熱くなりました。夏休みには、終戦記念日もあります。戦争のお話もしっかり読んでもらいたいです。

画像1画像2画像3

3年1組で公開授業がありました

7月6日(木)

 今日は、3年1組の国語「夏のくらし」の単元で、公開授業がありました。

 まず、教科書に載っている詩の中の夏らしい言葉を隠して、その言葉を考えました。児童からは、花火や夏などの正解がすぐに出てきました。夏らしい言葉を集めるというめあてがはっきりしました。

 児童は、家庭学習で調べてきた夏に関する言葉をグループで紹介し合い、その後一人二つまで短冊に書きました。短冊を全体で共有するために、模造紙に貼って、みんなでグループ分けをしました。食べ物に関するものや夏祭りに関するものなど、いくつかのグループにわけることができました。

 最後に、自分の使いたい言葉を二つ選んで、ノートに書きました。次の時間に夏らしい言葉を使って三つの文作りを行う予定です。

画像1画像2画像3

4年生の読み聞かせがありました

7月6日(木)

 今日は、4年生の読み聞かせがありました。4年生は、二学級あるので、前月読んでいただいた内容をもう片方の学級でも読んでくださっていました。

 4年1組では、「そだててみたら」、4年2組では「最後の一葉」「こうもり」を読んでいただきました。

 「そだててみたら」では、成長している様子を聞きながら、植物は何なのかを考えましたが、難しかったようです。思考をしながら聞くと、しっかりお話が心に届くようでした。

 「最後の一葉」では、病気になった主人公が元気になるために、画家が主人公のために最後の一葉を絵で描き、元気づけるお話です。画家の最後の傑作品が最後の一葉だったのです。病気になった主人公を大切に思う画家の気持ちがとても素敵でした。心を洗われるお話で、児童もしっかりお話が聞けました。

 ボランティアの皆様、ありがとうございました。

画像1画像2画像3

3年生の読み聞かせ・ぶっくまるの来校がありました

7月4日(火)

 今日は、3年生の読み聞かせがありました。

 3年1組では、「骨」についてのお話で、ラミネートした資料を使って、上手に伝えてくださいました。体のことに関心を持って、お話を聞くことができていました。

 3年2組では、「おかえし」というお話で、きつねさんとたぬきさんがおかえしを繰り返していき、どんどんものがなくなっていきます。そのやりとりがとても面白かったという感想が出ていました。

 20分休みには、ぶっくまるが来ました。楽しみにしていた児童が本を抱えて、新しい本を探しに来ていました。読書が広がる環境を大切にしていたいです。

画像1画像2画像3

津山西中学校の吹奏楽部の皆さんが来てくださいました

6月30日(金)

 今日は、4時間目に、全校で、津山西中学校の吹奏楽部の皆さんの演奏を聴くことができました。この日は、中学校の総体の日で、文化部の方の好意で、小学校に演奏に来てくださったのです。

 なんと今の吹奏楽部には、佐良山小学校出身の部員が多く、大変びっくりし、頑張っている姿がとても嬉しかったです。

 みんなの知っているワンピース、山の音楽家、恋するフォーチュンクッキーなど、身近な曲も演奏してくださったり、楽器を一つずつわかりやすく紹介してくださったりして、楽しくて素晴らしい演奏を聴かせていただきました。

 6年生2名は、指揮者体験もさせていただき、指揮の難しさもわかったようです。

 最後は、アンコールも起こり、吹奏楽の演奏を最後まで満喫させていただきました。6年生がお礼の言葉を述べ、花束を渡しました。

 津山西中学校の吹奏楽部の皆さん、楽器を運んでくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

画像1画像2画像3

1学期最後の参観日がありました 5

 参観授業の後、5時間目が終了したところで、引渡訓練を行いました。豪雨で学校が浸水したことを想定し、1階で過ごしている1・2年生の児童は、2階へ垂直避難をしました。その後、水が引いたという想定で、1・2年生は1階ホール、3・4年生は2階ホール、5・6年生はそれぞれの教室で待機し、保護者の方のお迎えを待ちました。

 昨年度に引き続き、2回目の訓練とあって、スムーズな引渡をすることができました。他県でも大変被害の多い時期です。皆様のお陰で、いざというときの避難ができました。ご協力ありがとうございました。

画像1画像2画像3

1学期最後の参観日がありました 4

 5年生は社会科で、資料やグラフを読み取って、農家の人々の課題を考え、みんなで課題を解決するための方法を考えました。農家の人々の苦労や工夫を知ることができました。
 6年生は理科で、植物の水の通り道の勉強をしていました。ホウセンカを色水につけ、水が吸い上がっていく様子を、茎を切って観察をしていました。理科も4年生から6年生の3学年が専科の先生に教えてもらっています。
 どの学年も多くの保護者の方に来ていただき、頑張っている様子をお伝えできたと思います。

画像1画像2

1学期最後の参観日がありました 3

 4年1組、4年2組は、社会科の時間で、先日の社会見学で学んだことを振り返っていました。浄水場やクリーンセンターを見学して気づいたことやわかったことなどを今後新聞にしていく予定です。
画像1画像2

1学期最後の参観日がありました 2

 3年1組は、今年から始まった外国語活動の時間でした。外国語活動・外国語は、3年生から6年生まで、専科の先生が教えています。カードや教科書を使って、英語を発音することから頑張っています。

 3年2組は、理科の時間で、風を使って車を動かす実験をしていました。体育館は暑かったですが、みんな冷えピタを貼って、各グループに分かれて、自分の車がどれくらい走るのか測定していました。保護者の方も、声をかけてくださったり、手伝ってくださったりして、しっかり応援してくださいました。

画像1画像2

1学期最後の参観日がありました

6月29日(木)

 今日は、1学期最後の参観日がありました。保護者の方には、3時間目に参観をしていただきました。

 児童玄関には、PTAの本部役員で構成されている校則検討委員会が検討している体操服を展示して、保護者の方に見ていただいたり、意見をいただいたりしました。

 1年生は、プールで水遊びをしているところを見ていただきました。先生の話をしっかり聞いて、安全に楽しく学習できていました。暑い中、多くの方が見に来てくださり、児童も嬉しそうでした。

 2年生は、図工で、1枚の紙に6本の線を引いてできた幾何学的な模様を塗って、絵を仕上げていました。いろいろな模様ができて、素敵な1枚の絵画になっていました。

画像1画像2画像3

5年生の家庭科に学習ボランティアの方が来てくださいました

6月26日(月)

 今日は、5年生の家庭科に学習ボランティアの方が7名来てくださいました。

 裁縫を初めて行うということもあって、児童は期待や不安でいっぱいだったようです。

 裁縫道具を確認し、必要な布を準備するだけでも、そわそわしていました。ボランティアの皆さんが優しく声をかけてくださって、作業が進んでいきました。今日は、針に糸を通し、玉結びをしたり、玉留めをしたりしました。初めてで難しい児童は、先生やボランティアの方に、やり方を見せてもらいながら、自分で挑戦していきました。

 なかなか難しい作業ですが、あと2時間ボランティアの方にも助けていただきながら、学習を進めます。頑張ってマスターしましょう。

画像1画像2画像3

学校一斉開催の地区懇談会がありました

6月23日(金)

 今日は、学校一斉開催の地区懇談会がありました。

 昨年同様、各教室に地区ごとに集まっていただき、meetを使って、学校・PTAの取組等について提案させていただき、共有しました。

 その後、常任幹事の方を中心に、各地区で自己紹介をしていただき、通学班ごとに話し合いをしていただきました。学校・PTAの取組についてやかけこみ110番の確認、通学路の危険箇所の確認など、Googleの地図も使いながら、具体的に話し合いが進んでいました。

 各地区からお越しいただいた町内会長様や民生委員様には、ごあいさつをいただいたり、ご意見やアドバイスをいただいたりすることができました。

 各地区の町内会長様や民生委員様等9名、保護者の皆様98名と合わせて107名の方の参加がありました。多くの方にご参加いただき、協議も深まりました。各地区で出たご意見やご感想を今後のPTA活動にも活かしていきたいと思います。ありがとうございました。

画像1画像2画像3

児童の楽しみにしていたクラブがありました

6月23日(金)

 今日は、児童の楽しみにしていたクラブがありました。
イラスト・クラフトクラブでは、自分の思い思いの色や模様を考えて、風鈴を作っていました。

 サイエンスクラブでは、洗濯のり、ホウ砂、絵の具を混ぜて、スライムを作っていました。スライムの出来上がるまでの感触をみんなで楽しんでいました。

 スポーツクラブでは、体育館でキックベースボールをしていました。天井に着くくらい大きく蹴る児童がいました。

 将棋クラブは、将棋のやり方を少しずつマスターし、対戦がスムーズにできるようになっていました。講師の沢修治さんのお陰です。

 新しくできたチャレンジクラブでは、アイロンビーズを作っていました。みんな、先生から教えてもらって、上手に作ることができました。

 手芸クラブでは、初めて地域ボランティアの方7人に来ていただきました。児童の活動の様子を見て、必要に応じてお手伝いをいただきました。今日は、これからの活動でも必要な時に来ていただく予定です。どうぞよろしくお願いいたします。

画像1画像2画像3

3年生の放課後学習がありました

6月23日(金)

 今日は、3年生の放課後学習がありました。美作大学の学生さん12名と大学の先生方3名が来てくださり、2学級に分かれて、丁寧に教えてくださいました。いつものように、昼休みや縦割り掃除、5時間目の学習支援も一緒にしてくださいました。4・5年生では、図画工作があり、作品作りの支援をしてくださいました。

 6時間目の放課後学習には、美作大学の総務課や広報担当の方も来られ、新聞社の取材対応をされました。今年度より、津山市教育委員会と美作大学との連携も深まり、報道でも広く伝えたいそうです。多くの方が来られましたが、全然動じずに算数の問題に取り組む3年生がかっこよかったです。

画像1画像2画像3

3年生で食育の授業がありました

6月23日(金)

 今日は、3年生に栄養教諭の内田茜先生が、食育の授業に来てくださいました。

 「朝ご飯の働きを知り、しっかり食べるための作戦を考えよう。」というめあてのもと、朝ご飯が体によい影響を及ぼしていることをわかりやすく教えてくださいました。特に、脳や体温、お腹にスイッチが入って、体の調子がよくなることがわかりました。

 そして、朝ご飯をしっかり食べるための方法をみんなで考え、最後には、自分で頑張る目標を立てました。来週は、その目標を守るために頑張っていきます。

画像1画像2

読書ビンゴの景品等の交換がありました

6月23日(金)

 昨日で梅雨の読書週間が終わり、今日は、業間休みに読書ビンゴの景品等の交換がありました。

 ビンゴの数で、読書プラス券やぬりえの景品が変わります。一週間頑張って読んだ児童は楽しみに引き替えに来ていました。

 また、毎日お昼の放送でキーワードを一字ずつ伝え、全問正解した児童には、しおりがもらえることになっています。今からとても楽しみです。

 図書委員会の皆さん、楽しい読書週間の取組をありがとうございました。

画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

いじめ問題対策基本方針

佐良山小学校・みんなの約束

学習用具のきまり

その他

下校時刻

学校評価

津山市立佐良山小学校
〒708-0873
住所:岡山県津山市皿657番地-2
TEL:28-0605
FAX:28-0620