最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:14
総数:36636

縦割り班顔合わせ会

画像1画像2画像3
4月26日

「1年生を迎える会」の後,引き続いて「縦割り班顔合わせ会」をしました。

始めに,6年生が全校の前に立ち,自分の担当する縦割り班について発表します。

「これからどんな班にしていきたいか」という目標です。

「みんな仲良くする班にしたい。」「笑顔がいっぱいのはんにしたい。」など・・・

一人一人が,堂々と発表する姿に大変感心しました。

その後,班ごとに分かれて,自己紹介やしりとりをして楽しい時間を過ごしました。

1年間,仲良く協力していきましょう。

1年生を迎える会

画像1画像2画像3
4月26日

感染症対策をしながら「1年生を迎える会」をしました。

6年生と一緒に仲良く入場。

4年生から『メダル』のプレゼントや『楽しいインタビュー』で盛り上がりました。

100人の笑顔で,素敵な時間になりました。

企画・準備をしてくれた6年生の皆さん,ありがとう。

通学路注意喚起の標示

画像1画像2画像3
4月23日

学校の周りの道路は,朝から通勤の車が大変多いです。
途中の道も幅が細くなって危険な箇所があります。

そのことを心配して,下横野の竹内町内会長様が,市へお願いをしてくださいました。

おかげで,学校周りの通学路に「注意喚起の塗装」が完成しています。

高田小学校のためにご尽力くださり,心より感謝申し上げます。
地域の皆様に見守っていただきながら,大切な宝物の子どもたちをしっかりと育てていきます。

歯科検診

画像1画像2
4月22日

今日は,今年度の歯科検診がありました。

廊下で静かに待っている間も,心の中は,実はどきどき。
虫歯になっていないかな?・・・

保健室では,間隔をとって並び,大きな口を開けました。

検診後,先生から伺いました。
・コロナで,お家でのお菓子を食べる回数が増えていること
・大人も虫歯が増えていること

  間食をひかえて,しっかりと歯みがきをしていきましょう!


1・2年生学校探検

画像1画像2
4月21日

1・2年生の学校探検です。

1年生にとって初めての学校探検です。
2年生が,1年生に分かるように優しく説明をしてくれました。

2年生の頼もしい姿と1年生の嬉しそうな顔が素敵でした。

こんな風に関わりを持つことで,信頼が生まれ成長していくのですね。

毎日の手洗いタイム

画像1
4月20日

特別な行事ではなく,毎日の感染症対策の様子をご紹介します。

2時間目が終わって,業間休み・・・の後,

『手洗いタイム』です。
素敵な曲が流れ,全校一斉に手洗い・うがいを行います。

専門家によると,ちゃんと洗っても,手の先の汚れが落ちにくいそうです。

今年度最初の参観日

画像1画像2
4月20日
今日は,今年度最初の参観日でした。
廊下の窓を取り外しても,参観にはご不便をおかけいたしました。
感染症対策にご協力をいただいたおかげで,無事に授業参観・学級懇談を行うことができました。
ありがとうございました。

子どもたちは,朝からそわそわ・・・。
お家の方に来ていただけることが,こんなにも嬉しいのです。

頑張っていた様子が少しでも伝われば幸いです。
お家でもしっかりとほめてあげてください。

運営委員会あいさつ運動

画像1画像2
4月19日

今日は,朝から校門で「おはようございます。」という気持ちの良い声が響きました。

運営委員さんが,あいさつ運動をスタートしてくれたのです。
1週間に月曜日と水曜日のなんと!二日も!

高田小学校が,朝から元気になります。

ご家庭には,ご負担をおかけします。
どうかご協力をお願いいたします。

校長も負けないように大きな挨拶でがんばります。
運営委員さん,ありがとう。

自主学習ノート紹介コーナー

画像1画像2画像3
4月16日

今日は,『自主学習』についてです。

高田小学校では,家庭学習の手引を低学年,中学年,高学年で作成しています。
子どもたちが,自主的に学ぼうとする意欲を高めるための取組です。

友達や他学年の工夫したノートを手にとって見ることができる掲示を作りました。
「すごい。」「こんなこと調べてる。」と言いながら,興味を持って見ています。
ご家庭でも話題にしていただければありがたいです。

給食と掃除

画像1画像2
4月15日パート2

だまって美味しく給食をいただく様子です。

また,掃除時間も一生懸命にだまって取り組みます。

感染症予防のための取組です。

さすが高田小学校の子どもたちです。

給食の時間

画像1画像2画像3
4月15日

今日は,給食時間の様子です。

当番さんが,給食室に給食をいただきに行きます。

教室では,だまって待っています。

感染症対策をしっかりしながらの給食です。

校内掲示

画像1画像2画像3
4月14日
 
 今日は,校内掲示を紹介します。

 保健室前には,新年度の健康診断についての掲示があります。
 健康診断の受け方を丁寧にわかりやすく伝えています。
 また,保健室を利用するときのきまり等についても楽しい掲示で
 伝えています。
 子どもたちが,友達と一緒に笑顔で読み合っている姿を目にしました。

 さらに教育相談室前には,子どもたちの自主学習ノートを掲示しています。
 友達やお兄さんお姉さんの工夫したノートを参考にして,自分でも
 取り組んでほしいと思います。

今月の詩

画像1
4月の詩を掲示しています。

児童玄関前に掲示するや,1番に6年生が暗唱チャレンジに来てくれました。

他の学年もどんどんチャレンジして合格しています。

まさに「挑戦」です。

ご家庭でも話題にしていただけるとありがたいです。


引き続き

画像1画像2
4月13日パート3

高学年です。
真剣に先生の話を聴く姿は,さすがです。

高学年になると,教科書の内容もさらに難しくなります。
しかし,しっかり読んで自分の考えをノートにまとめています。

引き続き

画像1画像2
4月13日パート2

次は,中学年です。
手の挙げ方を確認したり,タブレット(クロムブック)で調べ学習をしたり
とても楽しそうに頑張っています。

落ち着いたスタートです。

画像1画像2
4月13日

新学期がスタートし,落ち着いた生活ができています。
学習規律を整え,勉強に取り組んでいます。

これもご家庭でのご協力のおかげです。
ありがとうございます。

身体計測・通学班会

画像1画像2
4月9日
今日は,子どもたちの頑張る姿をたくさん見つけたので,少しでもお伝えできたらと考えました。

身体計測では,自分の番がくるまで,とても静かに待つことができていました。
コロナウイルス感染症予防のため,感覚をしっかりとって計測をしていました。

通学班会では,ここでも6年生が大活躍です。
自主的に話し合いを進める力が育っています。
とても頼もしい姿でした。

1年生記念すべき第1日目

画像1画像2
4月9日
1年生の記念すべき第1日目です。

先生のお話を聞いたり,トイレの使い方を教わったり・・・

一生懸命の表情が,かわいくてたまりません。

きっと,すごく疲れていることでしょう。
週末はしっかり休んで,月曜日に元気100%になって来てくれることを楽しみにしています。

民生委員さんと地域の皆様の挨拶運動

画像1画像2
4月9日 
入学したばかりの1年生が,初めての通学班での登校です。
6年生を中心に,班のお兄さんお姉さんが,優しく声をかけながら連れてきてくれました。
1年生が転んでしまったと走って伝えに来てくれた班もありました。
校長は,朝から感激してしまいました。

頑張って登校してきた子どもたちを優しく見守りながら挨拶をして迎えてくださった民生委員の皆様,地域の皆様,ありがとうございました。

これからも,どうかよろしくお願いいたします。

入学式パート2(6年生のがんばり)

画像1画像2
入学式パート2です。

高田小学校の代表として,本日の入学式に出席した6年生。

前日からの会場の準備,1年生を誘導する入場の練習,そして,本番の活躍!

1年生を迎えることばはもちろん,態度もすばらしかったです。
さすが,高田小学校のリーダーです。

さらに校長が感心したのは,入学式後の後片付けです。

できぱきと動き,動きを止めている人が,誰もいないのです。
「言われなくても考えて動ける」って,なんと立派な姿でしょう。

ありがとう6年生の皆さん。
明日からは,1年生のお世話もよろしくお願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
津山市立高田小学校
〒708-0807
住所:岡山県津山市下横野1075番地
TEL:27-0345
FAX:27-2322