最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:29
総数:59979
「笑顔いっぱい 成名っ子」〜自ら学び ともに伸びる児童の育成〜

学校再開

画像1
画像2
5月20日
 約1ヶ月ぶりに、子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。マスクをし、きちんと並んで元気に登校してきた子どもたち。さあ、今日からまた新しいスタートです。
 今朝は、警察の方も朝のあいさつに来てくださいました。ありがとうございます。

新しい学校生活様式のスタートです

画像1
画像2
画像3
5月20日
 本日、全学年で、「新型コロナウイルスの3つの顔を知ろう」というスライドを見ながら、感染症の怖さについて学習しました。私たちの命や人権を守るため、正しい知識を持ち、知恵と勇気を持って生活していくことの大切さについて、みんなで学習しています。「津山っ子新しい学校生活様式」の5つの約束についても確認しました。どのクラスの子どもたちも、とても真剣に担任の話を聞いていました。
 今日から新しい学校生活様式のスタートです。安全で楽しい学校をみんなでつくりましょう。
 
 

明日から学校が始まります

画像1
画像2
5月19日
 明日からの学校再開に向けて、机の配置をかえたり、ドアノブや蛇口の消毒をしたりしました。みんな元気に登校できますように。
 これは1年生教室の写真です。1年生がかいた「すきなものいっぱい」の絵も掲示されています。

2年生 教室では

画像1
5月19日
 これは先週の写真です。先生方が集まり、音楽の勉強をしていました。明日から、歌ったり、楽器を演奏したりできないので、音楽の授業にも工夫が必要です。楽しい授業ができるように研究中です。

マスクの下はどんな顔?

画像1
画像2
5月19日
 明日から登校再開です。久しぶりに学校に明るい声が戻ってきます。
 玄関の掲示板に、教職員全員の顔写真をはりました。マスクをとった写真です。マスクの下はどんな顔?なかなかマスクがはずせない生活が続くので、早く名前と顔を覚えてもらおうと、写真をはってみました。ちょっとはずかしいですが、子どもたちが楽しんでみてくれるといいなと思います。

有本教育長さんからのメッセージ

5月18日
 5月20日から学校を再開します。有本教育長さんからのメッセージをご覧ください。
 <swa:ContentLink type="doc" item="20492">☆有本教育長からのメッセージ☆</swa:ContentLink>

学校が再開します

5月15日
 学校再開についてのお知らせをご覧ください。
 保護者の皆様、地域の皆様、今後とも、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

<swa:ContentLink type="doc" item="20340">☆学校の再開について☆</swa:ContentLink>

☆津山っ子新しい学校生活様式☆

学級園や植木鉢の準備完了

画像1
画像2
画像3
5月14日
 軽作業員さんや学習支援員さんが学級園の整備や、2年生の植木鉢の準備をしてくださいました。草が生えていた学級園の草を取り、耕してくださっています。チュ−リップが終わった植木鉢に、2年生はミニトマトを植えます。いつでも植えられるよう、学級園や植木鉢の準備完了です。
 昨日苗を植えたいも畑は、草のおふとんをかぶっていました。早く根が出て、元気につるや葉っぱが伸びますように。

さつまいもの苗を植えました

画像1
画像2
画像3
5月13日
 臨時休校になっていなかったら、今日、1年生から3年生の子どもたちでする予定だったさつまいもの苗植え。教員で行いました。とてもりっぱな苗でした。おいしいおいもができますように。

明日はいもうえ

画像1
5月12日
 地域の方が耕して、畝を作ってくださったいも畑に、軽作業員さんがきれいにマルチをかけてくださいました。明日は、教員で120本のいもの苗を植えます。
 1年生は、あさがおの種まきできたましたか?3年生は、花の種まきができましたか?4年生のひょうたんは、今日も担任の先生が観察しています。2年生は、学校が再開したら、ミニトマトを育てます。楽しみにしておいてね。

おいも畑の準備ができました

画像1
画像2
5月8日
 今日も、那岐山はきれいです。
 学校のすぐ近くに、芋畑をお借りしています。今日は、その畑をボランティアさんがきれいに耕し、畝を切ってくださいました。 とても便利な場所の畑をお借りでき、そして、畑の準備をしてくださる地域の方々。いつも子どもたちのために本当にありがとうございます。来週予定していたサツマイモ植えができなくなったので、今回は、教員で植える予定です。秋には、みんなでおいも掘りができるといいですね。地域の方の愛情たっぷりのおいも、成名の子どもたちは大好きです。

津山市公式HP「学習支援サイト おうちで過ごそう」

画像1
画像2
5月7日
 ステイホームの5連休が終わりました。今日も、学校から見える那岐山は、とてもきれいです。幼稚園跡地の桜の木には、かわいいさくらんぼがたくさん実っていました。自然いっぱいのすてきな環境の成名小学校。安心して過ごせる日が、早く来てほしいです。

 津山市公式HP「学習支援サイト おうちで過ごそう」を紹介します。
美作大学の津田先生が作成された「つやまっ子 おうちで体育チャレンジ」や、津山市教育委員会作成の「自主学習応援サイト」「クッキング動画 パート2」もアップされています。
 家庭で過ごす日が長くなり、心配なことも多いですが、料理に挑戦したり、自主学習を進めたりと、今だからできる学習に取り組んでみてほしいと思います。

☆津山市公式HP「学習支援サイト おうちで過ごそう」☆
https://www.city.tsuyama.lg.jp/life/index2.php?...

☆津田先生作成「つやまっ子 おうちで体育チャレンジ」☆


☆津山市教育委員会作成「自主学習応援サイト」☆


臨時休業延長について

5月1日
 臨時休業を5月9日(土)から5月31日(日)まで延長します。保護者の皆様への文書をご確認ください。

<swa:ContentLink type="doc" item="17869">【新型コロナウイルス感染症に係る臨時休業の延長について】</swa:ContentLink>

 児童の命と健康を守るため、このような対応をとらせていただきます。ご心配なことが多くあると思いますが、ご協力よろしくお願いいたします。

保護者来校日

画像1
画像2
4月30日
 今日は、保護者来校日です。保護者の方においでいただき、新しい宿題と、文部科学省から届いたマスクを持って帰っていただいています。できている宿題も持ってきてくださっています。
 お忙しい中、ありがとうございます。

なわとびがんばりカード(成名小バージョン)

画像1
画像2
画像3
4月28日
 お休みの間に運動にも挑戦してほしいなと考え、「なわとびがんばりカード」を作成しました。30日に配布する予定です。
 今日、先生たちも挑戦してみました。二重跳びや三重跳びもできる先生もいました。「5段を目標にがんばります。」「5級を目標にやってみようかな。」と先生たちの言葉です。さて、何先生の言葉でしょうか?
 学校が再開したら、何級(何段?)になったか教えてくださいね。
 
<swa:ContentLink type="doc" item="16934">☆☆なわとびがんばりカード(成名小バージョン)☆☆</swa:ContentLink>

布製マスクが届きました

画像1
4月27日
 文部科学省より布製マスクが届きました。30日には、児童に1枚ずつ配布いたします。5月にも、もう1枚ずつ届く予定です。マスクを着用し、感染防止につとめましょう。

登校日中止のお知らせ

保護者の皆様へ
 4月30日(木)に予定していました登校日を中止いたします。登校日に配布予定にしていた追加の宿題を、30日に、学校の職員室まで保護者の方が取りにおいでください。(ご都合が悪い場合は、ご連絡ください。)また、そのときにできている宿題を持ってきてください。
 津山市内でも、新型コロナウイルスの感染者が確認されています。外出を極力控え、検温・手洗い・うがい等による感染防止対策の徹底をお願いいたします。また、「家庭学習計画と生活の記録」カード等を活用し、規則正しい生活が送れるよう、よろしくお願いいたします。
 

子どもたちの様子は?

画像1
4月24日
 教職員が、学区内の様子を見守りに行っています。担任が、各家庭にお電話し、子どもたちの様子もうかがっています。「宿題をがんばっています。」「元気に過ごしています。」「コロナが心配です。」といろいろな声が届いています。
 心配なことはあるけれど、工夫して過ごしてくださっている様子をお聞きし、少しほっとしています。

津山市の児童生徒・保護者・地域の皆様へ

4月24日
 津山市教育委員会教育長からのメッセージを公開します。
 1日も早い新型コロナウイルスの終息を願い、学校に、子どもたちの笑顔と歓声を取り戻すために、みんなでできることを工夫していきましょう。
 
<swa:ContentLink type="doc" item="16490">【津山市の児童生徒・保護者・地域の皆様へ】</swa:ContentLink>

WEBを用いて学習できるサイトの紹介

4月24日
 WEBを用いて学習できるサイトの紹介をします。ご活用ください。

☆☆文科省ホームページ「子どもの学び応援サイト」
  https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...

☆☆岡山県総合教育センター「臨時休校中の家庭学習支援」リンク集
  http://www.edu-ctr.pref.okayama.jp/gakushu-link...

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保護者の皆様へ

津山市立成名小学校
〒708-1116
住所:岡山県津山市野村135番地-2
TEL:29-1505
FAX:29-1027