最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:45
総数:57815
30,31日 6年生は広島へ修学旅行に行きます。登下校や学校生活は5年生を中心にがんばります。

一斉下校

 2月1日(水)は,一斉下校の日でした。通学班ごとに並んで,高学年の班長を先頭に一列に並んで下校しました。見守り隊の皆さま,いつもありがとうございます。
 先週からの大雪で,駐車場が雪で覆われてしまいましたが,少しずつ雪かきをして,やっと一斉下校ができるようになりました。しかし,まだ駐車場の周りには雪がたくさん残っています。保護者の皆さまには子どもさんの送り迎え等でご迷惑をおかけしますが,ご協力よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

節分献立

 2月1日(水)の給食は,「節分献立」でした。メニューは,「いわしの梅煮」「福福あえ」「鬼ちらし汁」でした。
 「福福あえ」とは,福豆と福神漬けが入った和え物のことだそうです。また,「鬼ちらし汁」には,鬼柄のかまぼこを食べて「鬼をけちらす」という意味が込められているそうです。節分にぴったりの献立でした。しっかり食べて鬼を追い払い,元気に過ごしたいものです。
 4年生は,上手に準備をして,しっかりと給食を食べていました。

画像1
画像2
画像3

木版画

 2月1日(水)1〜3校時,5年生は図工で木版画の仕上げをしました。
 5年生は,家庭科でミシンを使っている様子を木版画にしました。絵師から彫師へ,そして刷師になろうと,めあてを立てて取り組みました。どの部分を残して,どこを彫るのかを考えながら彫ることが難しいようでしたが,試し刷りをしながら,一人一人真剣に取り組んでいました。素敵な作品が完成しました。
画像1
画像2
画像3

紙版画

 2月1日(水)1校時,1年生は図工で紙版画の仕上げをしました。
 1年生は,豆まきを楽しんでいる様子を紙版画にしました。この時間は,インクを使って刷った豆まきをしている紙版画に,たんぽを使って豆を描いていきました。子どもたちは,とても楽しそうにポンポンと,豆を描いていました。とてもかわいらしい豆まきをしている紙版画が完成しました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 クラブ(見学)
津山市立勝加茂小学校
〒708-1216
住所:岡山県津山市中村125番地
TEL:29-0195
FAX:29-7207