最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:29
総数:59979
「笑顔いっぱい 成名っ子」〜自ら学び ともに伸びる児童の育成〜

5年生 パソコン教室で

画像1
画像2
6月17日
 5年生がパソコン室で調べ学習をしていました。理科「ヒトのたんじょう」の学習です。パソコンの画面を見ながら、ノートにまとめていました。真剣な学習態度でした。さすが成名小の高学年です。

セルフおにぎり おいしいね

画像1
画像2
画像3
6月17日
 今日の給食の献立は、セルフおにぎり。大きいのりで、ご飯を包んでいただきます。手をきれいに洗って、トレイの上で上手に作りました。たくさんのご飯でも、おにぎりにすると、魔法がかかったように、ぺろりと食べられます。どの学年もおいしそうに食べていました。

1年生教室からすてきな歌声が

画像1
画像2
画像3
6月16日
 5月に学校再開してから、感染症予防のため歌や楽器の演奏をしていませんでしたが、感染症対策をしながら、今日、1年教室から歌声がきこえてきました。「校歌」と「にじ」のきれいな歌声です。友だちどうし間隔をあけ、感染症対策をしながら歌います。マスクをしているので声は出しにくいのですが、それでも、子どもたちの体は、いつの間にかリズムに乗って動き始めました。みんなで歌うって、やっぱり楽しいなあと思いました。

4年〜6年 クラブ活動スタート

画像1
画像2
画像3
6月15日
 臨時休業のため、クラブができていなかったのですが、今日、今年度初めてのクラブがスタートしました。4・5・6年生が「お茶」「運動」「パソコン」「料理・工作」の4つのクラブにわかれて活動します。お茶クラブは、楊枝入れ作り。運動クラブは、バスケットボール。料理・工作クラブは、プラバン作り。パソコンクラブは、先生の作ったクイズを解きながら、計画を立てていました。楽しい活動がいっぱいで、子どもたちの大好きな時間です。

そうじの時間

画像1
画像2
画像3
6月11日
 そうじの時間、玄関は6年生の担当です。玄関は、毎日たくさん土があるのですが、いつも手早くきれいに掃いてくれて、感心しています。ろうかや階段では、3年生、4年生たちがしゃがみこんでそうじをしてくれています。普通に、みんなでそうじができるのも、ありがたいなあと思います。

1年生 何ができるかな?

画像1
画像2
画像3
6月11日
 1年生は、算数の時間、「はこのかたち」の学習をしています。今日は、図工の時間、「はこ」をつかっての工作に挑戦しました。「くるま」や「おうち」、「だちょう」など、工夫して作れていました。

1年生 インタビュー

画像1
6月12日
 今週の給食時間の校内放送は、1年生へのインタビューでした。1年生は、1日3人ずつ放送室へ行き、マイクの前で、インタビューに答えました。「自分の名前」「がんばりたいこと」「ゆめ」について答えました。教室に残って給食を食べている1年生たちは、友だちのインタビューに耳をすませます。今日で12人全員終了。全員堂々と話すことができました。やったね1年生。

5年生 会社活動がんばっています

画像1
6月11日
 5年生は、会社活動に取り組んでいます。クイズ会社や新聞会社があり、休み時間やちょっとした隙間時間を利用し、クイズを作ったり、漫画を作ったりして、みんなを楽しませてくれています。
 今日は、ゲーム会社が「ハンカチおとし」をする計画を立ててくれていました。雨の日ということもあり、5年生だけでなく、4年生や3年生も加わって、楽しく遊んでいました。

来てくださったグローブの先生とトライフープ岡山の選手たち

画像1
画像2
画像3
6月10日
 トライフープの選手たちからサインもいただきました。「また試合を見に来てください。」と話されていました。4月に津山でもトライフープ岡山の試合が予定されていましたが、コロナの影響でできませんでした。早くできるようになってほしいです。

6年生 トライフープやグローブの皆さんと

画像1
画像2
画像3
6月10日
 プロバスケットボールチーム トライフープ岡山の選手4人と、ダンススタジオ グローブの先生4人が、成名小学校に来てくださいました。6年生と一緒に、リズムジャンプ&バスケットボール教室です。
 とても楽しみにしていた6年生たち。プロバスケットボール選手のプレーを見て、大拍手でした。リズムジャンプとバスケットを組み合わせたシュート練習にも挑戦しました。音楽に合わせると、動きにもリズムが出てきました。

2年生 学区たんけん

画像1
画像2
画像3
6月9日
 今日は、楢方面に出かけました。加茂川を渡り、道しるべや酒屋さんを見つけました。

3年生 毛筆学習スタート

画像1
画像2
画像3
6月9日
 筆と墨汁で半紙に字を書く毛筆学習がスタートしました。3年生から始まる新しい学習です。3年生たちは、とても楽しみにしています。今日で、2回目。今日は、筆を立てて持つことがめあてでした。そして、「二」の文字に挑戦。先生の話を真剣に聞いて、がんばっていました。

1年生 かかりのしごとスタート

画像1
画像2
画像3
6月9日
 1年生の係の仕事がスタートしました。配り係、元気調べ係、黒板消し係、お手紙係です。今日は、元気調べを届けに来てくれている元気調べ係さんと、配布物を教室まで持って行ってくれているお手紙係さんと、ノート配りをしている配り係さんを見つけました。はりきってがんばっています。

4年生 外国語活動

画像1
画像2
6月8日
 今日は、ALTの先生の来校日。英語支援員の先生と一緒に学習中。4年生は、天気の学習をしていました。しっかり声を出して、英語を楽しんでいました。

6年生 20メートルシャトルラン

画像1
画像2
画像3
6月5日
 さすが6年生。よく走りました。自分の目標を決めて、走っていた人もいたようです。かっこよかったです。みんなで応援し合っている姿もすてきでした。

3年生 体育でリズムジャンプ

画像1
6月5日
 体育で、リズムジャンプをしていました。音楽に合わせて、いろんな跳び方に挑戦していました。

1年生紹介コーナー完成

画像1
画像2
6月4日
 4年〜6年の広報委員会の人たちが、1年生紹介コーナーを作ってくれました。マスクなしの写真がはってあります。これで顔が覚えられますね。「好きな食べ物」や「将来の夢」などもインタビューして、紹介してくれています。みんなで楽しく見ています。

1年生 図工大好き

画像1
画像2
画像3
6月4日
 先週の図工では、おりがみをはさみでチョキチョキ切りました。いろんな形ができあがりました。今日の図工では、そのおりがみをつなぎ合わせて、つるすかざりが完成。
 外に出て、砂場遊びもしました。型抜きをしたり、大きな山を作ったり、最後は、トンネルもできました。「図工、楽しい。図工、だあいすき。」と1年生たちです。

成名小学校ホームページコーナー 完成

画像1
6月3日
 児童玄関に、ホームページを印刷して掲示しました。早速、大勢の人が見ていました。自分たちのがんばりや、他学年の人たちのがんばりを、みんなで認め合っていけるといいですね。

6年生 エプロン製作中

画像1
画像2
画像3
6月3日
 6年生がエプロンづくりをしています。どきどきしながらミシンに挑戦。そっと教え合っている姿がたくさん見られました。やさしい成名っ子たちです。すてきなエプロンができるといいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/25 修了式

学校だより

保護者の皆様へ

津山市立成名小学校
〒708-1116
住所:岡山県津山市野村135番地-2
TEL:29-1505
FAX:29-1027