最新更新日:2024/05/10
本日:count up17
昨日:41
総数:30875

4年生が和楽器体験をしました

9月26日(火)

 今日は、4年生2学級が、和楽器体験をしました。箏の先生2名、尺八の先生1名にお越しいただき、1学級が半分に分かれてそれぞれ体験し、交替する形で学習を行いました。

 箏の演奏では、楽譜の読み方や箏の弾き方を教えてもらい、「さくら」を演奏をしました。短い時間でしたが、どのグループも「さくら」の曲をしっかり演奏できました。

 尺八の演奏は、水道管で作ってある尺八を一人一人に渡してもらい、吹き方や吹くこつを教えてもらって吹いてみました。なかなか音が出ず、いかに尺八の演奏が大変かを知ることができました。

 3人の先生からは、「春の海」「踊るポンポコリン」の演奏をしていただき、和楽器の音色に聞き惚れました。

 美しい演奏を聞かしていただき、また演奏の仕方を教えていただき、大変嬉しかったです。ありがとうございました

画像1画像2画像3

6年生が後醍醐天皇について学習をしました

9月26日(火)

 今日は、2時間目に、6年生が総合的な学習の時間に、佐良山を通られたことで有名な「後醍醐天皇」について、学習をしました。毎年、後醍醐天皇の学習に来てくださっている上原さんから、後醍醐天皇が隠岐の島に流された時に、佐良山を通られた様子や関係する遺跡、有名な和歌等をわかりやすく教えていただきました。

 上原さんは、「佐良山を後醍醐天皇が通られたことは地域として誇るべきことであること、また、大人になって是非佐良山に残り、この素晴らしい歴史を語り継いでほしい。」と児童に熱く語ってくださいました。

 6年生はこの学習を基に地域学習に取り組み、学習発表会や佐良山時代祭等で学習の成果を発表します。

画像1画像2画像3

すみれ学級がさつまいもを掘りました

9月26日(火)

 今日は、1時間目に、すみれ学級の3学級が合同で、春に植えたさつまいもを掘りました。

 学習ボランティアの方が5名来てくださり、児童が掘りやすいように、土をおこしてくださったり、いもが折れないように一緒に掘ってくださったりしました。

 お陰で、さつまいもをたくさん掘ることができました。大豊作で、児童も大喜びでした。

 おいしく干して、その後食べるのが楽しみです。

画像1画像2画像3

3年生の2学級で読み聞かせがありました

9月26日(火)

 今日は、3年生の2学級で読み聞かせがありました。

 3年1組では、「あてっこどうぶつずかん だれ」「ニャーゴ」、3年2組では「にじいろのさかな」「まんまるおつきさんをおいかけて」の2冊ずつ読み聞かせてくださいました。

 「あてっこどうぶつずかん」では、児童が想像して口々に動物の名前を言ったり、知っている知識を話したりと、興奮気味でした。

 どちらの学級もお話になると、しっとりとした雰囲気で聞くことができていました。心温まるお話に心が落ち着きます。

画像1画像2画像3

後期の委員会活動が始まりました

9月22日(金)

 今日から、後期の委員会活動が始まりました。

 それぞれの委員会に分かれ、委員長や副委員長などの役割を決め、日常活動やそれぞれの委員会の新たな取組について話し合いが深まっていました。

 令和5年度後半、充実した楽しい活動を期待しています。

画像1画像2画像3

3・4年生の放課後学習がありました

9月22日(金)

 今日は、3・4年生の放課後学習がありました。

  今日は、新たに3年生の児童が2名が加わり、教室で紹介してもらった後に学習に取り組みました。

 美作大学の学生さんは、事前に準備してくれた教材を上手に使って、3年生に長さの学習を、4年生に1億を超える数の学習を教えてくれました。児童は1学期に習った学習とあって、どんどん挙手をして発表をしたり、黒板に書いたりすることができていました。
 50分の学習があっという間に終わりました。

 この日の5時間目には、3年生のタブレット学習の支援もしていただきました。ありがとうございました。

画像1画像2画像3

前期最後の代表委員会がありました

9月21日(木)

 今日は、前期最後の代表委員会がありました。

 各学級の課題を話し合ったところ、掃除をもっとしっかりできるようにしたいということが話題に上がりました。

 そこで、各学級代表に意見を求めました。まずは、みんなで注意し合ったり、時には先生に助けを求めたり、中には掃除を頑張ったらカードを出すなどのユニークな意見が出ていました。

 後期の代表委員会で、さらに意見をまとめていきます。

画像1

大縄跳び大会の最終日でした

9月21日(木)

 今日は、環境整備委員会主催の大縄跳び大会の最終日でした。

 今日は、5年生が2チーム、6年生が1チームで、参加しました。3分間どのチームも懸命の競技が行われ、終了まで大変盛り上がりました。

 終わった瞬間に、「もう一度リベンジしたい。」という声があがるなど、白熱した様子も伝わってきました。

 3日間、楽しい企画をしてくれた環境整備委員会の皆さん、ありがとうございました。

画像1画像2画像3

つやま西幼稚園の園児と先生方21名が、給食体験に来られました 5

来年は、1年生と6年生となって、佐良山小学校でしっかり仲よくなってくださいね。
画像1

つやま西幼稚園の園児と先生方21名が、給食体験に来られました 4

 その後、教室に移動し、麺の給食を体験してもらいました。5年生が、給食の配膳を手伝い、中華麺の袋の開け方を教えて助けてあげたり、たれの袋を開けてかけてあげたりしました。園児の皆さんは、お行儀もよく、「おいしい。」と言って、頑張って食べてくれました。
画像1画像2画像3

つやま西幼稚園の園児と先生方21名が、給食体験に来られました 3

 コーナーの課題を乗り越えるとスタンプがもらえ、笑顔がたくさん見られました。最後に、5年生からメダルももらえ、さらに嬉しそうでした。
画像1画像2

つやま西幼稚園の園児と先生方21名が、給食体験に来られました 2

 コーナーの課題を乗り越えるとスタンプがもらえ、笑顔がたくさん見られました。最後に、5年生からメダルももらえ、さらに嬉しそうでした。
画像1画像2

つやま西幼稚園の園児と先生方21名が、給食体験に来られました

9月20日(水)

 今日は、つやま西幼稚園の園児と先生方21名が、給食体験に来られました。

 まず、最初に4時間目に、5年生と体育館で、触れ合い体験をしました。7つのコーナーにクイズや遊びがあって、5年生のお兄さんとお姉さんとペアになった園児が、楽しくコーナーを回って行きました。園児は、ボールが転がってくるのを取ったり、避けたり、マットを転がったり、魚釣りをしたりと、様々な課題に頑張って挑戦していました。

画像1画像2画像3

3年生2学級・4年生2学級の計4学級が8の字跳びに挑戦しました 2

 明日は、高学年の大会です。楽しみです。

画像1

3年生2学級・4年生2学級の計4学級が8の字跳びに挑戦しました

9月20日(水)

 今日は、昨日から始まった環境整備委員会主催の大縄跳び大会で、3年生2学級・4年生2学級の計4学級が8の字跳びに挑戦しました。

 4学級が集ったので、練習から熱が伝わり合い、盛り上がった大会になりました。

 今までの練習の目標を超えた学級は一人一人が喜びをガッツポーズで表していました。


画像1画像2画像3

大縄跳び大会を開催してくれています

9月19日(火)

 今日から、20分休みに環境・整備委員会が、大縄跳び大会を開催してくれています。

 初日の今日は、環境・整備委員会の児童が縄を回し、1・2年生の8の字跳びの回数を数えました。

 今まで練習してきただけあって、1年生も2年生も必至になって、全員で数を数えていました。

 3分間の競技で、1年生40回、2年生44回と大興奮の中、競技を終了しました。

 明日は、中学年、明後日は高学年の対決になります。皆さん、頑張ってください。

画像1画像2画像3

5・6年生で読み聞かせがありました

9月19日(火)

 今日は、5・6年生で読み聞かせがありました。

 5年生は、「落語絵本 寿限無」、6年生は「津山海を泳ぐクジラたち」を聞かせていただきました。

 5年生は、「寿限無」のお話をとても静かに聞くことができていました。寿限無のお話の落ちになってくると、口々にお話の続きを予想して声を上げて反応していました。

 6年生は、以前、皿川で水杉君という少年が化石を発掘したという「津山海を泳ぐクジラたち」のお話を聞きました。11月12日には、さら山時代祭りがありますが、今までに皿川で発掘された珍しい化石が展示されるそうです。お話の内容も興味深かったですが、展示を見るのもとても楽しみです。

画像1画像2画像3

2学期最初のクラブがありました 2

 サイエンスクラブでは、シャボン玉の液を自分たちで作り、運動場で大きなシャボン玉づくりに挑戦していました。どのグループも液の調合やシャボン玉づくりの道具の操作を工夫して、大きなシャボン玉を作っては、歓声を上げていました。

 スポーツクラブでは、体育館でドッジボールをしていました。力一杯ボールを投げている様子があちこちで見られました。

画像1画像2

2学期最初のクラブがありました

9月15日(金)

 今日は、2学期最初のクラブがありました。

 今年は、将棋クラブに加え、手芸クラブにも学習ボランティアの方を依頼し、児童の支援をお願いしました。

 今日は、4名のボランティアの方が来てくださり、フェルトを使ったティッシュ入れを作成するに当たって、糸を針に通したり、フェルトを縫ったりすることが上手くいかない児童に寄り添って助けていただきました。わかりやすくアドバイスをもらって、作業が進んでいました。

画像1画像2

3年生の放課後学習がありました

9月15日(金)

 今日は、3年生の放課後学習がありました。

 まず5時間目には、図書の時間の4年生の支援に当たっていただいたり、様々な学年の授業参観をしていただいたりしました。

 放課後学習では、3年生の2学級が「表とグラフ」の勉強を頑張りました。1学期に習った学習内容だけに「よくわかる。」「しっとる。」などと言いながら学習を進めていました。

画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

いじめ問題対策基本方針

佐良山小学校・みんなの約束

学習用具のきまり

その他

下校時刻

学校評価

津山市立佐良山小学校
〒708-0873
住所:岡山県津山市皿657番地-2
TEL:28-0605
FAX:28-0620