最新更新日:2024/05/31
本日:count up27
昨日:59
総数:59973
「笑顔いっぱい 成名っ子」〜自ら学び ともに伸びる児童の育成〜

2月の学校朝礼で

 2月4日(月)に2月の学校朝礼を行いました。全校で「こどものせかい」を歌い、気持ちのよい朝を迎えました。校長、月担当の話の後、6年生が先月のめあての反省と今月のめあてについて発表しました。
 その後、各委員会からの表彰やお知らせがありました。保健給食委員会は、風邪やインフルエンザの予防法について調べて発表しました。図書委員会は、おすすめの本をポスターにしておすすめポイントを発表しました。体育委員会は、1月24日から行われた「成名ドッジボール大会」の各リーグの優勝チームの表彰を行いました。ドッジボール大会は、なかよし班のリーグ戦で3日間にわたって行われました。
 この他にも、運営委員会が、毎朝、「くつそろえキング&クイーン」を調べたり、広報委員会が「冬のイラストコンテスト」に取り組んだりしています。高学年の委員会活動が活発に行われています。
画像1画像2画像3

和楽器体験

画像1画像2画像3
 1月31日(木)、5年生が地域の講師の方に和楽器(箏、尺八)を教えていただきました。箏や尺八の説明の後、「春の海」「コンドルは飛んでいく」の演奏をしていただきました。「春の海」の優雅な調べと異国の曲を和楽器で演奏する「コンドルは飛んでいく」に子どもたちは聞き入っていました。
 その後、尺八と箏に分かれて、「さくら」の演奏の練習をしました。尺八は、音を出すことさえ難しく、悪戦苦闘していました。箏は、なじみのない箏の楽譜をよく見て練習をしました。最後に担任も交えて「さくら」の演奏をしました。和楽器の調べに親しむ有意義な体験でした。

租税教室

画像1
 1月31日(木)、6年生が税金について学ぶ租税教室を行いました。公益社団法人津山法人会の方に、税金の使い道やもし税金がない世の中だったらどうなるかなど、DVDや絵カードを使って、わかりやすく教えていただきました。小学校でも6年間で1人あたり約500万円の税金が使われていることも教えていただきました。社会の仕組みやお金について学ぶ有意義な時間でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/6 読み語り(高) 放課後学習教室
2/7 6年車いす移乗体験(5校時) 6年中学生出前授業(6校時)
2/8 あいさつ・登校指導 代表委員会
2/11 建国記念の日
2/12 なかよし遊び
津山市立成名小学校
〒708-1116
住所:岡山県津山市野村135番地-2
TEL:29-1505
FAX:29-1027