最新更新日:2024/05/10
本日:count up33
昨日:41
総数:30891
5月25日(土)は運動会です。

わっしょい津山 ソーラン節

 運動会の練習が始まっています。
3・4年生は、「わっしょい津山」の練習を頑張っています。リズムに乗って、みんなの動きが揃うと、とてもかっこいいです。「わっしょい」の掛け声も元気いっぱいです。
5・6年生は、「ソーラン節」の練習が始まっています。体育館で、動きの一つ一つを確認しながら練習をしています。
運動場では、踊りながら隊形移動をする練習もしています。
高学年は、係の仕事もあり、いろいろなところで学校のリーダーとして力を発揮してほしいです。

画像1
画像2
画像3

交通安全教室〜3年生〜

 3時間目は、3年生が交通安全教室をしました。自転車の点検の大切さと安全な乗り方について交通指導員の方に教えていただきました。
 ヘルメットをかぶって、実際に自転車に乗って練習をしました。友だちの自転車を借りていた人も多かったので、運転しにくい様子が見られましたが、安全に気をつけて学習しました。
 今日学んだことを、これからの登下校や普段の生活にいかしてほしいと思います。
 自転車を貸してくださった方、見守りに来てくださった保護者の皆さん大変ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

交通安全教室〜2年生〜

 2時間目は、2年生が交通安全教室をしました。
 1年生の時のことを思い出して、交通指導員の方のお話をよく聞きました。信号機や交差点や踏切などを通るときに安全を確認するポイントをわかりやすく教えていただきました。
 車を運転している人によく見てもらえるように、手を高く挙げて、横断歩道などを渡りました。毎日の登下校などで実践してほしいです。
 保護者の方々にがんばっているところを見ていただいて、意欲的に学習することができました。

画像1
画像2
画像3

交通安全教室〜1年生〜

 5月9日(木)1時間目に、1年生の交通安全教室をしました。津山市環境生活課から交通指導員の方に来ていただきました。
 横断歩道を渡るときに左右を確認することや、信号機の見方や踏切の渡り方などを教えていただき、実際に歩きました。教えていただいたことを、よく理解して取り組んでいました。
 保護者の方々に見守っていただき、しっかりと学習できました。


画像1
画像2
画像3

リレー練習がんばっています

 5月8日(水)五月晴れの中、3年生、4年生がそれぞれ運動会に向けてリレーの練習をしました。
 3年生は、2年生までのリングバトンからバトンに持ち替え、トラック1周のリレーに挑戦です。折り返しリレーとは違って、距離が長くなり、途中にはカーブを走ることもあります。バトン練習をしてから、実際に走りました。
 4年生は、走って入場する練習もしました。トラック1周のリレーには少し慣れていますが、スピードを落とさずにバトンを確実に渡すことを練習しています。走り方にも力強さがあります。
 一人ずつの頑張りが、チームの力となっていくように練習していきます。

画像1
画像2
画像3

1・2年生 「うらじゃ」練習開始

5月7日(火)は、ゴールデンウィークが明け、久しぶりの登校でした。
1・2年生は、運動会に向けて、「うらじゃ」の練習がはじまりました。先生が踊る様子を集中して見ました。中には、音楽に合わせて体を揺らしている人もいました。
「できそう。」「やりたい。」とやる気いっぱいで、先生の動きを見ながら踊りました。最初の部分の練習だけでしたが、かっこいいポーズもよくそろっていました。練習が進むのが楽しみです。

画像1
画像2
画像3

ALTの先生と一緒に

 5月2日(木)、4年生は外国語の授業をALTの先生と一緒にしました。昨年度に引き続き、アメリカ出身のALTの先生が指導に加わっています。
 天気の単語をたくさん学習し、ALTの先生の発音を聞いて、話す練習をしました。世界中のいろいろな国の天気の映像を見て、世界の自然の様子を学習しました。雪が降っていたり、真夏のような暑さだったりして日本とは違う様子を知りました。タブレットを使って学習するなど、意欲的に取り組む姿が見られました。

画像1
画像2

天気の学習

 5年生は、理科で天気の学習をしています。天気は身近なものなので、興味がある児多く多く、意欲的に取り組んでいます。
 気象庁のウェブサイトやアメダスの雨量情報などを各自タブレットで調べました。学習していくと、天気の変化の仕方にきまりがあるのか、どうして先の天気を予測できるのかと疑問がたくさん出てきます。
 5月1日(火)は、小雨まじりの天気でしたが、学校の屋上に上がって実際の雲の動きをタブレットに撮影しました。自分たちが集めた情報や資料をもとに、天気の変化についての学習が進みます。

画像1
画像2

花や野菜の種をまいたよ

 4月30日(火)3時間目に、3年生は理科の授業で、花や野菜の種まきをしました。
 朝は小雨模様でしたが、だんだんと晴れてきました。ホウセンカやマリーゴールドやピーマンやオクラなどさまざまな植物の種を、ポットや花壇にまきました。「ピーマンができたら、お母さんにあげるよ。」「いろんな形の種があるなあ。」と言いながら、種を落とさないように慎重にまいていました。
 4時間目には、2年生が生活科で、ミニトマトの種まきをしました。「種がこんなにちっちゃい。」「一つの穴に一つずつ入れるんで。」と言って、上手にまきました。
 芽が出て、大きく育つように水やりなどをしっかりとしてほしいです。

画像1
画像2
画像3

さら山っ子集会

 4月26日(金)に、さら山っ子集会がありました。
 各学級から選ばれた「自主学習ナンバー1」の人を発表しました。その中から、校長賞と教頭賞の表彰がありました。みんなしっかりと話を聞いて、大きな拍手がありました。
そして、放送委員会が、みんなで考えた「佐良山小学校のよいところ」を発表しました。
「元気」「明るい」「休み時間に外でしっかり遊ぶ」「先生も一緒に遊ぶ」「あいさつがよくできる」などの紹介がありました。最後には、放送委員会から、「放送を静かに聞いてください」というメッセージを全校に伝えました。

画像1
画像2

代表委員会がありました

 4月25日(木)は、第1回代表委員会がありました。
代表委員会は、3年生以上の学級代表が集まり、運営委員が中心となって会議を進めます。今回の議題は、「運動会のスローガンを決めよう」でした。話し合いをして、2年生以上の学級から一つずつスローガンの案が出ました。
 どれもみんなの意見から出来上がった素晴らしい案ばかりでした。一つに決めるのは大変でしたが、選んだ理由も説明し合って、話し合いました。それぞれの意見が終わるたびに、みんなが拍手をして、話し合いが進んでいきました。
 決定したスローガンは、学級代表がそれぞれの学級でみんなに伝えます。1か月後の運動会に向けて準備が始まっています。

画像1
画像2

児童質問紙調査

 4月24日(水)は、朝から雨が降っていました。1年生も登下校に慣れ、傘を差して通学班のみんなと一緒に登校しました。高学年の子どもたちが、低学年の歩く速さに合わせて、ゆっくり歩いている姿が見られました。
 保護者の方や地域の見守りの方も一緒に歩いてくださっていました。いつもありがとうございます。雨の日は、傘で前が見えにくくなります。安全に気をつけて登下校をしてほしいです。
 4時間目には、6年生が、全国学力・学習状況調査の児童質問紙調査をオンラインで実施しました。紙に書くのではなく、タブレットを使って質問に答えました。子どもたちは、自分のタブレットからログインし、多くの質問に対して、真剣に考え、回答していました。いろいろな学習でタブレットを使っているので、慣れた様子で操作していました。

画像1
画像2
画像3

参観日お世話になりました

 4月23日(火)は、今年度初めての参観日をしました。張り切っている子どもたちと、緊張した教員の様子をたくさんの保護者の皆様が温かく見守ってくださいました。
 授業後の懇談やPTA総会にもたくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました。総会でもお伝えしたように、保護者、地域の皆様、学校がチームとなって子どもたちを支えていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。

画像1
画像2
画像3

令和6年度学校教育目標

 令和6年度 学校教育目標
  知・徳・体の調和のとれた人間性豊かで実践力のある児童の育成

 めざす子ども像
  自ら学ぶさらやまっ子〜あいさつ そうじに輝く子〜

 研究主題
  主体的な学びの土台作り〜読解力のある子どもたちの育成〜
                         (3年次)
画像1

1・2年生学校探検

 4月22日(月)の4時間目に、1年生と2年生が生活科の授業で「がっこうたんけん」をしました。
 1年生と2年生が4〜5人のグループになって、校内の特別教室を中心に探検をしました。説明係の2年生が、「5年生になったら、料理や縫い物などの勉強をする家庭科室です」「本がたくさんある図書室です」などと、わかりやすく説明していました。1年生は、特別教室の表に○をつけて確認をしていました。
 優しい2年生の顔、そしてにこにこの1年生の顔とすてきな笑顔がたくさん見られました。

画像1
画像2
画像3

縦割り遊び

 4月19日(金)3時間目に、全校縦割り遊びがありました。1年生を迎える会を兼ねて行いました。
 縦割り班では、全校児童を16班に分けて、そうじや運動会の色別チームなどで、活動します。1〜6年生が数名ずつ集まって1班となり、異学年での交流をしています。
 6年生が中心となって、まずは自己紹介から始めました。その後、学校中のいろいろな場所で、ケイドロやドッジボールやいすとりゲームなどを6年生が進行して、みんなで楽しみました。子どもたちの笑顔がたくさん見られました。

画像1
画像2
画像3

学力・学習状況調査

 4月18日(木)は、6年生が全国学力・学習状況調査に、3・4・5年生が岡山県学力・学習調査に、2年生が標準学力調査に取り組みました。どの教室でも、子どもたちが、国語と算数の問題に真剣に取り組む姿が見られました。
 この学力・学習調査は、学習の定着状況を把握し、指導の改善を図るために実施しています。結果を分析し、定着が不十分な学習は復習をし、確実に身につくように取り組んでいきたいと考えています。

画像1
画像2
画像3

避難訓練

 4月17日〔水〕に、避難訓練をしました。地震が起きたとき、どのように避難するかの訓練です。
 進級した新しい教室からの避難経路を確かめ、「お・は・し・も・き」の合い言葉をもとに、安全な避難の仕方を学習しました。子どもたちは、真剣に取り組み、上手に避難することができました。
 災害はいつ起きるかわかりません。いつ起こっても、自分たちで判断し、大切な「命」を守る行動をしなければいけません。訓練を通して安全意識を高めていきたいと思います。

画像1画像2画像3

ぶっくまる

 4月16日(火)に、今年度初めて「ぶっくまる」が佐良山小学校にやって来ました。
「ぶっくまる」とは、津山市立図書館の自動車文庫のことです。毎月1回程度、来てくれます。
 子どもたちは、「ぶっくまる」が来ると、貸出カードと本を入れる手提げ袋を持って、それぞれに好きな本を選んで借りています。市立図書館の司書の先生に、本の予約をしたり、「絵の描き方の本がありませんか。」と尋ねたりする人もいました。“自らまなぶ”すてきな姿がみられました。
 次回は、5月14日(火)の予定です。1年生の貸出も始まるそうです。楽しみですね。

画像1画像2画像3

朝学習で全校読書を始めました

 4月15日(月)から、朝学習で全校読書を始めました。
 一週間の学習が、15分間の読書で静かに始まります。図書館や学級文庫の本を読んだり、読み聞かせを聞いたり、各学級でそれぞれ取り組みます。今年度の最初の日でしたが、どのクラスも落ち着いてできていました。
 これから図書館の利用の仕方などを学習するオリエンテーションが始まります。どんどん本に親しんで、たくさん読んでほしいです。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
津山市立佐良山小学校
〒708-0873
住所:岡山県津山市皿657番地-2
TEL:28-0605
FAX:28-0620