最新更新日:2024/05/08
本日:count up2
昨日:41
総数:30860

5・6年生の読み聞かせがありました

10月3日(日)

 今日は、5・6年生の読み聞かせがありました。

 6年生では、教科書にも載っている「風切る翼」、「串カツやよしこさん」を、5年生では出雲神話をお話してくださいました。

 「風切る翼」は、若いアネハヅルの群れがキツネに襲われ、モンゴル高原で群れから仲間はずれになり飛べなくなった一羽(クルル)が、カララという仲間をえて、南に向けて飛び立つ話です。逆境を乗り越えた二羽が飛び立つ情景に感動しました。6年生は、お話に聞き入っていました。

 5年生も初めて出雲神話を聞くという人もいて、じっくり聞いていました。

画像1画像2画像3

2年生がポップコーンになるトウモロコシをもぎました

10月2日(月)

 今日は、2年生が、生活科で植えたポップコーンになるトウモロコシを収穫して干したものを各グループでもぎました。

 少しねじるとよくむけることを発見したり、友達と協力して飛ばさないようにむく方法を考えたりして、トウモロコシの粒を集めました。

 ポップコーンになる日が今から待ち遠しいです。

画像1画像2画像3

今日は、4年生がさらやま学の一環として、「嵯峨井堰」の学習をしました

9月29日(金)

 今日は、4年生がさらやま学の一環として、「嵯峨井堰」の学習をしました。講師として、地域の山根さんに来ていただき、嵯峨井堰の歴史や作り方、現在の様子などについて、分かりやすくお話をしてくださいました。

 黒板には、嵯峨井堰の地図を映し、嵯峨井堰の作りや大きさなども説明してくださいました。嵯峨井堰には、なんと佐良山小学校のプール100杯分の水がいつも蓄えられ、佐良山の地区の皆さんの生活を支えていることが分かりました。

 児童の感想には、「水が大変大切であることが分かりました。」とか「昔から、田を潤すために、水が大切だったことが分かりました。」などがあり、学習したことをきちんと理解できていました。

 山根さんは、毎年4年生の「嵯峨井堰」の学習に来てくださっています。また、来年もよろしくお願いいたします。

画像1画像2画像3

海事研修2日目になりました

9月29日(金)

 今日は、5年生が海事研修二日目で、カッター漕ぎに挑戦しました。沖に漕ぎ出す前に、指導員の方から櫂(かい)の扱い方や声の揃え方などを聞き、心を一つにして、カッターを漕ぎました。

 青い海に心地よい風が吹き、最高の一日になりました。その後食べたカツカレーも最高においしかったです。

 二日間、時間やルールを守り、無事に海事研修を成し遂げた5年生。これからの学校生活に活かし、6年生に向けて、より頑張ってほしいです。

画像1画像2画像3

今日から5年生の海事研修が始まりました 2

 ロープ結びは、指導員の方から説明を聞き、友達同士で教え合いながら、結ぶことができました。
 砂の造形遊びの時に、海藻でしおりを作りました。個性が光る作品がたくさんできました。
 夜は、海岸で花火もし、夏の終わりの一夜を楽しみました。

画像1画像2画像3

今日から5年生の海事研修が始まりました

9月28日(木)

 今日から2日間、5年生の海事研修が始まりました。

 出発式では、校長先生から、「みんなで決めた時間を守る、10分前行動、5分前集合を心がけ、カッターなど海上での活動もあるため、命を守って行動してください。そして、過去3年間できなかった宿泊ができるので、しっかり楽しんできてください。」というお話がありました。たくさんのお家の方が見送りに来られ、5年生は元気いっぱい出発しました。
 渋川青少年自然の家に着くと、入所式がありました。学校紹介では、各学校の代表が学校の様子や活動の目標を発表し、聞き合いました。
 その後、持参したお弁当を食べ、博物館見学、砂浜で砂の造形、ロープ結びに挑戦しました。

画像1画像2画像3

4年生が和楽器体験をしました

9月26日(火)

 今日は、4年生2学級が、和楽器体験をしました。箏の先生2名、尺八の先生1名にお越しいただき、1学級が半分に分かれてそれぞれ体験し、交替する形で学習を行いました。

 箏の演奏では、楽譜の読み方や箏の弾き方を教えてもらい、「さくら」を演奏をしました。短い時間でしたが、どのグループも「さくら」の曲をしっかり演奏できました。

 尺八の演奏は、水道管で作ってある尺八を一人一人に渡してもらい、吹き方や吹くこつを教えてもらって吹いてみました。なかなか音が出ず、いかに尺八の演奏が大変かを知ることができました。

 3人の先生からは、「春の海」「踊るポンポコリン」の演奏をしていただき、和楽器の音色に聞き惚れました。

 美しい演奏を聞かしていただき、また演奏の仕方を教えていただき、大変嬉しかったです。ありがとうございました

画像1画像2画像3

6年生が後醍醐天皇について学習をしました

9月26日(火)

 今日は、2時間目に、6年生が総合的な学習の時間に、佐良山を通られたことで有名な「後醍醐天皇」について、学習をしました。毎年、後醍醐天皇の学習に来てくださっている上原さんから、後醍醐天皇が隠岐の島に流された時に、佐良山を通られた様子や関係する遺跡、有名な和歌等をわかりやすく教えていただきました。

 上原さんは、「佐良山を後醍醐天皇が通られたことは地域として誇るべきことであること、また、大人になって是非佐良山に残り、この素晴らしい歴史を語り継いでほしい。」と児童に熱く語ってくださいました。

 6年生はこの学習を基に地域学習に取り組み、学習発表会や佐良山時代祭等で学習の成果を発表します。

画像1画像2画像3

すみれ学級がさつまいもを掘りました

9月26日(火)

 今日は、1時間目に、すみれ学級の3学級が合同で、春に植えたさつまいもを掘りました。

 学習ボランティアの方が5名来てくださり、児童が掘りやすいように、土をおこしてくださったり、いもが折れないように一緒に掘ってくださったりしました。

 お陰で、さつまいもをたくさん掘ることができました。大豊作で、児童も大喜びでした。

 おいしく干して、その後食べるのが楽しみです。

画像1画像2画像3

3年生の2学級で読み聞かせがありました

9月26日(火)

 今日は、3年生の2学級で読み聞かせがありました。

 3年1組では、「あてっこどうぶつずかん だれ」「ニャーゴ」、3年2組では「にじいろのさかな」「まんまるおつきさんをおいかけて」の2冊ずつ読み聞かせてくださいました。

 「あてっこどうぶつずかん」では、児童が想像して口々に動物の名前を言ったり、知っている知識を話したりと、興奮気味でした。

 どちらの学級もお話になると、しっとりとした雰囲気で聞くことができていました。心温まるお話に心が落ち着きます。

画像1画像2画像3

後期の委員会活動が始まりました

9月22日(金)

 今日から、後期の委員会活動が始まりました。

 それぞれの委員会に分かれ、委員長や副委員長などの役割を決め、日常活動やそれぞれの委員会の新たな取組について話し合いが深まっていました。

 令和5年度後半、充実した楽しい活動を期待しています。

画像1画像2画像3

3・4年生の放課後学習がありました

9月22日(金)

 今日は、3・4年生の放課後学習がありました。

  今日は、新たに3年生の児童が2名が加わり、教室で紹介してもらった後に学習に取り組みました。

 美作大学の学生さんは、事前に準備してくれた教材を上手に使って、3年生に長さの学習を、4年生に1億を超える数の学習を教えてくれました。児童は1学期に習った学習とあって、どんどん挙手をして発表をしたり、黒板に書いたりすることができていました。
 50分の学習があっという間に終わりました。

 この日の5時間目には、3年生のタブレット学習の支援もしていただきました。ありがとうございました。

画像1画像2画像3

前期最後の代表委員会がありました

9月21日(木)

 今日は、前期最後の代表委員会がありました。

 各学級の課題を話し合ったところ、掃除をもっとしっかりできるようにしたいということが話題に上がりました。

 そこで、各学級代表に意見を求めました。まずは、みんなで注意し合ったり、時には先生に助けを求めたり、中には掃除を頑張ったらカードを出すなどのユニークな意見が出ていました。

 後期の代表委員会で、さらに意見をまとめていきます。

画像1

大縄跳び大会の最終日でした

9月21日(木)

 今日は、環境整備委員会主催の大縄跳び大会の最終日でした。

 今日は、5年生が2チーム、6年生が1チームで、参加しました。3分間どのチームも懸命の競技が行われ、終了まで大変盛り上がりました。

 終わった瞬間に、「もう一度リベンジしたい。」という声があがるなど、白熱した様子も伝わってきました。

 3日間、楽しい企画をしてくれた環境整備委員会の皆さん、ありがとうございました。

画像1画像2画像3

つやま西幼稚園の園児と先生方21名が、給食体験に来られました 5

来年は、1年生と6年生となって、佐良山小学校でしっかり仲よくなってくださいね。
画像1

つやま西幼稚園の園児と先生方21名が、給食体験に来られました 4

 その後、教室に移動し、麺の給食を体験してもらいました。5年生が、給食の配膳を手伝い、中華麺の袋の開け方を教えて助けてあげたり、たれの袋を開けてかけてあげたりしました。園児の皆さんは、お行儀もよく、「おいしい。」と言って、頑張って食べてくれました。
画像1画像2画像3

つやま西幼稚園の園児と先生方21名が、給食体験に来られました 3

 コーナーの課題を乗り越えるとスタンプがもらえ、笑顔がたくさん見られました。最後に、5年生からメダルももらえ、さらに嬉しそうでした。
画像1画像2

つやま西幼稚園の園児と先生方21名が、給食体験に来られました 2

 コーナーの課題を乗り越えるとスタンプがもらえ、笑顔がたくさん見られました。最後に、5年生からメダルももらえ、さらに嬉しそうでした。
画像1画像2

つやま西幼稚園の園児と先生方21名が、給食体験に来られました

9月20日(水)

 今日は、つやま西幼稚園の園児と先生方21名が、給食体験に来られました。

 まず、最初に4時間目に、5年生と体育館で、触れ合い体験をしました。7つのコーナーにクイズや遊びがあって、5年生のお兄さんとお姉さんとペアになった園児が、楽しくコーナーを回って行きました。園児は、ボールが転がってくるのを取ったり、避けたり、マットを転がったり、魚釣りをしたりと、様々な課題に頑張って挑戦していました。

画像1画像2画像3

3年生2学級・4年生2学級の計4学級が8の字跳びに挑戦しました 2

 明日は、高学年の大会です。楽しみです。

画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

いじめ問題対策基本方針

佐良山小学校・みんなの約束

学習用具のきまり

その他

下校時刻

学校評価

津山市立佐良山小学校
〒708-0873
住所:岡山県津山市皿657番地-2
TEL:28-0605
FAX:28-0620