最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:50
総数:97376
令和6年度年間行事計画(案)と3・4月の主な行事予定については配布文書一覧より

大掃除

画像1画像2画像3
本日の3時間目、

6年生が大掃除に取り組みました。


教室や廊下はもとより、

流しやトイレ、

更衣室等、

徹底的にきれいにしていました。


1年間の感謝だけではなく、

6年間の思いを込めた掃除の時間でした。

6年生を送る会

画像1画像2
卒業式の最後の練習が終わり、

6年生が体育館から出る前に、

5年生の代表の児童が4名体育館に来てくれました。


新型コロナウィルス感染防止のために、

中止となった「6年生を送る会」に代わって、

5年生が6年生のために

くす玉を作ってくれていました。


5年生が卒業を祝う言葉を伝えた後、

6年生の代表4名が舞台に上がり、

カウントダウンと同時にくす玉を割ると、

6年生から大きな歓声があがりました。


時間の無い中、

在校生を代表して、

素敵な会を企画してくれた5年生、

みんなの気持ちは

しっかりと6年生に伝わっていました。

ベルマーク報告(3/17)

画像1
昨年度、児童会が中心となって、

全校で考えてベルマークの使い道を決めました。

その品物が届いたので、

運営委員の児童が朝の時間を利用して

全校に伝えました。


子どもたちと家庭の協力でためたベルマークのポイントの使い道を

子どもたちが中心となって決めたことに、

大変大きな意義を感じました。

この自律的な取り組みを、

最後に、

子どもたち自身が全校に伝えてくれました。


この雰囲気や意識が、

これからも続いていくといいですね。

挨拶運動 the final

画像1
運営委員会による朝の挨拶運動。

令和3年度は、今日が最後となりました。

朝早くから集まって、

校舎の外に出て元気よく挨拶を投げかける運営委員会の児童。

挨拶が課題の弥生っ子も、

この時は、元気に挨拶を返してくれます。


伝統的に続いているこの活動が、

少しずつ弥生の挨拶の意識を向上させています。


運営委員会のみなさん、

一年間ごくろうさまでした!

6年生卒業制作

画像1画像2
6年生卒業制作「オルゴール」

卒業制作でオルゴールを作りました。

自分の好きな曲を選んで、

自分の好きな模様を

彫刻で表現しました。

卒業式練習

画像1画像2画像3
22日の卒業式に向け、

6年生が練習に取り組んでいます。

入退場の動きの確認や、

呼名と返事等、

少しずつ当日に向けて動いています。

深いイイ話 the final

画像1画像2画像3
5月から始まった校長先生による深いイイ話ですが、

いよいよ、本日が最終となりました。

最終回の本日は、拡大30分バージョン・・・とはいきませんが、

いつも以上に密度の濃いお話でした。

4年生の感想からは、

「書く力がつきました。」と

自分の成長を実感した内容も見られ、

とてもうれしく感じました。

3年生版画

画像1画像2
木版画「動物版画」

初めての木版画です。

自分の好きな動物を

彫刻刀を使って、丁寧に彫りました。


5年生版画

画像1画像2画像3
木版画「腕相撲」

友だちと腕相撲をしている「自分」を

木版画で作りました。

面彫りや線彫りで、工夫して表現しました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
津山市立弥生小学校
〒708-0806
住所:岡山県津山市大田121番地
TEL:27-1530
FAX:27-1810