最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:25
総数:41122
学校教育目標「 学習・生活集団力を高め、学び認め合う心豊かな子どもの育成 」〜 考える子・助け合う子・やりぬく子 を育てる 〜
TOP

かけ算九九に挑戦中!

 2年生はかけ算の九九を勉強し、学校や家庭で練習しています。それぞれの段で上がり九九と下がり九九が暗唱できた児童は、校長室でランダム九九に挑戦しています。業間やすみや昼休みには校長室の前で順番待ちです。九九は、これからの勉強のもとになります。頑張って覚えましょうね!
 各家庭でもご協力をお願いいたします。
画像1画像2

「国語はっけよい」がスタート!

画像1
鶴山小学校では、放課後補充学習としてPUT(パワー・アップ・タイム)を行っています。これまでは、算数の基礎・基本を中心に「算数一直線」として実施していましたが、今日(10/17)から教科を国語に換えて「国語はっけよい」をスタートしました。どの児童も「算数一直線」と同様に、真剣に取り組んでいます。「わかった」「できた」を積み重ねて、学ぶ楽しさを味わってほしいと願っています。

京都フィルがやってきた!

画像1
10月16日(水)には、京都フィルハーモニー室内合奏団の皆さんと西村薫さんに来ていただき、体育館で「夢いっぱいコンサート」が開催されました。すばらしい演奏に楽器の紹介などもあり、あっという間に時間が過ぎてしまいました。児童たちもオーケストラのきれいな音色に吸い込まれていました。市の音楽研究演奏会(4年)や全校の学習発表会に向け、すばらしい経験になったと思います。やっぱり、本物の迫力はすごいですね。オーケストラと一緒に、「気球にのってどこまでも」と「校歌」をみんなで合唱しました。

新着情報

学校だより「鶴山小だより」の4月号〜9月号を掲載いたしました。

春の遠足

画像1
5月8日 快晴の空の下、ペア学年で春の遠足に行ってきました。
1・6年生は弥生住居跡
2・4年生は津山中央公園グランド
3・5年生は津山陸上競技場
に行きました。昨年度は雨天のため中止になった春の遠足ですが、今年度は天候に恵まれとても楽しい遠足になりました。
上学年にとっては、お兄さんお姉さんとして下学年のお世話をしたり見本になったりするチャンスでした。とても張り切って頑張りました。お昼にはおいしいお弁当を前に、おかずを見せ合ったり、交換したりしながら楽しくお弁当を食べました。

昨年度の記事について

いつも鶴山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。
元気いっぱいな子どもたちの様子、学校の様々な取り組みを保護者・地域の皆様に発信していきたいと思います。
なお、前年度に掲載された記事につきましては、ホームページ左下の「?過去の記事」より前年度メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。
また、ホームページ右上のカレンダーを操作することで、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/18 短縮5校時
2/20 PUT
2/23 天皇誕生日
津山市立鶴山小学校
〒708-0825
住所:岡山県津山市志戸部121番地
TEL:24-4701
FAX:24-5503