最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:88
総数:105446
風薫る5月 学習にも運動にも最適な季節がやって来ました!
TOP

あいさつ運動効果抜群!

6月23日(水)
 先週から、運営委員があいさつ運動に取り組んでいます。毎朝順番に声かけ運動を行いながら、元気にあいさつをする人をチェックします。その人を、お昼の放送で、全校に紹介してくれます。それが効果抜群です。「おはようございます。」という元気な声が、どんどん増えてきています。とてもよい取り組みです。
画像1

非行防止教室 1・2年生

6月22日(火)
 今日は津山署のサポートセンターから、お二人のお巡りさんをお迎えして、非行防止教室を実施しました。きまりを守って生活することの大切さや、人のものを壊したり取ったりするようなことをしてはいけないという基本的なルールを、わかりやすく教えてくださいました。子どもたちはよく話を聞いてくれたので、お巡りさんたちもとても話しやすかったですとほめてくださいました。
画像1
画像2

国語の公開授業 6年生

6月21日(月)
 今日は岡山大学の中山芳一先生をお迎えして、6年生国語の公開授業を行いました。今回のテーマは「対話と振り返り」ある授業です。子どもたちは、先生が出された課題に、自分でしっかり考え、近くの友達と熱心に対話をしていました。そのあと、自分の意見をみんなの前で、リレー形式で次々と発表していきました。最後には、自分の考えをみんなノートに書けていました。普段の授業で頑張っている様子がよく伝わってきました。
 授業後には、中山先生からは、「6年生がしっかりお互いの話を聞き対話ができていました。振り返りには、自分のどこが変わったのかという視点があるとといいですね。」とお話しいただきました。
画像1
画像2
画像3

タブレットを持って 5年生

6月18日(金)
 5年生が、タブレットを持って外に出ていたので、ついていってみると、ヘチマの観察に使っていました。カメラ機能を使って、ヘチマの成長を記録しているようでした。社会科でも、校内の非常扉や火災警報器などの安全装置を写真に撮っていました。今後、ヘチマは定期的に写真で記録していき、社会科は、まとめや発表に利用することでしょう。
画像1
画像2
画像3

新しい診察台

6月18日(金)
 学区の布上内科医院の布上先生から、昨年度末にご寄付をいただいていました。その一部を使わせていただき、このたび保健室の診察台を購入させていただきました。ピンク色で、保健室もさらに明るくなりました。しっかり活用させていただきます。ありがとうございました。
画像1

MKタイム

6月17日(木)
 今日はM (もっと)K(きれいに)タイムでした。今日は、全校で壁掃除です。3年生が、みんなで、解散の壁をきれいにしてくれました。6年生は職員室前の壁をしっかりこすってきれいにしてくれました。おかげで、校舎がきれいになりました。
画像1
画像2

坂元先生ありがとう 4年生

6月17日(木)
 4年2組の坂元先生が、出産準備のためにお休みするので、今日が最終日となりました。そこで、クラスみんなでお別れ会をしました。自分たちで、出し物を考えて楽しんだあとに、みんなから先生にメッセージカードのプレゼントがありました。さすがに、先生の目にも光るものが見えるくらい、うれしい気持ちでいっぱいでした。隣の1組も駆けつけて、お手紙を渡しました。職員室でも花束を贈り、みんなで見送りました。
 しっかりお休みをし、無事出産を終えたあとに、親子一緒に遊びに来てくださいね。
画像1
画像2
画像3

よろしくお願いします 竹谷先生&楢本先生

6月16日(水)
 4年2組の坂元先生が、明後日から出産の準備ためにお休みになります。そこで、次の担任として、現在5年生の算数と5・6年の家庭科、2年生の書写を担当している竹谷鈴美先生にお願いすることになりました。また、そのあとに楢本司先生が来られましたので、担当クラスに出向いて紹介をしました。楢本先生は校長先生とそっくりでしょうと紹介すると、みんなにっこりしていました。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動3

パソコンクラブでは、、一人一台のパソコンに真剣に向き合っていました。理科自然探検クラブでは、アルミ箔の上にマジックで描いた絵が、水にぷかぷかと浮かぶ実験をして楽しんでいました。どのクラブも、3学年で、仲良く楽しく活動できていたので、よかったです。
画像1
画像2

クラブ活動1

6月15日(火)
 今日は、今年度初めてのクラブ活動でした。4年生から6年生が、自分のやりたい活動を選んで参加しています。屋内スポーツクラブも屋外スポーツクラブも、楽しくドッヂボールをしていました。家庭科クラブは、かわいい手芸をしていました。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動2

卓球クラブは、みんな必死にラケットを握って、ピンポン球を打っていました。イラスト工作では、津山市の広報誌に応募する絵を、みんなで描いていました。
画像1
画像2

一斉下校の司会

6月14日〈月)
 今日から、月曜日の一斉下校は、運営委員会が司会をすることになりました。今日は6年生2人が担当でした。初めてだったので、少し緊張はしたものの、とても上手にできました。これからも、子どもたちが活躍する場を増やしていきたいと思っています。
画像1
画像2
画像3

仲良し集会 1・6年

6月14日〈月)
 仲良し学年になっている1年生と6年生が、運動場で仲良く遊びました。遊びを考えてくれたのは6年生です。ボール当てや鬼ごっこ、かくした折り紙を見つける宝探しなど、1年生が喜ぶ遊びを考えてくれました。暑い中でしたが、思いっきり遊べて、1年生も大満足でした。
画像1
画像2
画像3

全力疾走&全力応援 4年生

6月11日(金)
 運動場で4年生がリレーをしていました。待つところから、びしっときれいに並び、とても気持ちがよかったです。走り出すと、大きな声が出せないので、みんな拍手をして応援しました。バトンパスの練習の成果が出ていて、とても上手でした。転んだ人をみんなで励ますシーンでは、4年生の優しさも感じられました。最後まで、全力で走り、一生懸命応援する4年生に、大きな拍手を送ります。
画像1
画像2
画像3

図書の時間 3年生

6月11日(金)
 子どもたちは図書の時間を楽しみにしています。今日は3年生が、みんな静かに本を読んでいました。梅雨時期なので、まもなく図書委員会の読書の取り組みが始まります。みんなで、しっかり本が読めるといいですね。
画像1
画像2

鉄棒ブーム 6年生

6月11日(金)
 このところ、6年生が体育で鉄棒をしています。鉄棒は、逆上がりをはじめとして、たくさんの技があって楽しいものですが、できるできないがはっきりしているだけに、苦手な子どもも多い種目です。体育では、マットや跳び箱、ベルトなどの器具を使いながらも、何とかできるように頑張っています。休み時間でも、6年生が練習するほど熱が入っています。
画像1
画像2
画像3

タブレット頑張っています 1年生

6月10日(木)
 平仮名をならった1年生が、タブレットを使って、平仮名入力をしていました。1年生には少し難しいかなとも思いましたが、指を使って、タブレットに上手に字を書いていきます。うまくかけると、タブレットが認識し、正しい形の平仮名に変わります。みんなよく頑張って入力していました。
画像1
画像2

代表委員会

6月10日(木)
 今日のお昼に、代表委員会がありました。代表委員会は、3年生上のクラス代表と各委員長、そして運営委員が参加して行われます。今日は、図書委員会、保健給食委員会、平和委員会から提案がありました。クラスからの質問にさっと答えたり、黒板にすぐに記録されたりと、高学年の活躍が見られ、頼もしく思えました。
画像1
画像2
画像3

インド料理登場

6月10日(木)
 今日の給食は、オリンピック応援献立で、インドの料理でした。インドと言えば、やはりカレーですね。今日は、カレールーにご飯とナンををつけていただきました。ナンは子どもたちも大好きで、おいしそうに食べていました。
画像1
画像2

初めてのすいすいタイム

6月9日(水)
 こちらも1学期初めての「すいすいタイム」でした。これは、「水」曜日に、かけ算九九やたし算などの基本的な計算が、「すいすい」できるように練習しています。5分間で、できるだけ早く正確にできるように取り組んでいます。子どもたちは、放課後に集中して取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 集金日 地区別児童会 ALT
津山市立河辺小学校
〒708-0843
住所:岡山県津山市国分寺505番地
TEL:26-1302
FAX:26-9868