最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:27
総数:97397
令和6年度年間行事計画(案)と3・4月の主な行事予定については配布文書一覧より

全校朝の会

画像1画像2画像3
今朝は、以前インフルエンザの影響で延期になっていた全校朝の会がありました。

少しでも冷え込みを緩めようと、
朝から5台の大型ストーブをフル稼働させての朝の会でした。

児童会長のあいさつから始まり、

・校長先生のお話、
・生徒指導の先生のお話、

さらに

・栽培環境平和委員会からは、掃除についての動画が、
・集会委員会からは、いじめについて統計データと劇の発表と、

盛りだくさんの内容でした。

児童の発表を児童が真剣に聞き、考える。

500人以上の子ども達がいるとは思えない程の落ち着いた雰囲気の中で、
全校での会ができることが普通になってきています。

弥生小学校の子ども達が、どんどん良くなっていると感じます。

性教育

画像1画像2画像3
1年生が保健の学習で
性教育に取り組みました。

プライベートゾーンについてや、
「みない」「みせない」
「さわらない」「さわらせない」
の約束について学びました。

最初は恥ずかしがっていた児童もいましたが、
授業の終わりには、
みんなが真剣に話を聞く姿が見られました。

重要な内容を
発達段階にあわせて、
少しずつ学んでいってほしいです。

代表委員会

画像1画像2
今日の昼休みに代表委員会が開かれました。

2〜5年の各クラスの代表と、
各委員会の委員長が集まって、
全校での提案や連絡をしました。

今日の議題は
「あいさつ標語に関する活動」と
「感謝の手紙」についての提案でした。

休み時間の開催でしたが、
静かに真剣に聞く姿が立派でした。

タイムスリップ?

画像1画像2画像3
3年生が校外学習で「弥生の里文化センター」に行ってきました。
社会科の学習で、
昔の道具や昔の生活について調べてきました。

係の方の話を熱心に聞いたり、
展示されている道具について記録したり、
実際に体験したりと、
聞いて・見て・感じて学ぶ
貴重な活動になりました。

ちょっとイイ花し

画像1画像2画像3
今日も地域の方から、
素敵なお花を頂きました。

弥生小の玄関には、
いつも鮮やかで
生命力あふれる花が飾られています。

子ども達は
意識する・しないに関わらず
毎日この花々を見て過ごします。

玄関を通るのは一瞬かもしれませんが、
一日一日の積み重ねが、
子ども達の成長に与える影響は
とても大きいと感じます。

地域に支えられる弥生小学校と、
地域に育てられる弥生っ子たち。

本当にありがたいことです。

ちょっとイイ花し

画像1画像2画像3
少し寒さがゆるんだ月曜日ですが、

今日も地域の方から素敵なお花を頂きました。

スイセンの花と蝋梅の枝が、

春を感じさせてくれます。



画像1画像2画像3
1年生の生活科で、
育てた大根やカブ、みずなを収穫しました。

せっかく育てて収穫した野菜、
せっかくだからおいしく味わいたい!
そして寒い冬と言えば…鍋!

と、言うわけで、温かい鍋にしていただきました。

「そだてよう ふゆやさい
   あじわおう ぽかぽかスープ」

子ども達は冬の味覚を、
舌で感じて学びました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
津山市立弥生小学校
〒708-0806
住所:岡山県津山市大田121番地
TEL:27-1530
FAX:27-1810