最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:20
総数:36662

マラソン大会

画像1画像2画像3
11月25日から2週間ジョギング集会を行ってきました。そして、12月10日に、低中高学年に分かれ、マラソン大会を行いました。体育の学習の中で持久走を行い、自分の目標タイムを設定しそのタイムに近づき、追い越せるよう頑張りました。それぞれのペースで、どの児童も一生懸命に頑張っている姿が印象的でした。頑張ったことの達成感が児童の振り返りに見られ、この頑張りが他の活動につながり、成長していくことと思います。

花いっぱい運動

画像1画像2
12月3日、環境美化委員会が中心になり、花いっぱい運動を行いました。校内にたくさんの花を咲かせようという目的で行いました。縦割り班ごとに分かれ、プランターにパンジー、チューリップ、プリムラメラコイデスの3種類の花の苗や球根を植えました。学年ごとに曜日を決め、水やりのどの世話をします。卒業式には、たくさんのきれいな花が咲いていると思います。

卒業証書 紙漉き

画像1画像2
12月3日、6年生が卒業証書授与式に渡される卒業証書の紙漉きを行いました。市の重要無形文化財に認定されている上田繁男さんのご指導の下、一人一人が自分の卒業証書を真剣なまなざしで作りました。高田の地に伝承される文化を通して、自分の手元に自分が作った1枚しかない卒業証書を作ることができました。このような経験を通して、郷土を愛する心が育っていくことと思います。

資源回収

画像1画像2
12月1日、PTAによる資源回収が行われました。各家庭から出された新聞紙などの資源を回収し、学校に持ち寄りました。児童、保護者大勢の協力により、たくさんの資源が集まり無事終了することができました。3学期には3回目の資源回収が予定されています。また、この後には、PTA親睦ソフトバレーボールが行われ、楽しく和気あいあいと楽しい時間を過ごすことができました。

アマモ学習

画像1画像2
11月29日、4年生がアマモ学習を行いました。アマモは幼稚魚やエビカニ類などのすみかやえさ場、産卵場所となる海藻です。また、波などを消して濁りをおさえ沿岸を守る働きもしています。アマモの種植えを行い、発芽して成長したものを海に植えるという一連の流れですが、本学習では、陸地で育てたアマモを海に戻し、そのアマモが環境を守る働きにつながる環境学習の一環として行いました。

岡山県児童生徒科学研究発表会

画像1画像2
12月1日、岡山県児童生徒科学研究発表会が岡山理科大学を会場に行われました。この発表会には岡山県下の小中学校から、100名以上の小中学生が参加しましたが、高田小学校から、10月1日に行われた津山市児童生徒科学研究発表会で、津山市の代表の一人に選ばれた5年 金島雅空君が出場しました。題目は「受動歩行ロボットを作る! 〜未来の僕たちを守るために〜」で、堂々とした態度で落ち着いて発表できました。この研究でオリジナルの歩行ロボットを作ることめざしている金島君です。これからが楽しみです。

昔遊び

画像1画像2画像3
11月27日、3年生が高田小学区の各地区の老人クラブの方と昔遊びをを通して交流を行いました。「お手玉、数珠ダマブレスレット」「ぶちごま」「わら細工(お飾り作り)」「紙玉鉄砲」のそれぞれのコーナーに分かれ、老人クラブの方にやり方を教わりながら楽しみました。ゲームやタブレットで遊ぶことが多い子どもたちにとっては、興味深いもので、どの遊びにも時間が経つのも忘れて熱中して遊ぶ姿が印象的でした。自分たちの体を使って遊ぶことこそ本来の遊ぶ子どもの姿で、地域の方と交流を深めながらこのように昔遊びをすることはとても意義深い時間となりました。

「人権の花」感謝状贈呈式

画像1画像2画像3
4月23日に開始した人権の花運動でした。5月には種まきをし6月には植え替えを行い、10月には種取りを行い取れた種を袋詰めにしました。この間、9月には、人権スポーツふれあい教室を、湯郷ベルの選手と一緒に行い、ふれあいをする中で人を思いやる大切さを学んできました。1年を通して人権の花運動を行い、植物を育てることで、児童に思いやりの心が育つ一助になったのではないかと思います。そして、11月26日に人権の花感謝状贈呈式が行われ、この運動の締めとなりました。

ジョギング集会

画像1画像2
11月25日から12月6日の間、保健体育委員会の主催でジョギング集会が行われます。その初日、25日に第1日目が行われました。1時間目終了後の10分間を使い、音楽が流れている5分間、トラックを走り続けます。自分のペースで5分間走り続けるように頑張ります。走った距離を体力作り頑張りカードに記入し、自分の励みにします。ジョギング集会が終わったら、マラソン大会を行いその成果を発揮します。毎年行われているこの大会で、昨年の自分の記録と比べどうなっているか見るのも楽しみの一つです。

学習発表会

画像1画像2
10月18日、学習発表会がありました。多くの保護者、地域の方に見に来ていただいた中、すばらしい発表をすることができました。津山市音楽研究演奏会に参加した4,5年生の発表の合唱「COSMOS」、合奏「Don't stop me now」から始まり、4年学習発表「タイムトラベル 〜獅子練りの世界へ〜」、5年学習発表「私たちの未来 〜今できること〜」、1年音楽物語「大きなかぶ」、3年学習発表「ぶどうについて学んだこと」合奏「パプリカ」、2年音楽物語「ニャーゴ」、6年学習発表「スターウォーズ 〜エピソード オブ タカタ〜」、4〜6年「獅子練り」、全校合唱「マイバラード」の発表を見ていただきました。各学年ごと、今までに学習したことを工夫された内容の発表で、多くの方から賞賛の声をいただき、児童も達成感を味わうことができました。2学期の一大行事を無事に終えることができました。

津山市小中学校音楽研究演奏会

画像1画像2
11月14日、高田小学校4,5年生は、ベルフォール津山で津山市小中学校音楽研究演奏会に出演しました。合唱「COSMOS」と合奏「Don't stop me now」を発表しました。サビからの盛り上がりを意識して、声の出し方に特に気をつけて見事な歌声で歌うことができた合唱、また、それぞれの楽器が一つにまとまり全体がきれいに調和した合奏と、すばらしい発表でした。発表を終えた子どもたちの表情から、満足感が満ちあふれていたのが印象的でした。

獅子練り練習

画像1画像2画像3
10月17日に学習発表会があります。そこで、456年生が「獅子練り」を発表します。それに向けて、獅子練り保存会の方を講師に獅子練りの指導がありました。10月31日と11月5日の2回行われましたが、横笛、太鼓、獅子練りと各分担に分かれて、丁寧に指導していただきました。回数を重ねるたび、指導をしていただく前と後で、児童の上達ぶりがうかがわれました。後は、指導していただいたことを頭に入れ、17日の本番に向けて仕上げていきます。

全校集会

画像1画像2画像3
10月23日、10月期の定例全校集会がありました。月目標の反省をし、音読発表、全校合唱、今月の目標についてのお知らせを行いました。今月の目標は「正しい服装をしよう」です。今月も6年生全員がみんなに目標が意識できるよう呼びかけを行いました。実際に服装が乱れている状態を提示し、どこを直せばいいか考えました。名札がついていない児童、上履きのかかとをふんでいる児童、標準服の下にふうぼうを出して着ている児童、スカートの肩掛けを外している児童と具体的な姿を見ることで、正しい服装の意識づけがしっかりとできました。

美作地区学童陸上運動記録会

画像1画像2画像3
10月19日、美作地区学童陸上記録会が津山陸上競技場で行われました。雨の中での開催となり、コンディションは悪かったのですが、6年生4名、5年生1名の参加児童は真剣に、自分の力を出し切って頑張りました。午後からは雨も上がり日が差す中、リレーが行われ、本校児童は、スムーズなバトンワークで好走を見せてくれました。

クリーン作戦

画像1画像2画像3
10月16日、環境美化委員会の呼びかけで、クリーン作戦を行いました。本校の頑張ることの一つに挙げている「黙労」の意識を高めようと取り組みました。一人一枚ずつ雑巾を持ち、縦割り班の色ごとに掃除場所を分担し、30分間の掃除を行いました。どのグループも、班のリーダーの6年生の指示のもと、話をすることなく、目標に挙げている「黙労」でしっかりと掃除をすることができた児童の姿に驚きです。全体の終わりの会で環境美化委員会から「これからの掃除に生かしましょう。」と閉会のあいさつをして終わりました。

脱穀 もみすり

画像1画像2
10月15日、地域の方のご協力をいただき、5年生は9月26日に刈った稲の脱穀ともみすりをしました。「脱穀機に稲をとられないよう、しっかり持って。」と教えていただき、足踏み式脱穀機で一人一人脱穀を行っていきました。脱穀したもみは、すり鉢の中に入れてソフトボールでこすってもみすりを行い、玄米にしました。この作業は大変で時間もかかるので、残りは持ってきてくださっていた機械で行いました。

お勧め本の帯作り

画像1画像2画像3
6年生は、国語科で「海の命」を学習した後、自分のお勧めする本の帯作りをしました。その本のキャッチコピーと読者に訴えていることを、自分の感想と交えて説明文を書きました。作られた帯はその本に巻いて図書室に置いてあります。図書室を利用する児童がそれを見てその本を読んだり、一層読書に興味を持ったりするようになることと思います。

さつまいも掘り

画像1画像2画像3
10月10日、1,2年生は5月に植えたさつまいもを収穫しました。土の中でしっかり育ったいもはなかなか手強く、スコップを使って傷をつけないように掘っていく児童、友だちを協力して手で掘り進めていく児童と、子どもたちの一生懸命掘る姿は印象的でした。そして、最後にみんなで掘った芋を一輪車にまとめてビックリ。山のようになった芋は、今年のさつまいもが大収穫だったことを物語っています。

あいさつ運動

画像1画像2画像3
委員会活動が後期のメンバーに変わりました。それに伴い、新運営委員会メンバーによる第1回あいさつ運動が、10月9日に行われました。前期のメンバーから受け継いだあいさつゲートをもって、5,6年児童10人が元気いっぱいの声で、登校してくる人たちに「おはようございます」のあいさつを交わすことができました。

修学旅行報告会

画像1画像2画像3
10月9日、6年生が9月20〜21日に行った修学旅行の報告会を行いました。昼休みを使い全校児童に呼びかけました。学習した場所それぞれ分担を決め、その場所でどんな学習をしたか説明をしました。聞きに来た児童は、とても興味深い様子で聞いていました。光雲寺で体験した座禅を実際に行うなど、いろいろなところで発表の工夫も見られました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

保健だより

いじめ問題対策基本方針

津山市立高田小学校
〒708-0807
住所:岡山県津山市下横野1075番地
TEL:27-0345
FAX:27-2322