最新更新日:2024/05/08
本日:count up1
昨日:41
総数:30859

代表委員会がありました

1月18日(木)

 今日は、代表委員会がありました。

 今日は、6年生を送る会の提案があり、全会一致で昇任されました。

 その後、各学級から学校の問題について発表がありました。様々な内容がありましたが、今日は、トイレの使い方について、全員で解決策を考えました。内容については、各学級に持ち帰り、よりよい使い方ができるように頑張ります。

 運営委員の皆さんの話し方や進行の仕方、板書等、とても上手になっていて、感心しました。みんなで、よりよい学級、学校にしていきましょう。

画像1画像2

大谷翔平選手から送られた野球グローブの贈呈式がありました

1月18日(木)

 今日は、2時間目に、大谷翔平選手から送られた野球グローブの贈呈式がありました。
 贈呈式には、佐良山小学校の代表として、6年生が参列しました。

 まず、校長先生から大谷選手がなぜ日本中の小学校に野球グローブを送ったのかの説明がありました。そして、「大谷選手の気持ちに応えて、夢や希望を持って、諦めずにこつこつ努力することや大谷選手のように周りの人たちに優しく接することを頑張っていきましょう。」というお話がありました。

 その後、児童5人に野球グローブ3個と、スポーツショップムサシ様からいただいた野球ボール2個の贈呈がありました。代表の児童はとても嬉しそうでした。

 最後に、6年生全員で記念撮影をしました。6時間目の体育では、6年生が使い始めを行います。みんな楽しみにしていました。

画像1画像2画像3

5・6年生の読み聞かせがありました

1月18日(木)

 今日は、5・6年生の読み聞かせがありました。

 5年生では「大根はエライ!」6年生では「海難1890 トルコの話」のお話でした。

 「大根はエライ!」では、大根にもいろいろな種類があることや普段の生活の中でもいろいろな場面で○○大根と使われていることが、面白おかしく書いてありました。児童も笑ったり、想像したりして楽しく聞くことができました。

 「海難1890 トルコの話」では、1890年(明治23年)9月16日夜半にオスマン帝国(現在のトルコの一部)の軍艦エルトゥールル号が、現在の和歌山県東牟婁郡串本町にある紀伊大島の樫野埼東方の海岸沿いで遭難し、500名以上の犠牲者を出した事件で、日本の海難史上初の大規模な外国船の海難事故であるというお話でした。大日本帝国海軍のコルベット艦である「比叡」と「金剛」が遭難事故の20日後の10月5日、東京の品川湾から出航し、神戸港で生存乗員を分乗させて1891年1月2日にオスマン帝国の首都・イスタンブールまで送り届け、トルコと日本の絆が深まりました。このお話は、6年生の道徳の教科書にも載っています。児童も頷きながら、聞くことができました。

画像1画像2

4年1組が運動場に新しい砂を入れてくれました

1月17日(水)

 今日の5時間目、4年1組が、学級会で、鉄棒の下のぬかるみに、新しい砂を入れてくれました。

 これは、昼休みに鉄棒で遊んでいた人が2人もこけてしまい、どろどろになったので、何とかしようと相談して実行したものです。
 
 最近、運動場の掃除では、担当の児童がくぼんでいるところやぬかるんでいるところに砂を入れていましたが、学級で友達のことを考え、実行できたことは、本当に素晴らしい行動です。とても感動しました。全校に伝えようと思います。

画像1画像2画像3

重要 大谷翔平選手から野球グローブが届きました

1月17日(水)

 昨日、大谷翔平選手から、野球のグローブが3個とメッセージ、スポーツショップ「ムサシ」様から野球ボール2個が届きました。実際に、テレビのニュースで聞いていましたが、本当に届いて、とても感動しました。

 グローブは3個で、右利き2個、左利き1個です。とても素敵な色使いのグローブで、とても軽いです。これからどのように児童の皆さんに使ってもらうか決めて、しっかり触って、遊んでもらおうと考えています。

 使っていない時は、展示を考えています。学校にお越しになったときには、是非、ご覧ください。

画像1画像2

3学期の読み聞かせが始まりました

1月16日(火)

 今日から、3学期の読み聞かせが始まりました。スタートは4年生です。

 4年1組では、「あるはれたひに」、4年2組では「いぬのせんせい」「さとうきび」でした。

 「いぬのせんせい」では、犬が人間にとって心の支えとなり、できなかったことができるようになることもあるというお話でした。ドックセラピーという言葉も教えていただきました。本から知識を学ぶことができました。

 4年生はどちらの学級も物音も立てず、お話を聞くことができており、来られたボランティアの方が、「とても読みやすくて、気持ちがよかったです。」とおしゃっていました。

 3学期よいスタートが切れました。

画像1画像2画像3

すみれ学級で、SDGsの発表がありました

1月15日(月)

 今日、1時間目に、すみれ学級全員で、SDGsの17項目を調べて発表し合っていました。これは、1月20日から開催される「きらきら作品展」で展示するSDGsの輪飾りについての学習を深めたものです。児童は難しい説明を覚えて発表したり、書いてある説明を見ながら発表したりして、自分の持っている力を出して発表していました。SDGsの17項目は、世界で、これから2030年までに達成したい目標です。今から真剣に取り組まなければ、目標には遠い現実です。自分にできることは何かを考えて、生活してほしいです。

画像1画像2画像3

委員会がありました

1月12日(金)

 今日は、委員会がありました。

 健康委員会では、児童の健康を守るために、どのようなことが必要か考え、みんなにわかりやすい表し方を考えていました。

 今日、ホールで取り組んでいたのは、せきをするとどのくらいとぶのかということです。ビニールテープや画用紙を使って楽しく活動ができていました。
全校にお知らせしてくれるのを楽しみにしています。

 図書委員会では、年間に100冊読んだ人に渡すバッジの検討をしていました。よく頑張った人にとっては、大変嬉しい企画だと思います。残り3か月、100冊めざして読書をしてください。

画像1

新年初めての3・4年生の放課後学習がありました

1月12日(金)

 今日は、新年初めての3・4年生の放課後学習がありました。

 5時間目には、2年生の算数九九の取組にご協力いただき、一人一人が九九を暗唱し、聞いていただきました。どの児童も覚えた九九を一生懸命暗唱していました。まだ、暗記できていないところも本を見たり、掲示を見たりして、しっかり覚えることができました。

 放課後学習では、3年生では、分数のたし算やひき算を、4年生では、割合について教えていただきました。問題を関係図に表したり、考え方を説明したりして理解を深めていました。

 放課後学習もあと3回になりました。最後まで自分の力をしっかり伸ばしていきましょう。

画像1画像2画像3

地区別児童会がありました

1月9日(火)

 今日は、地区別児童会がありました。それぞれの地区に別れて、冬休みの生活の様子や地区の行事、自転車の乗り方等について反省をしました。

 中には、年度初めに課題だった三つのことについて、話し合い、図にしてみんなで成長を確かめている班もありました。

 新たな目標を決めて、事故やけがのない一年にしていきましょう。

画像1画像2画像3

3学期が始まりました

1月9日(火)

 今日から、3学期が始まりました。

 朝は、あいさつ運動に、佐良山地区青少年育成協議会の皆様と高尾育成協議会の皆様、佐良山駐在所や保護者の方にお越しいただき、温かい声かけをしていただきました。

 寒い朝でしたが、児童は寒さに負けず、丁寧なあいさつをすることができていました。中には、「年の始めだから、あけましておめでとうと言うんで。」と教えてくれる児童もいました。今年度は、あいさつに力を入れていますが、場に応じたあいさつができると素敵ですね。

 始業式にもその話をしました。今年もみんなで、あいさつ名人がいっぱいの佐良山小学校にしていきましょう。

画像1画像2画像3

令和6年が本日からスタートしました

令和6年1月5日(金)

 あけましておめでとうございます。

 令和6年が本日からスタートしました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
 
 さて、昨年末、12月25日と本日1月5日は、図書館の開放がありました。午前10時30分から12時30分、13時30分から15:30分の一日4時間の開放です。

 二日間で計8名の児童が、冬休みの宿題を友達と進めたり、宿題のわからないところを、下級生が上級生に聞いて学習を進めたりしていました。さすが「自ら学ぶさらやまっ子」だと感心しました。中には、夏の図書館開放からパーフェクトの参加児童もいますよ。

 今年は甲辰の年。ぐんぐん学んで力を伸ばしていきましょう。

画像1画像2

本年もご支援ありがとうございました【学校閉庁について】

 明日12月26日より令和6年1月4日まで、学校閉庁いたします。

 新年は1月5日より開校いたしますので、よろしくお願いいたします。

 本年もご支援ご協力をありがとうございました。

 来年もどうぞよろしくお願いいたします。

4年生が収穫して残った小豆で白玉団子を作って食べました

12月19日(火)

 今日、4年生2学級は、総合的な学習の時間に、収穫して残った小豆で白玉団子を作って食べました。

これは、11月29日に皿婦人会の方に、あんこを作っていただき、あんこ餅を食べた後に、自分たちも小豆を使った調理をしてみたいという気持ちが高まり、自分たちで調べて挑戦したものです。タブレット等を使って、小豆をどう調理するかを調べ、白玉団子に決定しました。

 今日は、じっくり小豆を煮て、小豆の様子をタブレットで記録していました。柔らかくなった小豆に砂糖を入れて、おいしそうな汁ができました。平行して、白玉粉を水で練り、沸騰したお湯に入れ、浮いてきたところを穴じゃくしで救って、水の入ったボールに入れました。

 最後に、汁に白玉団子を入れて、完成しました。作り方もタブレットにまとめていました。

 どちらの学級も上手にできて、「おいしい。」と満足げな児童がたくさんいました。職員室の先生にも食べてもらおうと、わざわざ取り分けて運んできてくれました。

 4年生の挑戦している姿がとてもかっこよかったです。

画像1画像2画像3

2学期最後の読み聞かせの日でした

12月19日(火)

 今日は、2学期最後の読み聞かせの日で、3年生がお話を聞かせていただきました。

 3年1組では、「わたしはあかねこ」「いのちのまつり」3年2組では、「うみにかえったクジラ」「かまきり」でした。

 3年2組の「かまきり」では、かまきりが虫を食べることを知らないで大切に飼っていた主人公がその事実を知り、とてもびっくりします。その雰囲気を感じ取って、児童は息も立てないように、静かに聞いていました。

 3年1組では、二つのお話を聞いて、多くの児童が自分の感じたことをボランティアの方に話すことができていて、とても素敵でした。

 ボランティアの皆さんは、放課後また来校してくださり、3学期の予定を立ててくださいました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

画像1画像2画像3

2学期最後の読み聞かせの日でした

12月19日(火)

 今日は、2学期最後の読み聞かせの日で、3年生がお話を聞かせていただきました。

 3年1組では、「わたしはあかねこ」「いのちのまつり」3年2組では、「うみにかえったクジラ」「かまきり」でした。

 3年2組の「かまきり」では、かまきりが虫を食べることを知らないで大切に飼っていた主人公がその事実を知り、とてもびっくりします。その雰囲気を感じ取って、児童は息も立てないように、静かに聞いていました。

 3年1組では、二つのお話を聞いて、多くの児童が自分の感じたことをボランティアの方に話すことができていて、とても素敵でした。
 ボランティアの皆さんは、放課後また来校してくださり、3学期の予定を立ててくださいました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

画像1画像2画像3

図書室の前にポインセチアの花を飾りました

12月12日(火)

 今日から、図書室の前に、ポインセチアの花を飾りました。このポインセチアは、フラワーショップ「キクチ」様からいただいたお花です。コロナ禍で児童の心を晴らそうと、近年続けて市内各小中学校に寄贈していただいております。

 今年は、クリスマスの本と一緒に飾り、クリスマス気分を高めることができています。冬休みももうすぐ。児童は冬休みに向けて、本を返し、新しい本を借りる予定です。

画像1

5年生の家庭科にボランティアの方が来てくださいました

12月12日(火)

 今日は、5年生の家庭科の「エプロンづくり」に、ミシンボランティアの方が5名来てくださいました。

 5年生はミシンを使い始めたばかりで、まだまだ慣れていません。家庭科の先生のお話を聞いて作業に入った時に、困っている児童にそっと寄り添って、アドバイスをしてくださったり、作業の様子を見守ったりしてくださいました。

 お陰で、2時間でほとんどの児童がエプロンを完成させることができました。

 ボランティアの皆様、大変ありがとうございました。

画像1画像2画像3

5・6年生の読み聞かせがありました

12月12日(火)

 今日は、5・6年生の読み聞かせがありました。

 5年生は「星の子」、6年生は「ジョン・万次郎」のお話を聞かせていただきました。

 「ジョン・万次郎」のお話では、児童に分かりやすくラミネートをかけた資料を作ってくださり、万次郎の生き様の素晴らしさを児童に語ってくださっていました。

 「星の子」のお話では、お話のストーリーがよく伝わるように、心を込めて読んでくださっていました。

 ボランティアの方の思いが伝わってくる時間となりました。

画像1画像2

すみれ学級でお楽しみ会がありました

12月11日(月)

 今日は、すみれ学級の3学級合同で、お楽しみ会がありました。

 まず、開会の挨拶の後、宝探しをみんなで楽しみました。

 それから、すみれ3の学級の5年生が輪投げとボーリングの遊び方の説明をして、みんなに挑戦してもらいました。ボールを強く投げて、ペットボトルのピンを倒したり、ペットボトルに新聞でできた輪を投げて入れたりしました。上手にできるとみんなで拍手をしたり、歓声をあげたりして、とても楽しそうでした。

 最後に、輪投げとボーリングの成績発表がありました。1位になった人はとても嬉しそうでした。みんなで拍手して喜んであげていて、とても楽しいお楽しみ会になりました。

画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

いじめ問題対策基本方針

佐良山小学校・みんなの約束

学習用具のきまり

その他

下校時刻

学校評価

津山市立佐良山小学校
〒708-0873
住所:岡山県津山市皿657番地-2
TEL:28-0605
FAX:28-0620