最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:14
総数:36640

素敵な掲示(保健室)

1月17日

 保健室前の素敵な掲示を紹介します。

 健康について考えるとても分かりやすい内容です。

 ご家庭でも話題にしていただければありがたいです。
画像1
画像2
画像3

雪と子どもたち

1月14日

 寅年になって初めての大雪が降りました。

 子どもたちは,元気に雪で遊びました。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会へ向けて(4年生)

1月14日

 4年生の教室では,「6年生を送る会」の準備をしていました。

 何ができるのでしょう?お楽しみです。
画像1
画像2
画像3

紙版画づくり(1年生)

1月14日

 1年生の教室をのぞくと・・・初めての「紙版画」に挑戦していました。

 「難しいなあ。」と言いながら,一生懸命に紙を手で切り取っていきます。
画像1
画像2
画像3

視写の時間(2年生)

1月13日

 2年生の教室をのぞくと・・・誰もいないのかと思ってしまうくらい集中して視写に取り組んでいました。

 聞こえるのは,字を書く音だけです。
画像1
画像2
画像3

英語の授業(3年生)

1月13日

 3年生の教室をのぞくと,楽しそうに英語のゲームで盛り上がっていました。
画像1
画像2
画像3

書き初め(6年生)

1月11日

 教室を回ると,6年生も集中して書き初めをしていました。

 
画像1
画像2
画像3

書き初め(5年生)

1月11日

 教室を回ると,5年生が,真剣に書き初めを練習していました。

 3学期はじめから集中しています。
画像1
画像2
画像3

第3学期始業式

1月11日

 1月7日(金)に,第3学期始業式を行いました。

 子どもたちは,大変落ち着いてしっかりと話を聞くことができました。

 これは,充実した冬休みを過ごさせてくださった皆様のおかげです。

 ありがとうございます。おかげさまで,寅年の最高のスタートがきれました。

 さて,始業式後に,1月の生活目標の劇をしました。

 1月は「地域の人より大きな声であいさつをしよう」です。子どもたちの様子を教えてください。

画像1
画像2
画像3

ネットトラブル学習!

12月23日

 本日,全クラスで『ネットトラブル』についての学習を行いました。

 1〜3年生は『送った写真のゆくえは』
 4〜6年生は『ネット上での悪口・被害』

 についての動画を使って学習しました。

 津山市内でもネットトラブルの事件が起こっているそうです。
 ご家庭でも,今一度ルールについて話し合っていただきたいです。
画像1
画像2
画像3

1・6年生お楽しみリレー!

12月21日

 6年生が,1年生ともっと仲良くなるために『お楽しみリレー』を考えてくれました。

 1・6年生でペアになって,楽しみながら障害物をクリアしていくリレーです。

 みんな笑顔いっぱいでした。6年生の皆さんありがとう!

 
画像1
画像2
画像3

自分のナンバー1「自主学習」

12月17日

 今までに取り組んだ「自主学習」の中から,一番のものを自分で選んで紹介します。

 子どもたちのアイディアに感動です!
画像1
画像2
画像3

盛り上がっています『逃走中』

12月17日

 またまた運営委員会が考えてくれました!

 色別に,6年生がみんなを捕まえるおにごっこ「逃走中」です。

 みんな楽しそうに運動場を走り回ります。

 運営委員会の皆さんありがとう。
画像1
画像2
画像3

秋のおもちゃまつり(1・2年生)パート4

12月15日

 パート4です。
画像1
画像2

秋のおもちゃまつり(1・2年生)パート3

12月15日

 パート3です。
画像1
画像2

秋のおもちゃまつり(1・2年生)パート2

12月15日

 パート2です。
画像1
画像2

秋のおもちゃまつり(1・2年生)パート1

12月15日

 生活科で学習した「秋」。

 1・2年生が,互いを招いて「秋のおもちゃまつり」を行いました。

 お家でも様子を聴いていただければありがたいです。
画像1
画像2

山陽新聞に!

12月15日

 善行少年表彰の記事が,山陽新聞にも掲載されました。

 今朝の記事と表彰状を受け取った前期の運営委員会メンバーを紹介します。
画像1
画像2

視覚障害者理解教育(4年生)

12月14日

 今日は,視覚障害者理解の学習をしました。

 視覚障害について学び,ユニバーサルデザインやバリアフリーについて教えていただきました。

 そして,ふれあいゲームで盛り上がりました。

 
画像1
画像2
画像3

しめ飾り作り(5年生)

12月14日

 今日は,地域の方にお世話になり「しめ飾り作り」の体験をしました。

 藁が手になじまず大変でしたが,最後まで頑張りました。

 丁寧にご指導くださりありがとうございました。
 
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保護者宛文書

津山市立高田小学校
〒708-0807
住所:岡山県津山市下横野1075番地
TEL:27-0345
FAX:27-2322