最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:14
総数:36636

リズム×バスケ授業

画像1画像2画像3
7月28日に5,6年生を対象に、「晴れの国 トップアスリート派遣事業」の一環で、美作大学准教授の津田先生のリズムジャンプとバスケットボールがコラボした、リズム×バスケ授業を行いました。授業の始まりに、津田先生の指導の下、手や体をリズムに合わせて動かしながらジャンプしていくリズムジャンプを行った後、岡山県のプロバスケットチーム「トライフープ岡山」の選手4名を講師に、バスケットを学びました。バスケットを学習する中にも、リズムジャンプの要素を取り入れ、体を動かすためにはリズムが大切というのがとてもよくわかりました。フリーシュートやレイアップシュートなどプロの技術に感心しながら、自分たちも技を磨き、1時間の間に数多くのことを習得することができました。

地域の方にあいさつを

画像1
毎週水曜日、運営委員会が、手作りのあいさつゲートを持って朝のあいさつ運動を行っていますが、地域の方にあいさつがしっかりできていない課題を解決しようと、玄関に地域の方にもあいさつしようと呼びかけのメッセージを貼ってくれました。「であった人にあいさつを」と昇降口の上に掲げ、帰るときに見えるようにとの工夫をしました。あいさつ日本一の学校を目標に運営委員会の投げかけで、気持ちのいいあいさつが広がるすばらしい学校になったらと思います。

ぶどう袋かけ

画像1画像2
7月15日、3年生が総合的学習で、高田学区にある森山農園にご協力をいただき、ぶどうの袋かけを行いました。地元学区にあるぶどう農園で身近にある生産活動を学び、地域の理解を深められたらと思います。袋かけをするにあたって大変なこと等、どんな仕事があるかを説明してただいた後、袋かけに挑戦しました。袋かけが終わった後、森山さんに質問をして終わりました。次は9月の収穫が楽しみです。

ミツマタの木植樹

画像1画像2画像3
7月9日、6年生は校舎北側の花壇に、ミツマタの木を植樹しました。紙漉きでお世話になっている上田繁男さんからいただいた、1年ものと3年もののミツマタの木です。「3年もたっているのに小さい」と子どもたちはビックリしていたようです。学校の周りにはたくさんのミツマタが育っていますが、この活動で、自分たちの手で植えたものが大きく育っていく喜びを感じるのではないかと思います。何年後かには、きれいな花を咲かせてくれることと思います。5年生が先日植えたトロロアオイと合わせ、高田小学校の象徴として存在を示してくれるものと思います。

非行防止教室

画像1画像2
7月8日、5,6年生を対象にして、岡山県警学校警察連絡室の方を講師に非行防止教室を行いました。たとえ少年少女でも、社会のルールを守らないと犯罪につながることがあり、その場合は法的に罰せられること。しかし、それらの犯罪は、人を思いやる心があれば決して起こることはないといことを教わりました。そして、インターネットやタブレットの正しい使い方も学びました。何気なくしてしまったことが、取り返しのつかないことになり、それが罪になることがあることを学びました。今の社会環境の中で、子どもたちが被害者や加害者にならないよう、我々大人も重大な責務を負っているのではないでしょうか。

租税教室

画像1画像2画像3
7月1日、岡山法人会の方を講師に、6年生が租税教室を行いました。税金の使途、納税の大切さをわかりやすい説明やビデオ視聴を通して学ぶことができました。最後に、「税金とは、安全で豊かな暮らしを送るために、みんなで出し合って負担する社会の会費のようなもの」とまとめ終了しました。学習した児童の感想の一部です。「日本のように税金が安い国とハンガリーのように税金の高い国と、どちらがいいのか分からないので、知りたいと思った。」税金は安ければいいという単純な問題ではなく、税金の本質を突く鋭い感想です。

トロロアオイ植え替え

画像1画像2画像3
6月29日、5年生が5月27日にまいたトロロアオイの植え替えを行いました。ポットで5cm位に育った苗を、丁寧に植え替えました。レンガ広場の西側のフェンスの横に並べて植えました。草抜きから始め、土を柔らかく耕さなくてはいけない大変な作業でしたが、みんな一生懸命に取り組む姿が印象的でした。高田の地に伝わる紙漉きの原料となるトロロアオイです。全校児童が成長を毎日見ることを通して、高田で生きていることを実感してほしいと思います。保護者、地域の皆様も来校されたときはぜひご覧ください。

紙漉き体験

画像1画像2
6月23日、5年生が紙漉き体験をしました。岡山県重要無形文化財に認定されている、上横野在住の上田繁男さんが教えてくださいました。原料となるミツマタを水に混ぜて攪拌しそれにトロロアオイを混ぜて作りました。どの児童も一生懸命で、和紙づくりを行うことができました。1〜4・6年もこれに続いて和紙づくりを行い、できあがった和紙で、それぞれ学年で工夫した作品を作る予定です。

手洗いチェック

画像1画像2画像3
手洗いが上手にでき、汚れが落ちているかどうか調べました。給食支援員の小林先生が手洗いチェッカーを持ってきてくださって調べました。手を洗う前に専用のクリームを汚れに見立てて、手にまんべんなく塗ります。そして、手を洗ってそのクリームを落とします。手を洗った後、チェッカーに手を通すと、汚れが落ちていないところが、青白く光ります。きれいに洗ったつもりでも、爪の周りの汚れが落ちていなかった児童が多かったです。これから手を洗うとき、きれいに汚れを落とそうという意識につながればと思います。この取組は、6月18日から始まり、各学年順に回っていって、全学年で行います。

花いっぱい運動

画像1画像2画像3
昨年度、縦割り班で人権の花を育てました。その時に採取した花の種をまき、花いっぱいにしようと、環境美化委員会が中心になって、「花いっぱい運動」をしました。6月17日、お昼休みに縦割り班ごとに分かれ、マリーゴールド、ヒャクニチソウ、サルビアの3種類の種をプランターにまきました。6年生が、下級生をリードしどの班も手際よく種まきをすることができました。秋には、きれいな花でいっぱいになるのが楽しみです。

縦割り班活動 目標

画像1
今週から縦割り班活動が始まり、縦割り班掃除も順調に進んでいます。新型コロナウイルスの影響で、いろいろな縦割り班活動が中止になったり、延期になったりしていますが、これから工夫された様々な活動が行われていくことと思います。各班、これからどんな班にするか目標を立てました。すばらしい班になるよう協力していってほしいと思います。

放課後学習

画像1画像2
今週から放課後学習が始まりました。希望者を対象に、基礎学習の定着と向上を図り、自分で学習する方法と態度を身につけることを目的としています。授業が終わった放課後の時間を利用して行います。月曜は3年と6年生、火曜は4,5年生、金曜が2年生です。いろいろな学習を通して、力をつけていってほしいと思います。

あいさつ運動

画像1画像2
4月15日から始まった運営委員会によるあいさつ運動で使われていたあいさつゲートが、一新されました。年度が変わり新しい運営委員が自分たちの手で、令和2年度バージョンを作りました。今回は、リバーシブルになっているのが特徴で、一方からは「あいさつ日本一」の文字が、もう一方からは「自分から大きな声で」の文字が書かれています。このゲートをくぐりながら、大きな声であいさつが交わされ、気持ちのよい1日のスタートを切ることができます。

縦割り班掃除開始

画像1画像2画像3
6月8日に縦割り班の顔合わせをし、9日から縦割り班掃除が始まりました。6年生がリーダーシップをとり、5年生がサブリーダーとして助け合いながら担当場所を掃除します。1〜4年生は、5,6年生を手本に正しい掃除の仕方を身につけ、校内をきれいにします。児童は、「協力、黙労、チャイムを守る」の3つを目標に、頭文字をとって、きもちのよい掃除をしようと心掛けています。新型コロナウイルスで混乱した学校でしたが、1日1日と本来の姿を取り戻しています。

縦割り班顔合わせ

画像1画像2画像3
6月8日、縦割り班顔合わせを行いました。本来なら、ウォークラリーや運動会で縦割り班のつながりを深めていくところですが、今年度は当行事が実施できていません。例年より遅い顔合わせでしたが、自己紹介をし、明日から始まる縦割り班掃除が縦割り班の活動のスタートです。6年生のリーダーシップの下、異学年の絆を深めていってほしいと思います。

避難訓練

画像1画像2
6月3日、地震が起きたときの避難訓練を行いました。まず始めに、地震が起きたときの対応として、机の下などに入り自分の身を守りました。そして、地震がおさまるのを待って避難をしました。避難をするときの態度は、表情や無言移動の様子から、真剣さが伝わってきました。最近、ニュースでも日本の各地で地震が起きていることを耳にします。地震はいつどこで起こるか分かりません。地震が起きたとき、自分の身を守るためにどんなことができるか、ご家庭でも話題にしていただけると、さらに深まると思います。

チャイムスタート実践しています

画像1
5月25日、6年生が全校児童に呼びかけた『チャイムスタート』。6年生の教室の様子です。チャイムがなる授業開始前にのぞきに行くと、全員の児童が机上に次の学習の用意をして着席しています。そしてチャイムがなると、日直の合図とともに授業の開始です。レベル3の「チャイムがなったら、あいさつをする」を実践しています。近くにいる児童に「毎日こうなの?」と聞くと「そうです。」の返事。リーダーとしてのすばらしい姿です。

トロロアオイ種まき

画像1画像2画像3
5月27日、5年生がトロロアオイの種まきをしました。トロロアオイは成長すると、根の部分がミツマタとともに和紙の原料となります。このトロロアオイを使い、6年生が12月に紙漉きをして、自分だけの卒業証書を作ります。5年生は、来年、今の4年生が育てたトロロアオイを使って、同じように卒業証書の紙漉きをします。また、もう一つの和紙づくりの原料となるミツマタの表皮をはぐ『へぐり体験』も行います。「自然と伝承文化の豊かな高田」に根ざした教育の一つです。

さつまいも苗植え

画像1画像2
5月27日、1,2年生がさつまいもの苗植えをしました。昨年経験している1年生は困っている1年生に優しく教えるほほえましい姿も見られました。これから、秋の収穫までしっかり世話をして、たくさんのさつまいもを収穫したいです。

チャイムスタートで学校再開

画像1画像2画像3
5月25日(月)から、終日授業が再開されました。授業内容によっては実施できない学習内容もありますが、みんなで学習を進めることができる嬉しさでいっぱいです。授業再開するにあたり、規律正しい学校生活を送ろうと、6年生が全校児童に『時を守る』取組としてチャイムスタートを呼びかけました。自作のビデオ作成し、授業を始めるレベルを3段階に設定し、各学級どのレベルをめざすか目標を決めて頑張ります。3つのレベルは次にあげるとおりです。
レベル1:チャイムがなりおわるまでに、すわる。
レベル2:チャイムがなりおわったら、あいさつする。
レベル3:チャイムがなりはじめたら、あいさつする。
この3つです。各クラス、めざす目標は違いますが、チャイムが鳴ったらすぐに次の授業をさっと始めようとする態度が感じられます。6年生のすばらしい提案で、学校再開となった25日、いいスタートを切ることができました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保健だより

いじめ問題対策基本方針

津山市立高田小学校
〒708-0807
住所:岡山県津山市下横野1075番地
TEL:27-0345
FAX:27-2322