最新更新日:2024/04/26
本日:count up7
昨日:12
総数:30552

3年生の読み聞かせがありました

2月27日(火)

 今日は、3年生の読み聞かせがありました。

 3年生では、読書ボランティアの方に本を読んでいただいた後、感想を発表しています。
 今日も、読み聞かせが終わった後に、自分の感想を発表できていました。自分の考えを発表するためには、注意深くお話を聞いておくことが大切です。毎回の訓練が今の姿になっていると思います。とても素敵な朝のスタートでした。


画像1

佐良山公民館主催の第7回景観展がありました

2月24日(土)

 今日は、佐良山公民館主催の第7回景観展を見に行きました。

 地区の方々の素晴らしい写真や作品に混じって、佐良山小学校の児童の絵画や川柳、短歌も展示していただきました。

 特に、絵画は一年間で佐良山地区の素晴らしい景色を描いた作品を選んだり、冬休みにじっくり見学に行って描いた作品を選んだりして出品しました。1年生から6年生まで幅広い学年の作品を出品することができました。

 また、5年生は給食週間に合わせて川柳を書いて出品しました。6年生は国語の時間を活用して、自分の楽しみを短歌にまとめて色紙に書き、代表作を出品しました。

 2月23日〜25日の三日間、地域の方に作品を披露することができ、嬉しかったです。

画像1画像2画像3

明るい家庭づくり作文の表彰式がありました

2月24日(土)

 今日は、岡山県青少年育成県民会議主催の「明るい家庭づくり」の表彰式がありました。津山市において、佐良山小学校の6年生の児童が1名表彰を受けました。他校に混じって、立派な態度で表彰式に臨めていました。

 特に優秀な児童は作文発表がありましたが、どの作品も家族のことをしっかり見て書くことができていて、家庭の温かさが伝わってきて、心が温かくなりました。まさに明るい家庭に明るい子が育つと思います。

 さら山っ子集会においても紹介をしようと思います。

画像1

バイオリンコンサートがありました 2

 各学年から質問コーナーがあり、福田さんにたくさん質問しました。「バイオリンは、いろいろな思いを伝えることができる」など、バイオリンの魅力をたくさん教えてくださいました。そして、今は一日12時間くらい練習していることもわかり、みんなでびっくりしました。

 名残惜しかったですが、最後も素晴らしい連弾を弾いてくださり、あっという間に演奏会が終わりました。6年生代表がお二人に花束を渡しました。

 お忙しい中、佐良山小学校にお越しくださり、本当にありがとうございました。


画像1画像2

バイオリンコンサートがありました

2月22日(木)

 今日は、2時間目にバイオリンコンサートがありました。これは、地域の方から素晴らしいバイオリニストの方が来日されるので、学校で演奏していただいたらどうかとお誘いを受け、実現したものです。

 バイオリニストは、岡山県赤磐市ご出身の福田廉之介さんです。15歳から海外に留学され、今や海外でもご活躍の方です。そして、ピアニストとしてお越しいただきましたのが、岡山の大学で学ばれ、海外に留学された能登泰輝さんです。

 まず、最初に、お二人の息がぴったりあった素晴らしい演奏を聴かせていただきました。バイオリンの音が体育館中に広がり、なんとも言えぬ豊かな気持ちになりました。一曲終わると、児童から大拍手が起こりました。

 次に、お二人がそれぞれの方の紹介をされました。どんなに今回の機会が希有なことなのかがわかりました。

 その後、能登さんは、ベートーベンの曲を10曲連続で演奏されました。児童は聞いたことのある曲が出てくると、「聞いたことがある。」と嬉しそうに話していました。

画像1画像2

1・2年の読み聞かせがありました

2月22日(木)

 今日は、1・2年の読み聞かせがありました。

1年生の教室では、三冊の本から自分たちが読んで欲しい本を選べるとあって、大興奮でした。1年生も2年生も毎回楽しみにしている読み聞かせですが、今日も「お豆腐」のお話や「友達」のお話を聞き、とても嬉しそうでした。

 今年度は、1年生も2年生もあと一回となりました。今から次回を楽しみにしています。

画像1画像2

今年度最後の参観日がありました 4

 授業後の学級懇談では、お家の様子や一年間の成長をお聞きでき、参考になりました。学校からはメディアコントロールや携帯電話の課題等をお伝えしました。家の話題にしてみてください。
画像1画像2画像3

今年度最後の参観日がありました 3

 すみれ学級もそれぞれの児童の課題に合わせて、頑張る姿を見せてくれていました。
画像1画像2

今年度最後の参観日がありました 2

 4年生は、専科教員の理科と教科担任制の算数科の様子を見ていただきました。理科では、クイズを解いたり、水の膨張の実験をして観察したりすることができていました。

 5年生は、国語の学習で、主人公の心情や情景を読み取っていました。読解力がつくよう、漢字学習にも全校で取り組んでいます。

 6年生は、算数科の復習をしました。これから中学校で学習する数学科の武器になります。基礎を身につけて卒業させたいです。

画像1画像2画像3

今年度最後の参観日がありました

2月20日(火)

 今日は、今年度最後の参観日がありました。

 1年生は国語科の「なんでしょう」という単元で、自分たちが考えた問題を質問し合う言語活動を行いました。とても緊張していたようですが、ペアでしっかり発表ができていました。

 2年生は算数科で習った九九を練習しているところを見ていただきました。学校では、九九を定着させるために、遊びながら九九が言えるコーナーを作ったり、カードを使って先生方に聞いてもらったりして頑張っています。是非お家でも聞いてやってください。

 3年生は、教科担任制で国語科と算数科をしているところを見ていただきました。国語科では「学校じまん」の単元でグループごとに調べたことをまとめて発表している様子が見られました。

画像1画像2画像3

5・6年生の読み聞かせがありました

2月20日(火)

 今日は、5・6年生の読み聞かせがありました。

 5年生は、「塙保己一」、6年生は「あなたをずっとずっとあいしている」というお話を読んでくださいました。

 「あなたをずっとずっとあいしている」のお話では、マイアサウラのお母さんがひろってきたたまごは、ティラノサウルスの赤ちゃんで、父と母と子の切ない愛情が綴られていました。6年生児童もお話に吸い込まれ、じっとお話に聞き入っていました。心が揺さぶられていることが伝わってきました。

 「塙保己一」のお話では、保己一が大変努力家で、頑張ってきたことがわかりました。資料をわかりやすく作ってくださって、児童がお話を大変理解しやすくしてくださっていました。

画像1画像2

5年生が家庭科で調理実習をしました

2月19日(月)

 今日は、5年生が家庭科で調理実習をしました。コロナが5類になり、ようやく実習らしい実習ができました。

 5年生は、ご飯を炊いたり、お味噌汁を作ったりしました。材料を切って、お鍋で煮たり、お米の量を量って水を入れたりして、基本的な調理を学ぶことができました。

 ご飯は、お焦げもできていて、もっちもちのおいしいご飯が炊けました。お味噌汁も具と味噌のバランスがよいおいしいお味噌汁ができました。

 片付けまでみんなで協力して実習ができました。お家でも是非できたことを試してみてください。おうちの人にも喜ばれて嬉しいですよ。

画像1画像2画像3

将棋・オセロ大会がありました

2月18日(日)

 今日は、佐良山公民館で、佐良山地区青少年育成協議会主催の将棋・オセロ大会がありました。

 佐良山小学校区の児童を中心に、約30名が、将棋部門とオセロ部門に分かれて参加しました。一般の部もありました。学年差を超えて対戦し、高学年に勝利する児童もいました。今まで学校で友達とオセロの勝負を積み重ねたり、家でお父さんやおじいちゃんと将棋を教えてもらったりして、当日を迎えたようです。みんな4回戦を戦い、優勝者が決まりました。第3位までは、賞状やプレゼントがありました。もちろん、参加者全員においしいお菓子やジュースももらえ、みんな笑顔で大会を終えました。

 当日までの準備をしてくださった佐良山地区青少年育成協議会の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

画像1画像2画像3

4年生の読み聞かせがありました

2月15日(木)

 今日は、4年生の読み聞かせがありました。

 4年1組では、「はなさき山」、4年2組では、「まんじゅうこわい」「にひきのかえる」でした。

 「はなさき山」は4年生の道徳の教科書にも出てくる有名なお話で、山んばに出会ったあやが、やさしいことをすると美しい花がひとつ咲くというお話です。あやのやさしい気持ちがみんなに伝わっていくようでした。

 「にひきのかえる」では、みどりのかえるときいろのかえるは、けんかの途中で冬眠することになり、ぐっすり眠って、めざめたら、仲直りをしていきます。人間社会を照らし出して、争いごとのむなしさを教えてくれる絵本です。楽しく聞くことができていました。

画像1画像2画像3

3年生の読み聞かせがありました

2月13日(火)

 今日は、3年生の読み聞かせがありました。

 3年1組では、「おとうふやさん」「こしたんたん」、3年2組では「ライオンのひみつ」でした。

 「おとうふやさん」では、おとうふ屋の仕事の様子がよくわかりました。国語でも「大豆のひみつ」を学習しているので、知識も広がりました。

 「ライオンのひみつ」では、銅像のライオンである自分のことよりも自分にすがってきた女の子のために、一度だけ動くことができる魔法を使います。「このライオンがどんなことを思っていたと思いますか。」とボランティアの方が3年2組の児童に問いかけました。みんなしっかり考えていました。自分の思いや考えを発表できる児童もいました。

画像1画像2画像3

3年生が老人福祉センターに行き、お年寄りの方と交流をしました 3

 最後は、お年寄りの方に肩たたきをしたり、「happiness」という歌を歌ったりしました。

 皆さんとても喜んでくださいました。


画像1画像2

3年生が老人福祉センターに行き、お年寄りの方と交流をしました 2

 「どきどき輪くぐり」は、針金同士が触れることで豆電球が光ることを活かして、電流イライラ棒を作って、挑戦してもらいました。

 「駐車場ゲーム」は、風で車を動かして駐車場の場所に止めてもらいました。

 どの遊びも楽しく参加してくださり、お年寄りの笑顔が会場のあちこちで見られました。

画像1画像2

3年生が老人福祉センターに行き、お年寄りの方と交流をしました

○2月9日(金)

 今日は、3年生が老人福祉センターに行き、お年寄りの方と交流をしました。

 3年生は、お年寄りと遊ぶために、理科で学習したことをもとに、「かけっこうさぎ」、「魚釣りゲーム」、「どきどき輪くぐり」、「駐車場ゲーム」の4つの遊びを作り、お年寄りに楽しんでもらいました。

 「かけっこうさぎ」は、磁石の働きを利用し、紙コップで作ったうさぎを走らせてもらいました。

「魚釣りゲーム」は、磁石の付いた釣り糸で、クリップの付いた魚を釣ってもらいました。

画像1画像2

今年全ての放課後学習が終わりました

2月9日(金)

 今日は、3年生の放課後学習が最後でした。

 3年1組、2組とも小数の勉強をしました。学生さんの話を聞いて、プリントが渡されると、どんどん問題を解くことができていました。元気よく手を挙げて発表する児童もみられました。困っている児童には側について教えてくださったり、できた児童にはしっかり褒めてくださったりして、無事に最後の学習が終わりました。

 今年二年目ですが、中学年の補充学習を支えてくださって、とても助かりました。美作大学の皆さん、大変お世話になりました。

画像1画像2画像3

今年最後のクラブがありました 2

 手芸クラブでは、フェルトを使った小物入れを作っていました。いろいろな形や色の小物入れができていて、個性あふれる作品が出来上がっていました。ボランティアの方も5名来てくださり、アイデアを一緒に考えてくださったり、糸を通したり、運針をしたりする作業を手伝ったりしてくださいました。本当に助かりました。ありがとうございました。

 スポーツクラブでは、ボールを2個使ったドッジボールをしていました。児童同士の投げ合うボールも速く、よく命中するので、とても盛り上がっていました。

 将棋クラブでは、最後にトーナメントで対決をしていました。6年生は、講師の沢さんと対決をしてもらって、よい記念になりました。2グループの優勝者が決まって、賞状をもらっていました。

どのクラブも最後だけあって、内容も深まり、一生懸命の姿がたくさん見られました。また、来年度もいろいろなクラブに入って、楽しんで欲しいです。

画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

いじめ問題対策基本方針

佐良山小学校・みんなの約束

学習用具のきまり

その他

下校時刻

学校評価

津山市立佐良山小学校
〒708-0873
住所:岡山県津山市皿657番地-2
TEL:28-0605
FAX:28-0620