最新更新日:2024/05/08
本日:count up2
昨日:41
総数:30860

5年生の家庭科にボランティアの方が来てくださいました

12月12日(火)

 今日は、5年生の家庭科の「エプロンづくり」に、ミシンボランティアの方が5名来てくださいました。

 5年生はミシンを使い始めたばかりで、まだまだ慣れていません。家庭科の先生のお話を聞いて作業に入った時に、困っている児童にそっと寄り添って、アドバイスをしてくださったり、作業の様子を見守ったりしてくださいました。

 お陰で、2時間でほとんどの児童がエプロンを完成させることができました。

 ボランティアの皆様、大変ありがとうございました。

画像1画像2画像3

5・6年生の読み聞かせがありました

12月12日(火)

 今日は、5・6年生の読み聞かせがありました。

 5年生は「星の子」、6年生は「ジョン・万次郎」のお話を聞かせていただきました。

 「ジョン・万次郎」のお話では、児童に分かりやすくラミネートをかけた資料を作ってくださり、万次郎の生き様の素晴らしさを児童に語ってくださっていました。

 「星の子」のお話では、お話のストーリーがよく伝わるように、心を込めて読んでくださっていました。

 ボランティアの方の思いが伝わってくる時間となりました。

画像1画像2

すみれ学級でお楽しみ会がありました

12月11日(月)

 今日は、すみれ学級の3学級合同で、お楽しみ会がありました。

 まず、開会の挨拶の後、宝探しをみんなで楽しみました。

 それから、すみれ3の学級の5年生が輪投げとボーリングの遊び方の説明をして、みんなに挑戦してもらいました。ボールを強く投げて、ペットボトルのピンを倒したり、ペットボトルに新聞でできた輪を投げて入れたりしました。上手にできるとみんなで拍手をしたり、歓声をあげたりして、とても楽しそうでした。

 最後に、輪投げとボーリングの成績発表がありました。1位になった人はとても嬉しそうでした。みんなで拍手して喜んであげていて、とても楽しいお楽しみ会になりました。

画像1画像2画像3

環境整備委員会が球根や花を植えました

12月8日(金)

 今日は、委員会活動がありました。

 環境整備委員会では、卒業式や入学式に向けて、パンジーを植えたり、チューリップの球根を植えたりしていました。

 委員会の委員の皆さんで力を合わせて、土を入れたり、苗や球根を植えたり、正面玄関に運んで水やりをしてくれたりしました。お陰で、正面玄関周りがとてもきれいになりました。

 ありがとうございました。

画像1画像2画像3

6年生が中学校の数学の授業をしました

12月8日(金)

 今日は、5時間目に、6年生で、小中連携の建元仁先生に中学校の数学の授業をしていただきました。高校特別入試のヒストグラムの問題を読み解きながら、既習事項を使って解いていく問題でした。児童は、難しいとは思いながらも、少しずつ解けていく楽しさを感じることができたようでした。

 今日は、放課後学習もあったので、来校された美作大学の学生さんも参観され、メモをたくさん取られていました。

 小学校の学習は中学校に繋がっていきます。日頃のわかった・できたが積み重なって、学習が深まっていくことがよく分かりました。

画像1画像2画像3

中学校の出前講座がありました

12月7日(木)

 今日は、津山西中学校の先生2名にお越しいただき、中学校の出前講座をしていただきました。

 まず、最初の1時間目は、数学の授業をしていただきました。小学校で学習する内容を武器として、中学校で学習していくことを勉強しました。角度を使った問題で、知っていることを使って、楽しく考えることの大切さを教えていただきました。

 2時間目は、中学校の生活や部活動、留意点などを教えていただきました。小学校生活より、少し厳しいことや、我慢をしたり、人と関わることを大切にしたりしなければならないことを教えていただきました。

 小学校生活もあと残すところ、3か月あまり。中学校に向けて、学習内容もしっかり身につけ、合わせて心も整えていきましょう。

画像1画像2画像3

1年生が生活科で昔遊びの学習をしました 3

 最後に、老人会の方から「どの遊びも楽しいと言ってくれて嬉しかった。」という感想を聞きました。1年生は、老人会の方々に、マッサージと肩たたきのプレゼントをしました。

 楽しい遊びを教えていただいて、うれしさ一杯の1年生でした。佐良山老人会の皆様、ありがとうございました。

画像1画像2

1年生が生活科で昔遊びの学習をしました 2

人気があったのが、大根鉄砲です。どのようなしくみになっているのかとてもふしぎそうでしたが、やり方がわかると、とてもいい音を立てながら、的に当てることができていました。上手になったところで交替の合図があり、ちょっぴり残念そうでした。

 運動場では、リム回しと竹ぽっくりに挑戦していましたが、だんだん上手になり、上手く転がしたり、上手く乗ったりしていました。リム回しはとても難しかったようです。

画像1画像2画像3

1年生が生活科で昔遊びの学習をしました

12月7日(木)

 今日は、3・4時間目に、1年生が生活科で昔遊びの学習をしました。講師には、佐良山老人会の15名の皆様にお越しいただき、お手玉やおはじき、コマ回しに大根鉄砲、運動場では、リム回しに竹ぽっくりに挑戦しました。

 あやとりは、大変難しそうでしたが、簡単な技ができるととても喜んで、友達や先生に報告している児童がたくさんいました。

 お手玉は、高く上げて取ったり、2つを上手に操ったりする児童もいて、老人会の方に褒めてもらっていました。また、おはじきも初めての体験で、上手くはじけない児童もいましたが、教えてもらって上手になるととても得意そうでした。

 コマ回しは、この日のために練習をしてきただけ合って、コマに上手に紐を回して掛けていた児童が多くいました。なかなか上手く回せない児童もいましたが、老人会の方にこつを教えてもらったり、助けていただいたりして、だんだん回せるようになりました。

画像1画像2画像3

3年生のクラブ見学がありました 3

 図工室では、イラスト・クラフトクラブが、ゴム版画を作っていました。自分が彫り終わると、試し刷りをしながら出来映えを確認していました。

 3年生は、学級に帰ると、どのクラブに入りたいか希望や感想を書きました。とても楽しい時間となりました。今から来年のクラブが楽しみです。


画像1

3年生のクラブ見学がありました 2

 家庭科室では、手芸クラブが、ボランティアの方の支援を借りながら、小物作りに取り組んでいました。針と糸を上手に使って縫うことができていました。

 音楽室では、将棋クラブが、将棋名人の沢さんにお越しいただき、将棋の仕方を聞きながら、二人ずつで将棋のトーナメントをしていました。3年生は興味津々で、対戦を見つめていました。クラブ長さんが説明を全部覚えて発表してくれていたのが、素晴らしかったです。

 チャレンジクラブでは、活動をゆっくりしたい人が集まって、様々な活動をしていることが分かりました。今日は、松ぼっくりのツリーを作っていましたが、グリコやお散歩など体を動かすこともしているそうです。

画像1画像2画像3

3年生のクラブ見学がありました

12月1日(金)

 今日は、3年生のクラブ見学がありました。3年生は、各クラスに分かれ、それぞれのくラブを見学して回りました。

 運動場では、スポーツクラブがサッカーをしており、元気なシュートやパスを見て、感心していました。

 体育館では、サイエンスクラブが、津山商業高等学校の3年生の生徒さんと一緒に、ドローンの操作を楽しんでいました。年に一回の実施とあって、とても喜んで参加していました。

画像1画像2画像3

人権参観日、人権講演会がありました 3

 授業参観の後、4年生から6年生までの児童は、PTA主催の人権講演会に参加しました。講師には、津山警察署の幸田様にお越しいただき、「インターネットモラルについて」と題して、ご講演していただきました。
 津山管内で起きているインターネット等でのトラブルの現状やそれぞれの事例が法に触れ、犯罪に該当することがあることを教えていただきました。遊び半分や何気なくしている行為が大きな問題となったり、犯罪になったりすることを知り、児童もびっくりしているようでした。
 これから中学校に向けて、小学生も携帯電話を持つ機会も増えてきます。学校では、クロームブックも一人一台入り、情報モラルについて厳しく指導しますが、お家でも、児童が被害者にも加害者にもならないように、日頃から親子でよく話が出来るようにしていただき、メディアとも正しく付き合うことができるように、ご助言をよろしくお願いいたします

画像1画像2画像3

人権参観日、人権講演会がありました 2

 授業では、自分たちの今までの経験をアンケートしてデータで示したり、主人公の気持ちにより添えるように教材を工夫したりして、児童に深く考えてもらう工夫が多く見られました。児童は、これから自分たちの生活をよりよくしていこうという気持ちが高まったと思います。お家でも同じような場面に出くわすときに、アドバイスをしてやってください。

画像1画像2画像3

人権参観日、人権講演会がありました

11月30日(木)

 今日は、人権参観日、人権講演会がありました。

 今日の人権参観日は、どの学年も道徳の授業に取り組みました。相手の気持ちをしっかり考えることができるように、学年に応じた内容の授業を行いました。
画像1画像2画像3

4年生が小豆の収穫祭をしました 2

4年生の皆さん、ご苦労様でした。ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
画像1画像2

4年生が小豆の収穫祭をしました

11月29日(水)

 今日は、4年生が、小豆の収穫祭をしました。

 いつもお世話になっている皿の女性部の方3名にお越しいただき、事前に準備したあんことお餅をもって来ていただき、あんころ餅にしていただきました。

 今年は、コロナも落ち着いてきたので、家庭科室に全員集まり、あんころ餅をいただきました。お餅のゆで加減やあんこの甘さが抜群で、日頃食べない児童もたくさんいただくことができました。お替わりもあったので、次から次へと、児童はお替わりに行きました。

 また、一緒にもって来てくださったたくあんが絶品で、瞬く間に食べてなくなりました。なんと120個のお餅と4本のたくあんが完食でした。

 ボランティアの方には、「今年は収穫が遅かったのに、早く小豆がよれましたね。」と褒めていただきました。総合的な学習の時間に、4年生が頑張って学習したことが実を結びました。

画像1画像2

全校で「プレ植樹祭」をしました

11月28日(火)

 今日は、2時間目に、全校で「プレ植樹祭」をしました。来年度まで、植樹した木を育てるため、5年生が中心となって、会の進行をしてくれました。

 講師に、津山市森林組合の組合長様にお越しいただき、植樹の仕方や木の大切さについて教えてくださいました。

 5年代表の9人の児童が、天皇陛下が植えられる「アカマツ」と皇后陛下が植えられる「クロガネモチ」、津山市の木・花である「サクラ」を植えました。組合長様からは、3つとも木の区分けが違うことやそれぞれの木の特徴について教えていただきました。

 その後、組合長様が、どうして植樹をするのか、林業という仕事はどういう仕事なのか、津山市や日本にはどのくらい山があるのかなど、児童に分かりやすくお話してくださいました。木は、人間にとってなくてはならないものであることを理解できました。

 最後に、5年生から、これからの水やりの当番について説明がありました。全校で水やりをして、来年の秋まで大切に育てていきます。

画像1画像2画像3

1・2年生の読み聞かせがありました

11月28日(火)

 今日は、1・2年生の読み聞かせがありました。

 1年生は「とりかえはっぴょうかい」「ぼくはだんごむし」、2年生は「ぴんくになっちゃった」でした。

 人権週間に合わせて、読書ボランティアの方がLGBTに関する本を読んでくださって、LGBTに対して、児童の理解を深めています。

 今日は、生活科の大好きな1年生で、だんごむしのお話を読んでいただいて、大盛り上がりでした。だんごむしは、1・2年生に大人気です。

画像1画像2画像3

2年生がつやま西幼稚園の年長さんと交流をしました 3

 年長さんは、2年生と遊んだ後は、運動場の遊具で遊んで帰りました。年長さんの楽しそうな笑顔が見えてよかったです。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

いじめ問題対策基本方針

佐良山小学校・みんなの約束

学習用具のきまり

その他

下校時刻

学校評価

津山市立佐良山小学校
〒708-0873
住所:岡山県津山市皿657番地-2
TEL:28-0605
FAX:28-0620