最新更新日:2024/05/24
本日:count up14
昨日:24
総数:48153
体をきたえる子 目標をもってがんばる子 心やさしい子

重要 学校再開について

「学校再開について」津山市教委の指示文書が示されました。右下の配布文書の添付をご覧ください。

緊急 9日(月)〜11日(水)保護者来校日です。

3日間7:30〜18:30 学校からのお願い文書、集金・返金、宿題渡しなどのため「保護者来校日」をお願いしています。「学級・学年便り」も配布しています。担任の思いや学習の連絡などが書いてあります。それぞれ内容をご確認ください。(校長)

シャープペンシルをいただきました!

画像1画像2
加茂小学校を卒業する6年生のみなさんをお祝いして、NPO法人「木にかえる」の皆様から、シャープペンシルをいただきました。このシャープペンシルは、加茂・阿波地域で育った桜の木で作られています。一本一本手作りですから、年輪の模様や手触りに個性があります。また、塗料として蜜蝋のワックスが塗られています。蜜蝋は自然の素材ですから、使い込むほどに風合いが増してきます。
わたしたちの加茂郷は木材の産地で、木工の町でもあります。そうした地域に生まれ育ったみなさんを、地域の方々が心からお祝いしてくださっています。本当にありがたいことです。大切に使ってください。
6年生は卒業記念植樹で植林体験をしました。木の町にふさわしい経験を積んでいます。これからもこの郷土に誇りをもって、森林や自然を大切にできる人になってください。(校長・6年生担任より)

「臨時休校中の家庭学習支援」リンク集掲載(岡山県教委)

岡山県教委から児童生徒のための家庭学習支援サービスについて連絡がきました。

以下のリンク集から入れると思います。ご確認ください。

http://www.edu-ctr.pref.okayama.jp/gakushu-link...

「行政相談」出前教室がありました 6年生 2月20日

画像1画像2
「総務省岡山行政監視行政相談センター」の出前教室を行いました。加茂小ではここ数年、毎年ではありませんが6年生の社会の授業に沿って「社会のしくみ」を学ぶ学習をしています。
 まず最初に「行政」がくらしと密接に関わっていることを担当者から教えてもらいました。私たちの学校も道路も・・すべて行政の整備の中でできることを知りました。
 続いて「行政相談委員」の八木惠三子さんから「行政相談」の仕組みを聞き、子どもたちが通学する中で「こうだったらいいな」と思う意見(アンケート)から次々に改変されて整備されたものの写真などを見ながら授業が進みました。実感の持てる授業だったので真剣に考え、聞くことができました。

雪が降りました!

画像1画像2
突然雪が降りましたね。子どもたちは早速雪遊びでした。

立春の出来事! 3分の3 不審者対応研修(職員)

画像1画像2
 毎年行っている「不審者対応の職員研修」を行いました。津山警察署生活安全課から1名と加茂派出所の方のご指導をいただき、自分のこととして考え、実際にどう行動できるかを実技を通して学びました。
 不審者対応は初動が大切で、それは「声をかけること」だと再確認できました。また、「さすまた」を使っての実演では、簡単ではないことがわかり、距離感の大切さも知りました。
 短時間の研修でしたが、終わってからもみんな残って話し込んだり、実際に「さすまた」を持ってあれこれ検証している姿がありました。

立春の出来事!3分の2 5年生「森林学習」

画像1画像2
 5年生がMYタウン津山の地域人材活用授業で「森林学習」を行いました。毎年お世話になっている『志田工房』の内田皓夫さんに家庭科室でお話を伺いました。事前学習メモを見ながら真剣に聞くことができました。直径1メートル以上ある大きな『年輪』を説明してもらうときは「80年かかってこれぐらいになる・・・」と聞いてみんな驚きました。「冬の部分」と「夏の部分」で生長の幅が違うことも教えてもらいました。
 内田さんで七代目の経営であることや加茂のキャッチフレーズ『人咲く、水と森の郷(さと)』を決めた当事者あることなどを聞いてまた驚きました。
 機械化している林業の現状やこれからの姿と児童の未来への期待などでまとめていただいた後、全員へのプレゼントとして手作りの「なべしき」をもらい、みんなテンションがあがりました。木目のうつくしい、リンゴ型のものです。みんなお礼を言い、6年生になって「記念植樹」しに山へ上がることを想像しながら授業を終わりました。
 お世話になりました。ありがとうございました。

立春の出来事!3分の1 ・・・3年生の社会見学

画像1画像2
 3年生が社会見学に出かけました。地域のスーパーマーケット『キシヤ』さんです。事前学習をしたシートをバインダーに挟んで、いいお天気の中歩いて行きました。ロードカウンター(距離計)を担任の池上先生が押しながら行くと、学校からの距離は約500メートルでした。
 到着して店主の岸本さんに挨拶の後、店内を見学させていただきました。食品の種類・数・配列など見てわかるものやお話を聞いて初めてわかるものをどんどんメモしていきました。食品加工をしているバックヤードにも入れてもらいましたが「衛生」が一番必要な場所であることをしっかり学びました。
 見学後児童からの質問タイムで、「苦労すること」「起床時間」「一番大切にしていること」などたくさん答えていただき、お礼を言って帰りました。ありがとうございました。

昔遊び交流会!盛り上がりました!

画像1画像2画像3
 1月30日(木)2時間目3時間目を使って「昔遊び交流会」を開催しました。1・2年生の祖父母の皆さんと加茂地区「笑話会」の皆さん、そして福祉協議会からと総勢27名の参加者においでいただき盛り上がりました。
 子どもたちは異学年で組んだ6つのグループに分かれてお年寄りの皆さんと交流しました。遊びの種類は「けん玉」「おはじき」「あやとり」「かるたとり」お手玉」「こままわし」です。昔取った杵柄でお年寄りの皆さんが大活躍。また、子どもたちも練習の成果をみせる・・・という姿がみられ、みんな楽しかった2時間でした。
 最初に2年生のリードで「お願いします」とみんなで言って、15分間は一生懸命その「遊び」を楽しみ、終わりも2年生の声がけで「ありがとうございました」とお礼を言って・・・きちんとできました。
 祖父母の皆さんも「笑話会」の皆さんも行事後にゆっくりお茶を飲みながら「別の交流」もできてよい時間でした。(校長)

須田京祐さんのお話を聞きました!

画像1画像2
 1月23日(木)4校時目に、3年生が地域の住職さんである須田京祐さんにお話をききました。MYタウン津山事業「地域の人材活用」の一つとしての行事です。
 まず、須田さんご自身が加茂小学校の教師であったことの自己紹介があり、統合前の小学校の歴史や加茂町すべてで最も多かった児童数が1800人いたことに子どもたちも驚かされました。
 授業では、昭和20年7月に兵庫県西宮市から疎開してきた子どもたちの貴重なお写真も持ってこられて見せてくださいました。須田さんも当時はまだ生まれていなかったそうですが、ご自身のお寺に残る資料や『加茂町史』などの資料から興味深くお話くださり、子どもたちも引き込まれて聞かせていただきました。75年前当時の勉強机(座卓)にもさわらせていただきました。
 また、戦後の生活に欠かせなかった「ひばち」や「炭」「豆炭」「石炭」「たどん」なども見せてくださいました。子どもたちも手にとってみることができ大喜びの1時間でした。ありがとうございました。
 

中島 望さん(気象予報士)のお話を聞きました!1月9日

画像1画像2
6年生が、NHK岡山放送「もぎたて」の気象予報士である中島望さんに『地球温暖化の最新情報「未来の地球と私たちのくらし」』と題してお話を聞きました。
 まず「地球温暖化がすすんだ2100年の気象情報」では「岡山市の気温43.2度」という話が出てみんなびっくりしました!
 その後で「地球温暖化」についての説明があり、CO2を排出してしまうエネルギーの仕組みを教えてもらいました。
 私たちの普段の生活が書いてある「ボックス」をみんなで分類する場面では、友だちと相談し、悩みながら楽しく参加できました。
 最後に未来に向けて自分たちでできる「クールチョイス」について教えてもらいました。「涼しくて賢い」選択がこれからできるといいですね。
 子どもたちにとって、たくさん学べたとともに「気象予報士」になりたいと思った時間だったかもしれません。(校長)

本年もよろしくお願いします。

画像1
 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
 本日3学期の始業式を行いました。子どもたちの「やる気」に満ちた式でした。
 新年の講話で「一つ上の学年になる心構え」についてと「オリンピックイヤー」「五輪」についての話をしました。
 3学期の登校日を数えると6年生は「50日」その他は「53日」です。充実した日々が過ごせるよう願っています。
 子どもたちの『学びたい思い』に教職員の『教えたい思い』でしっかり応えていけるよう決意を新たにしたところです。よろしくお願いいたします。(校長)
 

2学期終了!

画像1
 2学期の終業式です。実り多き学期となりました。
カレンダーでは、残り99日の今年度です。まさに
カウントダウン。登校日はもっと少ないです。
 年の終わりと始めを目の当たりにする冬休み。
 「今年はこんな年にしたい!」と目標を掲げたいですね。
それでは、よいお年をお迎えください。 (校長)

4年生が「あば村」について学びました。

画像1画像2
マイタウン津山の事業として計画していた「あば村」の学習を11/28(木)に行いました。あば村運営協議会の小椋会長さんと皆木さんが来られ、映像を交えてわかりやすく教えてくださいました、ありがとうございました。

マラソン週間です。

画像1画像2
児童会「体育委員会」主催の「マラソン週間」が始まりました。
めあては「体力をつけて、寒さに負けない体をつくるため」です。
今週11/25〜11/29の業間休みに、一人一人が何周走るか、目標を立てて走ります。結果を「マラソン週間カード」に書き込み集計します。みんな頑張れ。先生たちも走ります。

ご寄付をいただきました!

画像1
加茂小学校に統合前の加茂西小学校を昭和37年度にご卒業の皆様の同窓会が先日行われたそうです。その場で「加茂小学校の子どもたちへ寄付」の話がまとまり先日、代表の2名の方がおいでになりました。楽しかった同窓会の様子をお聞きし、「子どもたちのために使ってください」とご寄付をいただきました。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

学習発表会

画像1画像2
11/9(土)学習発表会を行いました。
 2年生がトップバッターで、1年生、3年生と前半を行いました。『群読』(2年生)あり、『じゅげむの朗読劇(1年生)』あり、校外学習の振り返り劇(3年生)ありで多様な発表に驚き、目を奪われました。

 ・・・・中間の『全員合唱』は「歌よありがとう」「ふるさと」でした。「ふるさと」は会場のみなさんも一緒に歌えてよかったです・・・・

 「音楽研究演奏会」<15日(金)>に出場する4年生がテンポよく「カントリーロード」を合奏して後半が始まり、手話つきの『窓の外には』合唱(5年生)。ラストはさすがと思わせる6年生の『ラ・バンバ』合奏でした。
 どの学年も練習の成果が出せ、すばらしい出来で、児童のみんなも先生方も心一つになれた行事でした。「加茂小 ONE TEAM」でした。


参観日とPTA教養部「講演会」

画像1画像2
10/25(金)人権の内容による参観日とPTA教養部「講演会」を行いました。
講演は「下山朋子先生」の『子育てで 大切なこと』(演題)でした。約50名の参加でお話を伺いました。

小中連携!

画像1画像2
10/9(水)5校時目
加茂中学校の田口校長先生のお話を聞きました。
中学校への心構え、卒業を前にした中3の先輩たちの「自立の様子」
など、いいお話をいただきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
津山市立加茂小学校
〒709-3905
住所:岡山県津山市加茂町塔中80番地
TEL:42-3023
FAX:42-3024