最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:79
総数:41103
学校教育目標「 学習・生活集団力を高め、学び認め合う心豊かな子どもの育成 」〜 考える子・助け合う子・やりぬく子 を育てる 〜
TOP

1年生が交通安全教室を行いました。

 7月10日(金)に、1年生が交通安全教室に参加しました。指導員の方が、道路の種類や安全に通る方法、信号の意味などを丁寧に説明してくださいました。また、不審な人にはついていかないことを、楽しい劇で教えてくださいました。1年生は指導員の話をよく聴き、興味を持って楽しく学ぶことができました。あいにくの天気で、当初予定していたグラウンドで実施することはできませんでしたが、模擬横断歩道や模擬信号機を用いて、横断歩道の正しい渡り方を実践していました。とても上手に渡れていましたよ!
 今後も、今回学んだことを活かして、安全に過ごしてほしいと思います。
画像1画像2

租税教室

画像1画像2
 7月9日(木)に6年生が租税教室を行いました。
 社会の学習で学んだことを活かして積極的に発表したり、DVDの視聴で理解を深めたことをプリントにまとめたりしました。また、1億円分の札束(偽物)を抱えて重さを体験したりと充実した時間を過ごすことができました。
 講師の先生からは、みんなよく発表してくれて、いい子ばかりでしたとお褒めの言葉をいただきました。子どもたちは税金の大切さや、自分たちの生活に役立てられていることを学ぶ機会となりました。

校内授業研を行いました

 6月26日(金)に、岡山大学大学院の宮本准教授をお招きして、3年1組の横川先生の算数の授業をもとに、校内授業研を行いました。3年1組の児童のみんなも、多くの先生が参観する、いつもと違った雰囲気に緊張していました。表情は真剣そのものでした。授業では、多くの児童が積極的に自分の意見や考えを発表していました。
 今回の校内授業研は、「主体的・対話的で深い学び」のある授業を目指し、学校全体で授業改善に取り組むものです。宮本先生には、今回を含め4回来校していただき、授業改善に向けたご指導をしていただく予定です。多くの「わかった」「できた」を積み重ねてわかる授業を目指していきます。
画像1画像2画像3

消毒用アルコールを寄付していただきました

画像1
 株式会社 アップグラウンド様から、消毒用アルコールを寄付していただきました。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

寄付をしていただきました

画像1
 大成製紙株式会社様よりマスク、イワタニ山陽株式会社津山支店様より泡ハンドソープを寄付していただきました。大切に使わせていただきます。

今年度、はじめてのクラブ

 6月19日(金)に、今年度はじめてのクラブが行われました。4年生以上の児童を対象に、希望をもとに参加するクラブを決めて実施されます。今回は初日ということもあり、自己紹介や年間計画、役員決めなどが行われました。コロナの関係で休校が長引き、様々な行事が中止になりました。児童たちもクラブの開始を待ちわびていたことと思います。クラブ活動をしっかり楽しんでほしいと思います。
画像1画像2

ティッシュ等を寄付していただきました。

画像1
 アップグラウンド様より箱ティッシュとポケットティッシュの寄付をしていただきました。大切に使わせていただきます。ありがとうございました!

過去問テスト

 6月16日(火)の1・2時間目を使って、2年生から6年生が過去問テストに挑戦しました。児童は出題された問題に真剣に取り組んでいます。
 例年であれば、4月中に全国及び県の学力学習状況調査が実施され、学力向上のための資料としていますが、今年度はコロナの関係で中止されています。そこで、本校では昨年度の学力学習状況調査を過去問テストとして実施しました。このテストは、昨年度の臨時休校直前にもプレテストとして実施したものです。各種調査を積極的に活用し、学力の改善状況を把握するとともに、早期のつまずき解消に向けて取り組んでいきます。
 結果は、1学期末の懇談で保護者にもお返しいたします。各ご家庭でもご協力をお願いいたします。
画像1画像2

学区探険に行ってきました!

画像1画像2
 5月28日(木)に3年生が学区探険に行ってきました。好天に恵まれ、いろいろな景色を見ることができました。自分たちの学区には、多くのお店があることや今まで気づかなかった場所に川や田畑があることを知り、驚いている様子でした。
 一生懸命にメモを取り、熱心に勉強していました!

7・8月行事予定更新

 学校Webページの7・8月の月間行事予定を最新のものに更新しました。9月以降については、もうしばらくお待ちください。

学校だより掲載

 学校だより 第2号(5月号)を配布文書に掲載いたしました。

6月行事予定更新

 学校Webページの6月の月間行事予定を最新のものに更新しました。7月以降については、もうしばらくお待ちください。

学校再開

 長かった臨時休校が終了し、25日(月)から学校が再開されました。先週は、分散登校、午前中の全校登校と段階的に登校時間を確保してきましたが、今日からは給食ありの通常時程となります。子どもたちは、いつもの学校が戻ってきて嬉しそうです。
 1時間目は、全校放送で校長から学校再開にあたってみんなに頑張ってほしいことを話しました。その後、田渕養護教諭から「津山っ子新しい学校生活様式」の説明など、子どもたちに守ってほしいことを説明しました。
 

マスクをいただきました!

画像1
 一般社団法人 津山青年会議所 様から、児童の学校での体調不良時等への対応用として、50枚入りマスク2箱をいただきました。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

津山朝日新聞が取材にきました

画像1
 5月20日(水)に津山朝日新聞が学校再開に向けた学校の様子を取材に来られました。朝の登校の様子と6年2組の工藤学級の朝の会の様子を取材し、当日の夕刊に掲載されました。子どもたちが元気に登校しあいさつを交わす様子や、朝の会での健康観察や「津山っ子新しい学校生活様式」の指導の様子が掲載されています。いよいよ来週25日(月)からは学校再開です。新たな学校生活様式に対応しながら、3密を避け、子どもたちが元気で安全に学校生活が送れるよう、先生と子どもたちが一緒になって頑張っていきます。

消毒用アルコールを寄付していただきました!

画像1
 前回のマスクに引き続き、本校のPTA会長 永禮 恭司 様より、消毒用アルコール8Lを寄付していただきました。手指消毒用のアルコールが底をついてきていたところで、学校再開にあたって校内の消毒も必要となり学校としても困っていたところです。子どもたちの感染症予防のために大切に使わせていただきます。本当にありがとうございました!

マスクを寄付していただきました

 矢野教材様より、マスク50枚を寄付していただきました。ありがとうございます。
 大切に使わせていただきます!

分散登校!

 5月18日(月)と19日(火)は、分散登校を行いました。学区を東西に分けての分散登校です。学級によっては、登校児童数に差はありますが、教室内はすっきりしています。窓も全開で換気を確保しながら全員がマスクをつけて授業が進められました。児童も楽しそうに勉強に取り組んでいます。
 先週の11日(月)が一斉登校日でしたから、児童にとっては1週間ぶりの授業となりました。久しぶりに友だちや先生に会えて嬉しそうです。
 学校では、マスクを忘れた児童に貸し出しを行っています。この2週間で貸し出したマスクは3枚だけです。各家庭でマスクを用意をしていただき、ありがとうございます。
 明日(20日)からは、段階的な学校再開に向けた3時間授業の全校登校となります。そして、来週(25日)からは学校が再開されます。3密を避けながらの再開となるので、いつも通りの学校というわけにはいきませんが、早くコロナが終息して学校の日常が戻ってくるのを心待ちにしています。
画像1画像2

緊急 学校の再開について

 新型コロナウイルス感染症対策により継続している臨時休校につきましては、保護者の皆様にはご理解とご協力をいただき、感謝申し上げます。
 国から段階的な教育活動の再開の方向性が示されたり、岡山県の緊急事態宣言が解除されたりしたこと等を受けて、津山市教育委員会においても段階的な学校再開が決定されました。学校に子どもたちの元気な声や笑顔が戻ってくることを楽しみにしていたので、今回の決定をとても嬉しく思うとともに、学校が担う感染症対策と学びの保障を実現するために職員一同身の引き締まる思いです。今後とも本校の教育にご理解とご協力をお願いいたします。
 保護者あての「学校の再開について」の文書と今後学校が取り組んでいく「津山っ子新しい学校生活様式」を配布文書に掲載しましたのでご確認ください。

○再開に向けた登校日
 5月20日(水)〜22日(金) 3時間授業 11:35下校
○全面的な学校再開 
 5月25日(月)〜 全日授業 給食あり

マスクを寄付していただきました!

画像1
 本校のPTA会長 永禮 恭司 様より、マスク1,000枚を寄付していただきました。マスクが手に入りにくい中で学校としても困っていたところです。大切に使わせていただきます。本当にありがとうございました!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/12 クラブ
2/18 PUT

学校便り

配布文書

津山市立鶴山小学校
〒708-0825
住所:岡山県津山市志戸部121番地
TEL:24-4701
FAX:24-5503