最新更新日:2024/05/08
本日:count up1
昨日:41
総数:30859

第26回さら山時代祭がありました 2

 佐良山地域の皆様、ありがとうございました。
画像1

第26回さら山時代祭がありました

11月12日(日)

 今日は、第26回さら山時代祭が皿川公園でありました。

 10時からの開会式で、明星幼稚園のステージ発表や開会行事の後、佐良山小学校の6年生が鼓笛の演奏をしながら、第2会場から第1会場のステージに演奏して入って来ました。堂々とした演奏で、校歌と行進曲の「双頭の鷲の旗の下に」2曲を会場の皆様に聞いていただきました。アンコールをいただき、存分に演奏できました。

 その後、3年生の踊り、4年生の参加した時代行列と続き、6年生が後醍醐天皇にまつわる歴史を発表しました。学習発表会でも発表していたので、児童はしっかり覚えて、自信を持って発表できました。

 その後、先生で結成した「青春の嵐」のグループが「HAPPINESS」を歌いしました。これもアンコールが起こり、会場が盛り上がりました。

 PTAのバザーもたくさんの方にお越しいただき、たくさんの収益がありました。
児童もPTAの方もが大活躍の一日でした。PTAの役員の皆様、ありがとうございました。

画像1画像2画像3

学習発表会がありました 3

 今年は、観客の入れ替えも行わなかったので、多くの保護者・地域の方々に学習発表会を見ていただくことができ、たくさん応援していただきました。ありがとうございました。
 全校で力を合わせて作った素敵な学習発表会になりました。

画像1

学習発表会がありました 2

 4年生は、嵯峨井堰(さがいせき)を勉強し、その中で人柱になったお福のお話を覚えて発表しました。堂々とした発表で、今まで調べ学習をよくしてきたことが感じられる発表でした。その後の演奏した「ミックスナッツ」は、難しい曲でしたが、何度も練習して少しずつ上達し、当日は今までの中でもとてもよい演奏になっていました。

 5年生は、国語で学習した「竹取物語」を佐良山バージョンにして、かぐや姫を楽しませる劇をしました。ゴム跳びや跳び箱をしたり、科学博士が難問を解き明かしたり、おもしろいコントで笑わせたりしました。最後は、海事研修で歌ったカッターの歌を歌って、かぐや姫を月に帰しました。5年生みんなで考えて取り組んだ楽しい劇になりました。

 6年生は、総合的な学習で学んだ「後醍醐天皇」の人生について発表しました。一人一人が学んだことを覚えて、グループごとに発表しました。後醍醐天皇について知らないことがたくさん出てきて、学習が深まったことが分かりました。また、鼓笛演奏では、校歌と行進曲「双頭の鷲の旗の下に」を演奏しました。春から少しずつ練習していましたが、曲を仕上げるまでは、大変だったと思います。最後まで演奏も頑張り、最高の学習発表会になったと思います。

画像1画像2画像3

学習発表会がありました

11月10日(金)

 今日は、学習発表会がありました。
 1年生から順番に発表していきました。発表は1学年15分程度です。

 1年生は、国語で学習した「おおきな かぶ」をもとに、大きなかぶを抜くために、いろいろな動物や忍者・おすもうさん等を登場させて、かぶを抜くというものです。カンガルーが跳び箱を跳んだり、忍者がマット運動をしたりして、かっこよい場面もありました。最後にみんなでかぶが抜けて、元気に歌って喜びを表現してしました。初めての発表で緊張していた児童も多くいましたが、最後まで本当によく頑張りました。

 2年生は、国語で学習した「スイミー」を音楽劇にして発表しました。音楽に合わせて、魚の絵をみんなで動かして泳いでいるように表現したり、クラゲや伊勢エビ、わかめやウナギなど、海にいる生き物を作って上手に動かしていました。みんなの心が一つになった発表になっていました。

 3年生は、「名探偵 サラン」を発表しました。最初に、3年生になって初めて習ったリコーダーの演奏をしました。きれいな音色が奏でられるようになってきたことがよく分かりました。次に、今まで学習してきた理科のモンシロチョウやホウセンカ、社会科の校外学習で学んできたビッグの品物の数などのクイズ等を出して、会場の保護者の皆さんに答えてもらっていました。最後は、大縄跳びで、全員で30回を跳ぶというミッションに挑戦しました。会場の皆さんの応援もあって、時間内に84回跳ぶことができました。会場は割れんばかりの拍手に包まれました。会場の皆様、応援していただき、ありがとうございました。

画像1画像2画像3

1・2年の読み聞かせがありました

11月9日(木)

 今日は、1・2年の読み聞かせがありました。

 1年生は、「くまのトーマスはおんなのこ」「さかなくん」、2年生は「とりかえはっぴょうかい」というお話でした。

 「とりかえはっぴょうかい」では、男の子、女の子という性別に関わらず、自分の役を友達の役と変えます。その中で、自分らしくしたいことをしたらよいということに気づかせてくれるお話です。

 明日は、学習発表会。時期にもぴったりのお話でした。

画像1画像2

学習発表会のプレ発表がありました 2

 4年生は、「嵯峨井堰」の学習発表と合奏「ミックスナッツ」です。嵯峨井堰の学習では、地域の山根さんにお越しいただき、嵯峨井堰の歴史やおふくという人柱になった女性のお話を聞きました。4年生は、このお福という女性に焦点を当てて学習したことを発表しました。「ミックスナッツ」は、とても難しい演奏ですが、大好きな漫画の主題歌で、みんな一生懸命練習しました。

 5年生は、「竹取物語」を佐良山バージョンにしました。かぐや姫を様々な方法で楽しませようとします。月に帰るまでに、かぐや姫が楽しむことができるか、期待して見てやってください。

 6年生は、「後醍醐天皇の歩んだ人生」を発表しました。地域の上原さんから学んだ後醍醐天皇について深く調べたことを発表しました。また、本校の伝統である鼓笛演奏をしました。さすが6年生という演奏をお楽しみください。

画像1画像2画像3

学習発表会のプレ発表がありました

11月7日(火)

 今日は、学習発表会のプレ発表がありました。

 実は、インフルエンザが少し流行っているので、みんなで体育館に集まるのは止めて、
Meetで見合うことにしました。

 まずは、1時間目から2時間目は、1年生から順番に、2年生、3年生の発表を行いました。

 1年生は「珍説 おおきなかぶ」です。教科書とは違う「おおきなかぶ」なので、珍説です。可愛くて、面白くて、終わる頃には、なんとも言えない気持ちになりました。

 2年生は、「スイミー」の音楽劇です。国語で、習った「スイミー」を音楽の劇にし、出てくる場面や生き物たちを手作りし、まるで海の中にいるような劇になっていました。

 3年生は、「名探偵 サラン」です。コナンではなく、「サラン」です。3年生が今までに習った音楽のリコーダーや理科のモンシロチョウ・ホウセンカ、校外学習で学んだことや今休み時間や体育で頑張っている縄跳びなど、盛りだくさんのミッションにチャレンジします。最後の縄跳びの挑戦に成功できたら、大きな拍手をお願いします。

画像1画像2画像3

6年生が運動場で鼓笛パレードの練習も始めました 2

学習発表会、時代祭りと、二つの鼓笛演奏を楽しみにしていてください。
画像1

6年生が運動場で鼓笛パレードの練習も始めました

11月7日(火)

 今、学習発表会に向けて、どの学年も準備していますが、今日から6年生が運動場で鼓笛パレードの練習も始めました。学習発表会でも2曲披露しますが、第26回さら山時代祭ではパレードをして発表をします。普段とは違う歩きながらの演奏なので、音を揃えるために、暑い中6年生全員で演奏を頑張っています。

画像1画像2画像3

ぶっくまるが来ました

11月7日(火)

 今日は、20分休みにぶっくまるが来ました。

 早速本を借りたい児童が押し寄せ、お好みの本を選んでいました。紙芝居を借りたり、シリーズの本を何冊か借りたり、思い思いの本を手にとって嬉しそうでした。

 実は、先生方も楽しみにしていて、児童に混じって本を借りています。

 津山市では、このような本の巡回貸出があってとても有難いです。

画像1画像2

5・6年生の読み聞かせがありました

11月2日(木)

 今日は、5・6年生の読み聞かせがありました。

 5年生は、「きつねの窓」、6年生は「天孫降臨」のお話でした。

「きつねの窓」は、真っ青な桔梗畑で子ギツネに出会った主人公が、青く染めた指で作った窓のむこうを見せられ、そこには鉄砲で撃たれて死んだという母ギツネの姿があり、指を染めてもらうと、昔好きだった女の子が見えるという不思議なお話でした。それから母や死んだ妹、焼けてしまった家も見えます。ずっと青い指でいようと思ったのに、帰宅して、うっかり手を洗ってしまいます。桔梗畑の色が鮮やかな絵本に心が引き込まれました。

画像1画像2

保護司の皆様との懇談会をしました

11月1日(水)

 今日は、保護司様との懇談会をしました。佐良山学区の保護司様をはじめ西中ブロックの保護司様、10名が来校してくださいました。

 来られた保護司様から自己紹介をしていただき、3つのグループに分かれて、協議を行いました。

 協議の中で、来校いただいた保護司様方から保護司の役割や関わった事例、事例から推察できたことなどをお話いただきました。その中で、一番言われたことが、原因と思われることは、小学校から既にあるということです。協議をする中で、小学校からしっかり認めていく、見ているよというメッセージを出し続けるなど、自己肯定感を高める取組が大切であると感じました。また、グループ発表では、ルールを守るなど規範意識を身につける、人間関係づくりに力を入れるなど、これから身につけさせたい内容について発表がありました。

 保護司様方とお話しする中で、たくさんのことに気づかせていただきました。今後とも懇談会を持ち、情報交換をお願いいたします。

画像1画像2画像3

民生委員さんのあいさつ運動がありました

11月1日(水)

 今日は、民生委員さんのあいさつ運動がありました。

 各班で登校してきた児童が、あいさつを交わしました。特に、民生委員さんの前で立ち止まって、礼をしていく児童もおり、感心しました。日頃からのあいさつが身についてきています。

画像1画像2画像3

5年生の家庭科でミシンの学習が始まりました

10月31日(水)

 今日は、5年生の家庭科でミシンの学習が始まり、7人の学習ボランティアの方にお越しいただき、児童の支援をしていただきました。

 ミシンの操作や針の通し方など、一つ一つの動作を確認していただいたお陰で、一人一人がミシンの操作に慣れることができました。

 次回から、エプロン作りが始まります。引き続き、ご支援をよろしくお願いいたします。

画像1画像2画像3

4年生の読み聞かせがありました

10月31日(火)
 
 今日は、4年生の読み聞かせがありました。

 4年1組では、「あらしのよるに」、4年2組では、「たんたんタンゴはパパふたり」というお話でした。

 「たんたんタンゴはパパふたり」というお話は、ロイとシロのおすペンギンのカップルが、石のたまごを温めますが、たまごは孵りません。飼育員の知恵で、たまごが孵り、ふたりのおすペンギンは喜びます。LGBTの学習にも繋がるよい内容の絵本で、児童にも分かりやすい内容でした。

 ボランティアの皆様の読み方にも心がこもっていて、いつも嬉しいです。

画像1画像2

クラブがありました

10月27日(金)

 今日はクラブがありました。

 手芸クラブでは、7人の方が来てくださり、フェルトの生地を縫うお手伝いをしてくださいました。針に糸を通したり、運針に気をつけながら縫ったり、玉結びをしたり、一つ一つの課題にしっかり取り組めました。

 サイエンスクラブでは、風船を膨らませて、ティッシュでこすり、静電気を起こして、ビニールテープを裂いて浮き上がらせる実験をしていました。浮き上がる度に歓声が上がっていました。

 クラブは、年6回ですが、毎回楽しい活動ができています。

画像1画像2画像3

3年生の放課後学習がありました

10月27日(金)

 今日は、3年生の放課後学習がありました。

 今日は、重さについての学習に取り組みました。重さの計算の仕方を考え、キログラムからグラムへの単位の変換が必要なことや単位を揃えて計算すること等に気づくことができました。

 美作大学の学生さんの支援を受けながら、自力解決できた児童は、「できたあ。」と嬉しそうにしていました。

画像1画像2

3年生の読み聞かせがありました

10月26日(木)

 今日は、3年生の読み聞かせがありました。

 3年1組は、「てとてとゆびと」、3年2組は「幸せさがし」というお話を聞かせていただきました。

「幸せさがし」では、世の中をよくするにも、戦争をやめるにも、愛が必要である、人を幸せにするにも愛が必要であると考えさせてくれました。ウクライナの戦争のことに思いをはせながら、聞きました。

画像1画像2画像3

6年生が高尾に発掘された宮ノ前古墳を見学しに行きました

10月24日(火)

 今日は、6年生が高尾に発掘された宮ノ前古墳を見学しに行きました。

 岡山県吉備文化財センターの職員の方3名にお世話になって、今までに発掘された瓶や鉄、石包丁などを見せていただき、いつの時代のものか解説をしていただきました。

 また、場所を変えて、今回初めて発掘された石棺や家の柱跡などを見せていただきました。たまたま道路工事で見つかったそうですが、佐良山には、約200個の古墳が見つかっており、当時土地の権力者がいたと考えられているそうです。6年生は、佐良山の古い時代を思いながら、文化財センターの方に質問したり、友達と語り合ったりすることができました。

 この後、遺跡は埋められるそうです。貴重な遺跡を見せていただき、ありがとうございました。

画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

いじめ問題対策基本方針

佐良山小学校・みんなの約束

学習用具のきまり

その他

下校時刻

学校評価

津山市立佐良山小学校
〒708-0873
住所:岡山県津山市皿657番地-2
TEL:28-0605
FAX:28-0620