最新更新日:2024/05/17
本日:count up2
昨日:27
総数:56911
明日はコミュニティスクールとして,学校運営協議会の皆様が来校されます。

代表委員会

 7月7日(木)昼休み,代表委員会を行いました。
 今回の議題は,運動会のスローガンでした。事前に,運営委員会が運動会のスローガンの案を6種類考え,各学年にどれがよいか考えてほしいと議案を渡していました。その中からみんなで話し合い,今年度の運動会のスローガンが決まりました。
 2学期になったら,みんなで決めたスローガンに向かって,しっかりと運動会の練習を頑張っていきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

食べようday献立

 7月7日(木)の給食は,「津山・岡山食べようday(でぇ〜)」でした。メニューは,「吉備高原鶏の梅みそソースがけ」「美作の彩りあえ」「津山の恵みモーっと汁」「津山まごころごはん」でした。「津山の恵み献立」で,津山の味をたっぷりとつめこんだ献立でした。津山産は梅,にんじん,きゅうり,小松菜,しょうが,たまねぎ,牛肉,米麺,ココロ米だそうです。
 2年生は上手に準備をして,静かに給食を食べていました。

画像1
画像2
画像3

海辺の学習3

 7月6日(水),5年生が海辺の学習に行きました。
 最後に,渋川マリン水族館に行き,様々な海の生き物について学びました。ヒトデやナマコを触ることができるタッチプールは大人気で,たくさんの子どもたちが海の生き物を触って感触を楽しみました。オットセイのオトちゃんも,かわいかったです。
 残念ながら,研修所でのカッター体験などはできませんでしたが,海岸で遊んだり,塩作り体験をしたり,しっかりと海を感じ,海を楽しめた1日となりました。

画像1
画像2
画像3

海辺の学習2

 7月6日(水),5年生が海辺の学習に行きました。
 旧野崎家の次に,渋川海岸に行きました。渋川海岸は,海岸線が約1キロメートルも続き,「日本の渚百選」「快水浴場百選」にも選ばれている美しい海岸です。
 ここでは,お弁当を食べたり,砂浜で遊んだりしました。久しぶりに海に行った人が多かったのでしょう,みんな大はしゃぎで海岸で遊んでいました。とても天気が良く,瀬戸大橋もよく見えました。

画像1
画像2
画像3

海辺の学習1

 7月6日(水),5年生が,海の学習の代替行事となる,海辺の学習に行ってきました。
 最初に,旧野崎家に行き,塩作り体験をしました。
 塩作りは,鍋にかん水(濃い塩水)を入れ,蒸発しきるまでヘラで鍋の周りに付いた塩をはがしながらかき混ぜていきました。かき混ぜ方によって塩の大きさなどの出来上がり具合が違うそうです。みんな,慎重にかき混ぜ,上手に塩を作ることができました。
 後半は,国の重要文化財に指定されている旧野崎家住宅を見学しました。

画像1
画像2
画像3

七夕献立

 7月6日(水)の給食は,「七夕献立」でした。メニューは,「星のキーマカレーライス」「天の川サラダ」「七夕ゼリー」でした。
 キーマカレーを夜空に見立て,コーンで織姫,枝豆で彦星を表してみたそうです。コロッケも星型でした。
 3年生は,上手に準備をして,静かに給食を食べていました。

画像1
画像2
画像3

英語に慣れ親しむ

 7月5日(火)5校時,2年生はALTの先生と一緒に英語の学習をしました。3年生の外国語活動につなぐために,1・2年生では年間6時間,ALTの先生と一緒に英語に触れ合う時間を設定しています。
 今日は,英語のじゃんけん“Rock, Scissors, Paper,1,2,3!”を使って,“How are you?”などと会話の練習をしたり,動物の英単語の発音練習をしたり,英語に慣れ親しみました。子どもたちも,とても楽しそうに学習していました。

画像1
画像2
画像3

めざせ頂上!ノート修行

 7月4日(月)現在で,「名人」48人となっています。
 児童玄関に掲示されている「めざせ頂上!ノート修行」は,自主学習の目標です。自主学習は,自分から進んで学習する習慣を身につけるために,特に奨励しています。自主学習が,お手本として校内や学級内に掲示されたり,紹介されたりした回数で,自主学習の「名人」→「達人」→「鉄人」→「超人」→「賢人」と上がっていきます。また,使い終わった自主学習ノートのお手本が2冊展示されています。
「賢人」を目指して,自主学習をしっかり頑張りましょう!

画像1
画像2
画像3

茶道教室

 7月1日(金)5・6校時,特別非常勤講師である表千家不審菴教授の濃野先生を講師にお招きして,6年生の茶道教室を行いました。
 5年生の時に教わった扇子の置き方を思い出しました。そして,お茶入れ,茶点てをしました。本来は,点てたお茶を人に振る舞うことが基本なのですが,コロナ禍のため,自分の点てたお茶は自分でいただきました。
 作法だけでなく,お茶のおいしさも十分に味わった茶道教室となりました。


画像1
画像2
画像3

車いす体験学習

 7月1日(金)5・6校時,4年生は,社会福祉協議会から講師の方々をお招きして,車いす体験学習を行いました。
 最初に車いすについての話を聞き,その後,実際に乗ってみました。「むずかしい。」「段差がこわい。」など,はじめはとまどう姿が見られましたが,練習を重ねると,少しずつ慣れてきました。
 実際に車いすで生活されている講師の方から,車いすで困っている人がいたら声をかけてほしいということなどを教えていただきました。

画像1
画像2
画像3

アサガオの花

 7月1日(金)5校時,1年生がアサガオに水をやっていました。35度を超えるような暑さでしたので,アサガオも水がもらえて嬉しかったことでしょう。
 5月の中旬に種を植え,つい先日,支柱を立てたばかりだと思っていましたが,ついに花が咲き始めたそうです。1年生が教えてくれました。毎日,水やりを頑張ったからでしょうか。
 これから,たくさんきれいな花が咲いていくと思います。どんな色のアサガオが咲くのか,とても楽しみです。

画像1
画像2
画像3

茶道教室

 6月30日(木)5・6校時,特別非常勤講師である表千家不審菴教授の濃野先生を講師にお招きして,6年生の茶道教室を行いました。
 まず,茶道の歴史について教わりました。心構えや作法を通して,極めることの難しさ,素晴らしさについて教えていただきました。そして,畳の座り方や懐紙の使い方を教わり,お菓子や抹茶をいただきました。
 明日は,お茶を点てる予定です。短い時間でしたが,日本の伝統文化や礼儀を学ぶいい機会となりました。

画像1
画像2
画像3

人権の花開花

 6月30日(木)の朝,人権の花のプランターにきれいな花が咲いているのを見つけました。黄色い百日草でした。
 この人権の花は,体育環境委員会が種を植え,毎日交代で水やりをしています。もっとたくさんの花が咲くよう,引き続き大切に育てていきたいと思います。
 人権の花を育てることを通して,「花を育てる大切さ」だけではなく,「命のたいせつさ」「相手のことを思いやる心」「感謝の気持ち」などが子どもたちに感じてもらえたらと思っています。

画像1
画像2
画像3

日本よいとこ味めぐり献立

 6月29日(水)の給食は,「日本よいとこ味めぐり献立〜熊本県〜」でした。メニューは,「タイピーエン」「ひこずり」「手作り卵入り高菜ふりかけ」「スイカゼリー」でした。
「タイピーエン」は,たっぷりの野菜と肉や魚介類,春雨が入ったラーメンのような麺料理で,熊本県の給食でよく登場するのだそうです。
 4年生は上手に準備をして,おいしそうに給食を食べていました。

画像1
画像2
画像3

登校の風景

 6月29日(水)の朝は,真夏のような青空でした。子どもたちは元気に登校してきましたが,朝から気温が高く,熱中症が気になるところです。
 マスクにつきましては,登下校の時,外で遊ぶ時,体育の時等,外で活動する時には外すよう指導しています。ご家庭や地域でも声をかけていただけると助かります。
 今日も真夏日になるそうです。熱中症に気をつけ,1日を過ごしていきたいと思います。


画像1
画像2
画像3

夏の生き物

 6月28日(火)5・6校時,4年生は理科で「夏の生き物」の学習をしました。
 春と比べて生き物の様子は,どうなっているのでしょうか。青空の中,運動場や校舎の周りで,夏の生き物を探しました。バッタを追いかける子どもたちもいれば,桜や銀杏の葉っぱを観察している子どもたちもいました。大銀杏の木の下では,気温を測って記録もしました。春との比較をしながら学習しています。

画像1
画像2
画像3

委員会活動

 6月27日(月)6校時,1学期最後の委員会活動がありました。
 どの委員会も,常時活動の反省や,1学期に行った取組のまとめを行っていました。また,7月や2学期に向けての計画も立てていました。
 2学期も,それぞれの委員会で創意工夫しながら,学校生活がより楽しく豊かになるように,頑張ってほしいと願っています。

画像1
画像2
画像3

棒グラフ

 6月27日(月)2校時,3年生は算数の「表とグラフ」の学習で,棒グラフの特徴について調べました。
 自分一人で考える場面,二人組で考えを交換する場面,そして,全体で交流する場面がありました。棒グラフは,棒の長さで数の多さを比べたり,数の多い順番に並べ替えたりできることが分かりました。
 さすが3年生です。しっかりと自分の考えを持ち,上手に発表していました。

画像1
画像2
画像3

子ども自転車大会

 6月25日(土),小学生が自転車の安全走行に関する知識や技能を競う「第55回交通安全子ども自転車岡山県大会」が運転免許センターで開かれ,希望した5年生の5名が参加しました。
 競技は,交通規則や道路標識などに関する学科テストと,交差点で合図を出して渡れるかといった基本的な乗り方を競う実技の2種類でした。5年生の5名は,今までの練習の成果をしっかりと発揮することができました。

画像1
画像2
画像3

茶道教室

 6月24日(金)5・6校時,特別非常勤講師である表千家不審菴教授の濃野先生を講師にお招きして,茶道教室が行われました。5年生が,茶道を通して日本の伝統文化について学びました。
 5年生は,作法や道具の使い方などを中心に学びました。畳の座り方や扇子の置き方を教わったり,懐紙の使い方を教わったりしました。また,お菓子や抹茶もいただきました。
 短い時間でしたが,日本の伝統文化や礼儀を学ぶいい機会となりました。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/9 学習発表会予行
11/10 読み聞かせ(低)
11/12 学習発表会
津山市立勝加茂小学校
〒708-1216
住所:岡山県津山市中村125番地
TEL:29-0195
FAX:29-7207