最新更新日:2024/05/09
本日:count up36
昨日:63
総数:64441
教育目標「夢と誇りを持ち 学び合い 高め合う生徒の育成」 目指す生徒像「1.目標を持ち、自ら学ぶ意欲に満ちた生徒 2.ルールの大切さを知り、基本的生活習慣を身につけた生徒 3.人権を尊重し、共に支え合い、高め合う生徒」
TOP

久米中さくら便り 3/31

画像1
画像2
好天に恵まれ、桜が咲き誇るかのように満開です。
明日は年度の始まりです。進学のため家族から離れて暮らすようになる卒業生の方もいらっしゃることでしょう。どうか身体には気を付けてお過ごしください。
久米中も新たな体制でスタートできる準備が整いました。これまでのご支援に深く感謝しております。今後とも何とぞよろしくお願いいたします。

思いやりの歌について 3/30

春霞(はるがすみ)か靄(もや)かよく分かりませんが、遠くの景色が白くなっていました。みなさまも春の陽気を満喫されたことでしょう。

本校が大切にしている伝統の一つに「思いやりの歌」があります。昭和59年11月23日制定ですから、卒業生のみなさまには思い出の歌だと思います。
学校のシンボルとして気持ちが一つになる歌を作ろうと、当時の生徒会が中心となって呼びかけたと聞いています。今も大切に、そしてこれからも歌い継いでいくつもりです。歌詞の一番を紹介しましょう。

おはようの一言がすばらしい朝をつくるように/ありがとうの一言が明るい笑顔をつれてくるように/こんな言葉がもっと使えたら/今よりもすばらしい世界ができる

久米中さくら便り 3/29

画像1
春らしい陽気の土曜日に桜が次々と開花しました。日曜日は雨となりましたが、しばらくは花を楽しむことができるでしょう。
写真の桜の向こうに見えるのは、開校当初に使用していたプールです。現在、水泳の授業はレインボープールで行っています。
旧プールには水が張ってありましたが、これは防火水槽の代わりとして、いざというときに備えていたのです。
その防火水槽が昨年自転車置場前に完成しましたので、プールの水が不要となり、先般水抜きが行われました。将来的には撤去される予定と聞いています。

久米中さくら便り 3/26

画像1
平年よりも気温が高いらしく、穏やかな一日となっています。さくらも順調に開花し、春景色が広がっています。
本日の夕刊または明日の朝刊で教員の人事異動が公表されます。本校でも数名の異動がありますのでご確認ください。
現在は次年度がスムーズにスタートできるよう準備をしているところです。新しい久米中にご期待ください。

久米中開花宣言!3/23

画像1
画像2
今年はソメイヨシノの開花が記録的な早さとか。久米中にもたくさんの桜の木があり、ぽつぽつと咲き始めました。これからが楽しみですね。

郵便局前の交差点は生徒がよく利用しているのですが、交通量がたいへん多く、以前には自転車と乗用車の接触事故もありました。
このたび歩道に防護柵が取り付けられ、より安心できるようになりました。とはいえ、横断上の危険性は何ら変わりません。生徒のみなさんは、周囲をよく確認しながら通行してください。
また地域のみなさまには、本校生徒の安全な通行に配慮していただいていることに感謝申し上げます。

PCを使いこなせるように練習中!3/22

画像1
画像2
パソコンなしに仕事をすることが考えられない時代になっています。大人のみなさんも日常的に、文書作成ソフトや計算ソフト、プレゼンソフトなどを使って効率よく仕事をなさっていることでしょう。
生徒はソフトを使う前段階として、タイピングの練習を始めました。両手を置く位置とキーと指の対応を実際に打ちながら覚えています。
最初は時間がかかりますが、慣れるとだんだんと入力スピードが上がります。ネット上にもタイピング練習ができるページがあるようですから活用するとよいでしょう。

自転車置場だけ進級しました!3/19

画像1
画像2
画像3
この週末は天気が悪いとのことですが、現在は青い空が広がり、陽当たり良好です。生徒は今朝も元気に登校してきました。
3年生の自転車置場が空きましたから、2年生が駐輪するよう変更しました。同様に1年生は2年生の場所に駐輪しています。今までよりも少し校門に近くなったのでは…。
校門では学級委員があいさつ運動をしていました。今年度もあと1週間ですから、各クラスで良い締めくくりをしてくださいね。
下の写真は自転車置場にある桜の古木です。つぼみの先から桜色がのぞいています。春はすぐそこまで来ていますよ。

今年度もごちそうさま!3/18

画像1
画像2
画像3
本日は、本年度最後の給食。メニューはコッペパン、牛乳、豚肉とタマネギのドミグラスシチュー、じゃこサラダです。
煮込まれたタマネギやにんじん、ジャガイモにドミグラスソースの味がしみて、とても美味しくいただきました。センターから運ばれてくるにもかかわらず、アツアツなのがありがたいです。
生徒は手慣れたもので、準備にあまり時間がかからなくなりました。今ごろは楽しそうに喫食していることでしょう。
調理員のみなさま、運送業者のみなさま、たいへんありがとうございました。来年度の給食再開を楽しみにしております。

それぞれの道へ!3/17

画像1
本日は県立一般入試の合格発表があり、卒業した3年生の進路が決まりつつあります。
小学校中学校と同じ仲間と過ごしてきましたが、これからはそれぞれの道を歩み始めます。
新しい友だちや先生との出会いがあることでしょう。部活などで新たなチャレンジをするのもよいでしょう。
気が合う人がいるかどうか、チャレンジが成功するのかどうか、不安がよぎるかもしれません。
でも心配いりません。少し勇気を出して新しい扉を開けたら、大きな未来が待っています。いろいろな人が集まっていますし、たくさんのチャンスがあります。あなたの歩む道、支えてくれる人はきっと見つかりますよ。
通学は遠距離になる人がほとんどでしょう。早起きして、安全に気を付けながら通ってくださいね。

写真は今朝の在校生です。春の予感がする好天のもと、さわやかに登校してきました。もうすぐ上級生。一段としっかりしてくることでしょう。

生徒が先生になりました!3/16

画像1
画像2
分かっていたつもりなのに、他の人に説明しようとすると、うまく話すことが出来なかった。そんな経験が一度や二度はあるでしょう。
本当に分かっているなら、説明できなくてはいけません。聞いたことはそのままにせず、説明したり書いたりとアウトプットしてみましょう。自分の理解度をチェックできますよ。
生徒は日頃の授業で聞いたり書き写したりと、インプットすることが多いのですが、本日は究極のアウトプット、授業に挑戦してもらいました。2年生です。
単なる発表ではなく授業ですから、教える内容を総合的に理解していなければ出来ません。先生方が教材研究をするように、生徒も前の授業でしっかり予習し、念入りに打合せをしていました。
授業内容は国語の読み取りです。課題を示し、班ごとに発表してもらい、自分たちの考えも紹介していました。話し合いの時には、本物の先生のようにアドバイスもしていました。

レポート作成能力がUPします!3/15

画像1
本日、1,2年生は通常授業をしています。
昔ながらの授業は、先生が黒板に書いた大切なことをノートに書き写して、プリントで演習をする、というものでしたね。学習では特に「おぼえる」ことが重視されてきました。
ところが、近年の高校、大学や実社会では、単にたくさん知識があることはそれほど重要ではなく、知識を活用して自分なりの考えを表現することが重視されるようになりました。
そこで役立つのが、このたび一人一台配付されたパソコンです。「調べる」「まとめる」「表現する」のに便利なパソコンを使って、レポートを作成する機会が今後増えていくことでしょう。
さっそく本校でもレポート作成の練習を始めました。ネットで調べたことを「コピペ」すると、すぐにレポートらしきものが出来ますが、それでは自分の考えを表現したことにはなりません。
最近のアプリでは、作成した文章のうち何%がコピペなのか判別できるようになっていますから、自分の考えを自分の言葉でしっかり書くことが大切です。
写真は2年生のようすです。

全国各地の食文化を調べました!3/9

画像1
画像2
画像3
3年生は本日、公立高校一般入試です。受験生は全員無事に会場入りしました。頑張ってください。
1,2年生は学校で通常授業です。2年生は家庭科の時間に、各地で異なる食文化についてまとめるため、パソコンルームで調べ学習をしています。
北海道の海鮮丼、名古屋めし、大阪の粉もん、九州のとんこつなど、その地域らしい名物がありますよね。B級グルメを求めて観光客がやってくるなど、食文化は地域振興にも大いに役立っています。
津山にもホルモンうどん、そずり鍋、干し肉など肉の食文化があり、多くの人が楽しんでいます。
食べることは身体にいいだけではなく、心まで豊かにしてくれるのですね。

新中1生に英語で久米中を紹介!3/8

画像1
画像2
画像3
久米中学校区の6年生のみなさん、あと1か月すると入学式ですね。
ワクワクする気持ちとドキドキする気持ちが入り混じっていることでしょう。
そんなみなさんに、1年生が英語の時間にビデオレターを制作しました。
中学校生活の紹介と一緒に頑張ろうというメッセージが込められています。
ビデオに出演しているのは、それぞれの小学校の卒業生です。紹介内容は自分たちで考え工夫しました。
1年間勉強するとこんなにできるようになるんだ、と思ってもらえるとうれしいです。

本日は屋内スポーツ!3/5

画像1
画像2
雨模様で始まった一日、この後も晴れることはないようです。
曇った空とは対照的に体育館からにぎやかな声が響いてきました。
行ってみると2年生の女子がバレーボールをしています。失敗してもお互いさまで楽しいようすです。中にはオーバーハンドで鋭いサーブができる生徒もいました。
格技場では男子が卓球をしていました。相手が卓球部の生徒であっても、果敢に挑みかかっています。気合いを入れてラケットを振ると、ピン球がとんでもなく飛びますから、力の加減がポイントですね。
本日は6時間。15:55終了予定です。

本棚が完成しそうです!3/4

画像1
画像2
画像3
1,2年生は学年末テストの後、3年生と同じように通常授業です。実技教科の作品づくりは仕上げの段階に入りました。
1年生は技術の木材加工で、本棚を製作しています。組み立て方を工夫してマガジンラックやCDラックにした生徒もいます。
サンドペーパーで角を落として美しく仕上げます。近くの友だちと助け合いながら、てきぱきと作業をしていました。ものづくりの楽しさを実感したことでしょう。
近いうちに家に持って帰ります。楽しみに待っていてくださいね。

桃の節句献立です!3/2

画像1
画像2
明日はひな祭り、桃の節句ですね。本校はひと足お先に、ひな祭りの献立をいただきました。
メニューは、鮭の三色丼、牛乳、ほうれん草のごまあえ、赤だし、ひなまつりゼリーです。
どんぶりの具材は、鮭フレークに混ぜられた枝豆やコーンがアクセントになって、食感よくいただきました。ゼリーはひし餅をイメージして三段重ねです。
食育センターのみなさま、ありがとうございました。
多目的ホールには、伝統的なひな祭りについての解説も掲示しています。切り絵や折り紙は本校職員の手作りです。こちらにも注目!

生徒会から3月の呼び掛け!3/1

早いもので3月となりました。相変わらず寒い日が続いていますが、いかがお過ごしですか。
本校では、よりよい学校づくりのために生徒自身が何ができるかを考え、毎月、全校放送で呼び掛けを行っています。
今朝は生徒会本部役員と専門委員長が3月の呼び掛けを行いました。その内容が一段と充実してきたので紹介します。
生徒会本部は髪型の決まりについて考えようと、目安箱の活用を呼び掛けました。そもそも髪型の決まりはなぜあるのでしょうか。必要のない決まりはなくせばいいし、必要であればみんなでしっかり守ろうということ。全員に考えてほしいテーマです。
美化委員会は自問清掃の充実を目指しています。みんなが真剣に取り組み、心磨きノートの内容もよくなっていると自己評価し、4月に入学する新1年生のお手本となるよう頑張ろうと呼び掛けました。
図書委員会は朝読書ではマンガではなく、小説など文字の本を読もうと呼び掛けました。マンガには優れたものがあり、本校の図書館にもたくさん入っているのですが、集中して読むことのできるせっかくの機会なので、長い文章にもチャレンジしてほしいという願いが込められているようです。
今年度もあと1か月。よい締めくくりにしたいものですね。
画像1

魯迅『故郷』を読んでいます!2/26

画像1
画像2
画像3
世の中には「変わりゆくもの」と「変わらないもの」があります。景色はどうですか?人間関係はどうですか?社会の構造はどうでしょうか?
3年生は魯迅の『故郷』を読み取りながら考えています。幼なじみの友人との間に感じる距離。若い世代が遊ぶのを見て感じる希望。社会が変化するとすれば、それを変える力は何なのか。
魯迅は次のように記しています。

もともと地上には、道はない。歩く人が多くなれば、それが道になるのだ。

私たちを勇気づけてくれる素敵な言葉ですね。

ウェブ会議システムで発表会!2/25

画像1
画像2
リモート化が急速に進みましたから、お仕事でGoogle MeetやZoomなどのウェブ会議システムを使われた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
このたび学校にも新しいタブレットPCが配付されましたので、学習発表会をGoogle Meetを使って行いました。
上の写真は1年2組。プレゼンテーションの画面を使って、調べたことを発表しています。
下の写真は1年1組。プレゼンテーション画面を共有しながら、リアルタイムで2組の発表を聞いています。
場所は離れているのに臨場感があり、発表が終わるごとに拍手が起きていました。
ICTの進化で授業のイメージも変わっていくかもしれませんね。

全国大会出場選手の紹介!2/24

画像1
本校ソフトボール部2年の吉上優羽さんが岡山県選抜として全国大会に出場することとなり、このたび市長から激励の言葉をいただきましたので紹介します。
大会名はJOCジュニアオリンピックカップ第17回都道府県対抗全日本中学生女子ソフトボール大会で3月末に北九州市で開催予定です。
日頃の努力が認められ、晴れの舞台に立つチャンスを得ました。健闘を祈っています!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
津山市立久米中学校
〒709-4616
住所:岡山県津山市南方中1487番地1
TEL:57-2004
FAX:57-2340