最新更新日:2024/05/28
本日:count up20
昨日:26
総数:23782
ようこそ 中正小学校のホームページへ

10/16(水)学校評議員会 10/21(月)市教委より学校訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校評議員さん6名と 
津山市教育委員会学校教育課より3名の方に
それぞれの日に 児童の様子を観ていただきました。

両日とも 学校での取組や 
児童の日頃の様子などを お伝えしました。

玄関には 藪木先生から瀬尾先生に引き継がれた
大きなつぼみを ふくらませた菊が あります。

また、校長室横の花壇には 谷口先生が
これまでも ずっと 大切に育てているバラが咲いています。

切り花にして 玄関を彩っています。

10/15(火) 3年生 スーパーマーケット見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が ローカルエリアバスの「ごんごバス」を利用して
院庄にあるウエストランドの中の マルイで
スーパーマーケットの見学をしました。

売り場の様子は 普段でもわかりますが、
特別に 野菜や肉などを商品として
出せるように仕分けしたりするところ
魚をさばいているところなどを 見学しました。

お店の人や お客さんに 学校で考えてきた質問をしました。
みなさんは 尋ねたことに きちんと答えてくださいました。

最後に 何を買おうか迷いながら
300円以内で 買い物もしました。

10/11(金)久米中学校吹奏楽部 演奏会

画像1 画像1 画像2 画像2
5時間目に 久米中学校吹奏楽部のみなさんの演奏を聴きました。

朝から中学校の保護者の方が たくさんの楽器を運んでくださり
演奏会ができました。

「パプリカ」「A・RA・SIメドレー」
「2018ベストヒット歌謡祭」などの演奏がありました。


間近で聴いた演奏に 児童は 「すごいなあ」
「いろんな楽器があって みんな 上手に 吹いていました」
など 大喜びでした。

10/10(木)3年生 梨の収穫

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は 総合的な学習の時間に 梨作りの学習をしています。

宮部下の岡田さんの農園におじゃまして、
春には受粉や袋かけなどを行いました。

10月は いよいよ収穫します。

そっともいで 木から実を離して 収穫します。
3年生の顔よりも 大きい実が たくさん穫れました。

岡田さんが むいてくださった梨を
その場で いただきました。
給食前の4時間目で、おいしかったので
たくさん 食べました。

おみやげに、ひとり2こずついただいて帰りました。
地域の方にお世話になりました。

10/4(金)社会見学 4〜6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
4〜6年生は倉敷市のJFEスチールと
ライフパーク倉敷科学センターに行きました。

鉄をつくるJFEスチールは 暑くて 大きな音がしていました。
初めて見る工場だったので 鉄をつくる様子も初めて見ました。

ライフパーク倉敷科学センターでは、たくさんの体験コースを楽しんだり
大きなプラネタリウムを見たりしました。

8:00に学校を出発して、16:00頃 帰ってきました。

10/9(水)参観日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は午後から 授業参観 学級懇談がありました。

どのクラスも ちょっと緊張していたり とても張り切っていたりして
授業の様子を参観しても、ふだん 授業を見て回る時とは
また 違った感じがします。

特に低学年は お家の方が来られるのを気にして
後ろを向いたり ドアの方を見たりしている人が
多かったように思いました。

専科の先生の授業では、担任の先生とは違う先生とのやり取りを
見ていただくことができました。

授業後の懇談にも たくさんの保護者の皆さんが
残ってくださり、情報交換や お知らせなどができました。

10/4(金)社会見学 1〜3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度から 1・2・3年生が 合同で
社会見学に行くことに なっています。

今年度は 真庭市蒜山にある中国四国酪農大学校で乳搾り体験、
勝山運動公園での自由遊びのコースです。

台風接近が心配だったのですが 予想よりも早く通過しました。

全員 元気に過ごすことができました。

1年生の学級通信には「おちちが あたたかかった」とか
「ミルクがたくさん出ました」など 乳搾りの内容が
紹介されていました。

10/2(水) 4年生 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1時間目に 読み聞かせボランティアで 
藪木さん 神谷さんが 来てくださいました。

読み聞かせで「もりに いちばが できる」「きせきの 子牛」他
語りで 「みみずの鳴き声」「豆腐買い」などのお話を
4年生は 聴きました。

お話に 引き込まれて 1時間が 知らない間に 経ちました。

自分で読むのとは また 少し違って
お話や読み聞かせを聴くのも 楽しいです。

10/2(水)リフレーミング

画像1 画像1 画像2 画像2
リフレーミングは「物事のフレーム(枠組み)を変える」ということから
「物事の見方を変える」「物事の捉え方を変える」という意味で使われます。

保健室前には リフレーミングの掲示があります。

たとえば「すぐに いばるって いわれる」
→「それだけ じぶんに じしんが あるって こと」

「すぐ ちょうしに のるって いわれちゃう」
→「ふんいきを あかるく する めいじんだ」

など 励ましてくれる言葉が いっぱいです。

お客さんや先生も この掲示を見て 元気をもらっています。

10/2(水) ブドウをいただきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宮部上の山田さんから 全校児童と先生に ブドウをいただきました。

津山市で生産して 市場にも出回っている ピオーネです。


今日の お昼の放送で 紹介します。
また、お家の方に いただいたことを紹介できるように
お手紙も 袋に入れました。

地域の方からの 応援は ここにも ありました。

子どもたちが 喜ぶ姿を浮かべてくださっていると思います。
ごちそうに なります。ありがとうございました。

10/1(火)5年生「ミシンで ぬおう」

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は 10月31日(木)11月1日(金)の2日間
玉野市 渋川青年の家での 海事研修に参加します。

家庭科のミシンの学習で作る「ナップザックを持っていこう」を
合い言葉に がんばっています。

今日も ボランティアの方が 来てくださって
5年生に まち針の打ち方や しつけの仕方など
ミシン縫いの前の 準備を教えてくださいました。

5年生は 早く ミシンを使って縫いたくて仕方がありません。
準備を ていねいにしておくと 仕上がりがよくなります。

次回の家庭科では ミシンを使って 本縫いをします。

10/1(火)2年生 道徳 授業研修

画像1 画像1 画像2 画像2
「きまりのない学校」の資料を使った
2年生の 道徳の授業を 校内の先生方が参観しました。

低学年部会で 何度も 指導案を 検討したり
児童の反応や 発言を予想して 展開を考えたり
発表を どのように 黒板に記述していくかを 計画したりして
この日を 迎えました。

2年生は先生のお話をよく聞いて 自分の考えをワークシートに書いて
隣の席の人に 自分の考えを伝えていました。

まとめの発表でも たくさんの人が 自分の考えを言うことができました。

10/1(火)玄関の掲示

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月になりました。
玄関の掲示が 新しくなりました。

業務アシスト員の村上先生が 季節の掲示を作りました。

手でちぎったり 紙を重ねたりして 作っています。

中正小学校に 寄られたら 玄関の掲示にも目を留めてください。

10/1(火)なかよし班結成式

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から10月 今年度もあと半年になりました。
なかよし班 後期の 結成です。

9つの班に分かれて 目標を決めたり
メンバーの名前を書いたりしました。

一緒に写真を撮り、玄関に掲示します。

最後に各班の目標を 元気よく 発表しました。

9/27(金) サツマイモ掘り

画像1 画像1 画像2 画像2
長年 中正小学校の1・2年生がイモ作りを習っている
松尾先生と ボランティアの方5名に来ていただいて 
サツマイモを掘りました。

くもっていて 今にも雨が落ちてきそうな天気でした。

1年生13名 2年生13名は 元気に掘り、
出てきた大きなイモを見て 歓声を上げていました。

「こんなに大きいのがとれたよ」「見て。ぼくのは 持てんくらい大きい」
など 笑顔が弾けた時間になりました。

収穫後 教室に戻ろうとしたところで 雨が降り始めました。

12月頃 1・2年生でとれたイモを使って
「サツマイモパーティ」をする予定です。

9/26(木)サツマイモ つる切り

画像1 画像1 画像2 画像2
プール横の1・2年生のイモ畑でサツマイモができました。

たくさんの葉が茂っていて 
大きなサツマイモがとれそうな予感がしていました。


1・2年生が金曜日に掘るために つるを切ってもらいました。
右の写真は つるをよけた後の 畑です。

瀬尾先生が切ったつるは 軽トラの荷台 いっぱいになりました。

9/24(火)陸上運動の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会が終わり、3連休。
翌週は 3日間 授業があって また3連休でした。

ずいぶんしのぎやすくなり、さわやかな晴天になりました。

ハードル走や走り幅跳び、ソフトボール投げなどの
陸上運動の授業に入りました。

グラウンドでは午後から5・6年生、
3・4年生がそれぞれ体育の授業をしていました。

3・4年生では、ミニハードルで練習を始め、跳ぶコツをつかみます。
5・6年生では、ハードルの跳び方を練習していました。

9/14(土)運動会の12 閉会式

どのチームも一生懸命に演技をした よい運動会になりました。

毎日 何時間も練習をしてきた運動会。
成長は これで終わりというわけではありません。

大きく成長していく中の 大きな節目ではあります。
ここまでの がんばりを糧にして
これからも 協力のよさや 成長を実感する力を
しっかりと 蓄えてほしいと思います。

PTAのみなさんのおかげて テントや万国旗などの片付けも
早く 終わりました。

練習にあたり 苦しいことや つらいこと 楽しいことなど
子ども達の いろいろな話を聴いてくださって ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9/14(土)運動会の11 全校リレー

小規模校ならではの 「全校リレー」

今年は ケガなどで 急に出られなくなった人がいたため、
2回走らなければならない人が何人か できました。


全力で走った後、2回目をトラック1周も走るのは
かなり疲れてしまって つらそうな人もいました。

全員が 自分のチームをしっかりと大きな声で応援していて
観ている大人にも 元気をくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9/14(土)運動会の10

地区の皆さんのご協力により
2・3年生との「玉入れ」
最終種目の全校「みんなでおどろう久米音頭」ができました。

玉入れは 最初は大人の勝ち 2回目は2・3年生の勝ちで
引き分けになりました。

久米音頭は 今年はトラックに沿って踊りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
津山市立中正小学校
〒709-4602
住所:岡山県津山市宮部下686番地
TEL:57-2010
FAX:57-2078