最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:14
総数:36636

高田5チャレンジ(くつそろえ編)

画像1画像2画像3
高田小学校のよりよい学校生活をめざして始めた高田5チャレンジ。その中のくつそろえに、環境美化委員会が取り組んでいます。下駄箱のくつがそろっているかどうか、毎日各学年の下駄箱の様子を不定期の時間帯にチェックしに行きます。その様子から、きちんとそろっている順に1位から3位までを決め、昼の放送時に発表します。1位から3位までの学年の下駄箱には、何位かが標示され頑張りが目に見えて分かります。これが続くことでくつをそろえることが習慣化されていくといいです。

交通安全教室

画像1画像2画像3
10月30日、津山警察署生活安全課の職員を招き、交通安全教室が行われました。1、2年生は安全な歩行の仕方を学習しました。信号機のある横断歩道の渡り方を教わり、実際に学校の前にある横断歩道を渡ってみました。3年〜6年は安全な自転車の乗り方を学習しました。3年生は話を聞いた後、DVDを見てさらに学習内容の深化を図り、4〜6年は実際に自転車に乗って指導を受けました。学年が上がるごとに乗り方も上手になり、子どもたちの成長していく姿も見られました。PTAの補導交通部の方も来られ、いっしょに指導に加わってくださいました。ありがとうございました。

公民館見学

画像1画像2
10月29日、2年生が高田公民館の見学に行きました。公民館の役目を教えてもらい、ここが地域住民のつながりを深める場となり、絵画教室やパソコン教室などいろいろな活動をしていることを教えてくださりました。また、公民館の中を一部屋ずつ見学もさせていただき有意義な時間となりました。

第2回あいさつ選手権

画像1画像2
第1回あいさつ選手権に続き、第2回あいさつ選手権が10月28日に、運営委員会主催で行われました。日本一のあいさつのできる学校をめざそうと第1回とは違った顔ぶれも見られ、29名の児童が挑戦しました。どの児童からも元気よく気持ちのいいあいさつが聞かれ、あいさつのできる児童の輪が広がっていっていることを感じました。

1日参観日

画像1画像2画像3
10月27日、1時間目から5時間目を開放して、今年度2回目となる1日参観日を行いました。密を避け分散目的で行った参観日でしたが、参観したい授業を見たり、保護者の方の都合のいい時間帯に来校したり、兄弟姉妹の授業をゆっくり見たりと、90%を越える保護者が来校され、有効な時間となりました。

インフルエンザ罹患時の対応

新型コロナウイルス感染症が、まだまだ収束の気配を見せない中、インフルエンザの流行に注意しなければならない季節を迎えました。今回、このインフルエンザに罹患したときの対応が、医療機関への再受診時による各種感染症罹患のリスクや保護者負担を軽減するため、次のように変更になりました。今までインフルエンザに罹患したら、医療機関から治癒証明書を発行してもらっていましたが、11月から、保護者記入による、下記のインフルエンザ出席停止経過報告書を提出していただくことになりました。詳細は文書にて後日お知らせします。また、この記事に関しましては、津山市ホームページにも掲載されております。
画像1

後期あいさつ運動

画像1画像2
10月になり、委員会のメンバーが新しくなりました。前期の運営委員会が毎週水曜日に行っていたあいさつ運動が新しいメンバーにも引き継がれ、10月22日に、後期になって初めてのあいさつ運動を行いました。前期の人たちに負けず、登校してくるみんなに、元気な声でおはようございますのあいさつをする姿が気持ちよかったです。また、この日、津山警察署からも多くの方があいさつ運動に来られ、大勢の人たちですがすがしい朝を迎えることができました。

社会科見学

画像1画像2
10月16日、4年生は小田中浄水場、クリーンセンターに社会科見学に行きました。川の水がどのようにしてどのようにしてきれいになるか、自分たちが出したゴミがどのように処理されていくかを、実際に自分の目で確かめ、社会科で学習したことを深めることができました。

福祉学習

画像1画像2
10月20日、4年生は、聴覚障害の方をお招きし、福祉学習をしました。身振り、空書、筆談などで意思交流をしました。児童からは、どんなときに困るかなどの質問をし、自分たちにはどういうことができるか考えることができました。最後には、手話で夢びよりの歌を歌って、お礼の気持ちを伝えました。

さつまいも収穫

画像1画像2画像3
10月13日、1、2年生は、5月27日に植えたさつまいもの収穫をしました。土を掘っていくと顔をのぞかせるさつまいもに歓声をあげながら収穫していきました。土で汚れることなど全然気にすることなく、掘ることに一生懸命でした。一人ではとれそうもない大きなさつまいもを友達と協力しながらとる姿も見られました。大きく育ったさつまいもがたくさん収穫でき、とれたさつまいもに大満足の子どもたちでした。

防犯教室

画像1画像2画像3
10月13日、警備会社ALSOKの職員の方を講師に、2,4,6年生が防犯教室を行いました。2年生は、いかのおすしにあげられる行動を、どういう場面でどういう行動をとれば良いか教えてもらいました。4年生は、一人で留守番するときに気をつけること、その時電話がかかってきたらどうするか電話の受け答えを教えてもらいました。いいゆだなの五文字を頭文字にした留守番するときの約束も教えてもらいました。6年生は、安全な街って何だろうを題材に、街に潜在する危険について、どのようなことに気をつけて行動すればいいか学習しました。具体的な地図を使い、犯罪は見えにくい場所で起きやすく、それに対しての対応や方法を教えてもらいました。自分の身を守るため、これからの生活に役立つものと思います。

運動会

画像1
画像2
画像3
10月10日、運動会を行いました。台風の接近で天候が危ぶまれましたが、雨も上がり風も収まり無事行うことができました。9月28日に全体練習が始まって学年の種目の練習と並行しながら、全力、協力、楽しむ 思い出に残る運動会にしようのスローガンの達成をめざして練習を積み重ねました。児童一人一人が力を出し切り、友達と協力しながら、最高の演技、競技をすることができました。それぞれの子どもに、いい思い出ができたのではないかと思います。何より、全ての児童、職員の思い出となったことは、赤、青、白、黄が全色25点の同点優勝となったことです。達成感のある運動会でした。

高田5チャレンジ 黙労編

画像1
毎週火、木曜日は高田5チャレンジの日で、6年生が活動をしています。今日、10月8日に、黙労担当班が朝の活動をしてる様子です。1階と2階の廊下に分かれて、掃き掃除をしています。お手本となるような立派な態度で、黙って掃き掃除をしています。その横を通る下級生は、6年生のお兄さんやお姉さんを見て、目指す姿としてしっかり目に焼き付ているものと思います。

保健室掲示10月

画像1画像2
10月10日の目の愛護デーを前に、保健室の掲示が変わりました。目のつくりとしくみについて説明したものと、1から21までのちりばめられた数字を15秒以内で順に見つけることができるかという「見る力をきたえよう」、そして、目の疲れをとる「やってみよう目のたいそう」の3つです。子どもたちは掲示に書かれている内容に興味津々にチャレンジしていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保健だより

いじめ問題対策基本方針

津山市立高田小学校
〒708-0807
住所:岡山県津山市下横野1075番地
TEL:27-0345
FAX:27-2322