最新更新日:2024/05/08
本日:count up2
昨日:41
総数:30860

竹馬を使っての遊びが始まりました

1月30日(火)

 今日は、佐良山青少年育成協議会様からいただいた竹馬を使っての遊びが始まって、2日目でした。

 1年生が運動場で、早速乗る練習を始めていました。さすが、昔遊びで竹ぽっくりを老人会の方に教えていただいていただけあって、上手に乗れる児童もいました。

 みんな同じスタート。競って上手になってくれることでしょう。

画像1画像2

3年生が七輪体験をしました 2

 なんとか、どのグループも七輪に火をつけることができて、おいしいお餅を焼いて食べることができました。

 「最高においしい。」「もう一個食べたい。」など、とても満足していました。おこげもおいしかったようです。

 最後にみんなで、ボランティアの皆さんにお礼を言いました。
 ボランティアの皆様、ご協力ありがとうございました。

画像1画像2

3年生が七輪体験をしました

1月30日(火)

 今日は、3年生が七輪体験をしました。ボランティアの方が11名来てくださり、マッチのすり方や七輪の火の起こし方などを教えてくださいました。

 マッチを擦ったことのない児童も多くいて、どこにマッチ棒の頭を擦るのか、どのように擦るのかをよく聞いて、挑戦していました。

 また、なかなか火が起こらなくて、煙に巻かれたり、何度も火をつけ直したり、大変苦労しました。昔の人の凄さに気づいたようでした。

画像1画像2画像3

佐良山タイムがありました

1月26日(金)

 今日は、佐良山タイムがありました。

 4年生から6年生までが、自分の力に合わせて、プリント学習に取り組みました。どの教室も45分間集中して問題に取り組むことができました。復習をしっかりして、次年度の学習に困らないように頑張って行きましょう。年度末まで、もう数回取り組む予定です。

画像1画像2

1年生が凧揚げをしました

1月26日(金)

 今日は、1年生が生活科で作った凧を運動場で揚げていました。

 風もわりとあったので、立っていても凧が揚がっている児童もいました。できるだけ高く揚げようと、必死に走っている児童が多かったです。凧が揚がると歓声が上がり、とても嬉しそうでした。冬の風物詩である凧揚げ。昔遊びを楽しむことができました。

画像1画像2

給食週間の取組で、戸島学校食育センターから、本澤所長様と山本栄養教諭様にお越しいただきました 2

 楽しいお話が終わったとは、お礼の言葉を述べている学級もありました。
 1年生と2年生の教室にも行ってくださり、食べている様子を見たり、大きなお玉を持たせてくださったりして、給食について関心を持つことができました。
 本澤所長様、山本栄養教諭様、ありがとうございました。また、いつでもお越しください。

画像1画像2画像3

給食週間の取組で、戸島学校食育センターから、本澤所長様と山本栄養教諭様にお越しいただきました

1月26日(金)

 今日は、給食週間の取組で、戸島学校食育センターから、本澤所長様と山本栄養教諭様にお越しいただき、食育のお話を聞かせていただいたり、配膳や喫食の様子を見ていただいたりしました。

 給食にまつわるクイズを出してくださって、食べながら楽しい時間を過ごしました。また、残滓を出さないように、お替わりを呼びかけてくださり、食缶の中が空になりました。時間いっぱい頑張って食べることができました。

 佐良山小学校は、戸島学校食育センターの中でも、残滓が多いです。なんとか挽回を狙って、工夫してつぎ分けたり、お替わりができる人がおかわりをしたりして食べています。
 

画像1画像2画像3

緊急 1月26日給食献立変更

 学校給食献立名及び使用食材の変更について(お知らせ)

 昨日の臨時休校に伴い、1月26日(金)の給食内容を下記のとおり変更いたします。
 突然の変更でご迷惑をおかけしますが、ご理解いただきますようお願いします。


       記

【変更内容】

・浅漬け⇒・昆布あえ
      にんじん中止
      きゅうり、チキンハム追加

・すいとんのみそ汁
  エリンギ追加


5・6年生の放課後学習の最終日でした

1月24日(水)

 今日は、5・6年生の放課後学習の最終日でした。

 5・6年生は、3年生以上の算数の基礎問題に順次取り組み、自分のペースで問題に向き合ってきました。年間6回の放課後学習でしたが、5年生18名、6年生18名の参加があり、美作大学の学生さんに問題についてアドバイスをもらったり、答え合わせをしてもらったりしながら、最後まで頑張ることができました。

 最終日は、7名の学生さんにお世話になりました。ありがとうございました。

 3年生はあと2日、4年生はあと1日、放課後学習があります。最後までよろしくお願いいたします。

画像1画像2

今年最後の学校運営協議会がありました

1月24日(水)

 今日は、今年最後の学校運営協議会がありました。

 まず、各学年の2時間目の授業を見ていただきました。どの学年も担任の先生のお話をよく聞いて、授業に取り組むことができていました。学年によっては、外国語の時間を見ていただいたり、教科担任制の授業を見ていただいたりして、専科やALTの先生など、多くの先生が学年に関わっていることもお伝えできました。また、支援学級の児童も個々の課題に向かって、黙々と頑張ることができていました。一年間の成長を感じていただけたことと思います。

 その後、1時間をかけて、今年一年間の学校評価や児童・保護者の学校アンケート結果をご説明させていただき、ご意見をいただきました。

 加えて、学校保健委員会で話題となった肥満傾向児童の割合や5年生の全国体力テスト結果、残食調査結果等も話し合いました。

 その後、来年度の教育課程の方向性やさらやま学の内容、修学旅行、PTA組織についても熟議を行い、来年度及び今後の学校の取組について一緒に考えていただきました。
 あっという間に、2時間の設定時間を超えて、熱心なご協議をいただき、誠にありがとうございました。

 3年後の150周年記念に向けて、学校運営協議会の委員の皆様のお力をお借りしながら、よりよい学校づくりに向けて頑張って参ります。

画像1画像2画像3

昼休みに縦割り班遊びがありました

1月23日(火)

 今日は、昼休みに縦割り班遊びがありました。

 体育館では、ケイドロをして遊んでいました。ゼッケンをつけている児童が警察で、他の人を捕まえます。みんな警察に捕まらないように、一生懸命逃げていました。

 この他、運動場ではドッジボール、室内では、椅子取りゲームやだるまさんが転んだ、何でもバスケット、宝探しなど、6年生が考えてくれた遊びをしっかり楽しみました。

画像1画像2

1・2年の読み聞かせがありました

1月23日(火)

 今日は、1・2年の読み聞かせがありました。

 1年生は、「ねこです」、「うまれたダンゴムシ」、2年生は「ふってきました」、「ちいさなはくさい」でした。

 1年生では、ダンゴムシが身近な生き物だけに興味津々で、ダンゴムシが糞をすることなど、その様子に歓声を上げながら聞くことができました。1年生の教室では、いろいろな読み方の掲示もありました。どんどん言葉を広げていってほしいです。

 2年生では、「ふってきました」というお話で、いろいろな動物が降ってきて、とてもびっくりします。ワニが降ってきて、児童もびっくり。想像しながら読むのがとても楽しそうでした。



画像1画像2画像3

「きらきら作品展」が開催されました

1月22日(月)

 1月20日(土)から本日まで、津山アルネで、「きらきら作品展」が開催されています。

 「きらきら作品展」とは、市内の特別支援学級の児童生徒の作品を展示しているものです。どの学校も今まで学習してきた内容を発表する機会とあって、力作揃いです。習字や絵画、工作など、どの作品からも一生懸命作ったことが伺えます。

 佐良山小学校は、全員の児童が、SDGsにちなんで17色の輪飾りを展示しました。参観者からは、「よく作っているね。」「すごいね。」などの声が聞かれました。一年間の努力が伝わっていて、素敵でした。

画像1画像2画像3

3年2組の皆さんが朝のあいさつに校長室に来てくれました

1月19日(金)

 今日は、朝の始業時間前に、3年2組の10名の皆さんが朝のあいさつに校長室に来てくれました。連絡帳が書けた有志の児童が来てくれたそうです。

 大きな声で、あいさつをしてくれたので、とても元気が出ました。

 その後、職員室にも大きな声であいさつをしてくれて、職員室の先生方も元気が出ました。

 1月は、生活目標が「あいさつを進んでしよう」です。3年2組の取組がとても素敵でした。全校に広がると嬉しいです。

画像1画像2

6年生が大谷選手のグローブを使って、初めてキャッチボールをしました

1月18日(木)

 今日は、6時間目の体育で、6年生が大谷選手のグローブを使って、初めてキャッチボールをしました。

 一度にはできないので、各色ごとにペアを作り、グループごと5分ずつキャッチボールをしました。とても軽いグローブと柔らかいボールで、児童も扱いやすそうでした。時には、いい球を投げ、バシッという音が体育館に響き、感動しました。

 6年生を皮切りに、徐々に他の学年も使用します。休み時間は、割り振りを行い、どの学級も平等に使っていく予定です。

 また、使用していない時は、正面玄関のケースに展示しますので、来校時には、是非ご覧ください。

画像1画像2

代表委員会がありました

1月18日(木)

 今日は、代表委員会がありました。

 今日は、6年生を送る会の提案があり、全会一致で昇任されました。

 その後、各学級から学校の問題について発表がありました。様々な内容がありましたが、今日は、トイレの使い方について、全員で解決策を考えました。内容については、各学級に持ち帰り、よりよい使い方ができるように頑張ります。

 運営委員の皆さんの話し方や進行の仕方、板書等、とても上手になっていて、感心しました。みんなで、よりよい学級、学校にしていきましょう。

画像1画像2

大谷翔平選手から送られた野球グローブの贈呈式がありました

1月18日(木)

 今日は、2時間目に、大谷翔平選手から送られた野球グローブの贈呈式がありました。
 贈呈式には、佐良山小学校の代表として、6年生が参列しました。

 まず、校長先生から大谷選手がなぜ日本中の小学校に野球グローブを送ったのかの説明がありました。そして、「大谷選手の気持ちに応えて、夢や希望を持って、諦めずにこつこつ努力することや大谷選手のように周りの人たちに優しく接することを頑張っていきましょう。」というお話がありました。

 その後、児童5人に野球グローブ3個と、スポーツショップムサシ様からいただいた野球ボール2個の贈呈がありました。代表の児童はとても嬉しそうでした。

 最後に、6年生全員で記念撮影をしました。6時間目の体育では、6年生が使い始めを行います。みんな楽しみにしていました。

画像1画像2画像3

5・6年生の読み聞かせがありました

1月18日(木)

 今日は、5・6年生の読み聞かせがありました。

 5年生では「大根はエライ!」6年生では「海難1890 トルコの話」のお話でした。

 「大根はエライ!」では、大根にもいろいろな種類があることや普段の生活の中でもいろいろな場面で○○大根と使われていることが、面白おかしく書いてありました。児童も笑ったり、想像したりして楽しく聞くことができました。

 「海難1890 トルコの話」では、1890年(明治23年)9月16日夜半にオスマン帝国(現在のトルコの一部)の軍艦エルトゥールル号が、現在の和歌山県東牟婁郡串本町にある紀伊大島の樫野埼東方の海岸沿いで遭難し、500名以上の犠牲者を出した事件で、日本の海難史上初の大規模な外国船の海難事故であるというお話でした。大日本帝国海軍のコルベット艦である「比叡」と「金剛」が遭難事故の20日後の10月5日、東京の品川湾から出航し、神戸港で生存乗員を分乗させて1891年1月2日にオスマン帝国の首都・イスタンブールまで送り届け、トルコと日本の絆が深まりました。このお話は、6年生の道徳の教科書にも載っています。児童も頷きながら、聞くことができました。

画像1画像2

4年1組が運動場に新しい砂を入れてくれました

1月17日(水)

 今日の5時間目、4年1組が、学級会で、鉄棒の下のぬかるみに、新しい砂を入れてくれました。

 これは、昼休みに鉄棒で遊んでいた人が2人もこけてしまい、どろどろになったので、何とかしようと相談して実行したものです。
 
 最近、運動場の掃除では、担当の児童がくぼんでいるところやぬかるんでいるところに砂を入れていましたが、学級で友達のことを考え、実行できたことは、本当に素晴らしい行動です。とても感動しました。全校に伝えようと思います。

画像1画像2画像3

重要 大谷翔平選手から野球グローブが届きました

1月17日(水)

 昨日、大谷翔平選手から、野球のグローブが3個とメッセージ、スポーツショップ「ムサシ」様から野球ボール2個が届きました。実際に、テレビのニュースで聞いていましたが、本当に届いて、とても感動しました。

 グローブは3個で、右利き2個、左利き1個です。とても素敵な色使いのグローブで、とても軽いです。これからどのように児童の皆さんに使ってもらうか決めて、しっかり触って、遊んでもらおうと考えています。

 使っていない時は、展示を考えています。学校にお越しになったときには、是非、ご覧ください。

画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

いじめ問題対策基本方針

佐良山小学校・みんなの約束

学習用具のきまり

その他

下校時刻

学校評価

津山市立佐良山小学校
〒708-0873
住所:岡山県津山市皿657番地-2
TEL:28-0605
FAX:28-0620