最新更新日:2024/05/29
本日:count up56
昨日:131
総数:104899
風薫る5月 学習にも運動にも最適な季節がやって来ました!
TOP

英語でスピーチ 6年生

9月28日(水)
6年生が、夏休みの思い出を英語で書いて、それをみんなの前でスピーチしていました。この前に、紹介する場所や食べ物などを選び、英文を作ります。そして、内容に合うようにバックに発表したい写真や絵を作ります。スライドのようにして発表しますが、原稿から目を離して、みんなの方を向いてスピーチをする人もいました。
画像1
画像2
画像3

給食完食 1年2組

9月27日(火)
 今日のスマイル賞は、1年2組のみなさんです。1学期は、野菜や大きなパンに手こずって、給食を全部食べることが中々できませんでした。そこで、もう一口食べようと頑張ったり、給食当番が残っている人に声をかけたりしながら、少しずつ食べてきました。月曜日は、苦手だったパンにもかかわらず、全員で食べ切りました。すばらしいです。次は、あいさつをがんばるそうです。楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

PTA常任委員会

9月27日(火)
 第3回のPTA常任委員会が開かれました。今回の議題の中心は陸上競技場での運動会です。役員として、駐車場や会場準備などでお世話になりますので、疑問点をいろいろと出していただきました。みなさんすごく協力的で、良い話し合いとなりました。まだまだこれから細かなところを詰めていかなければなりませんが、頼もしい役員のみなさまです。
画像1
画像2

プレハブ校舎での生活を見直そう 3年1組

9月26日(月)
 3年1組では、プレハブ校舎の生活を見直したところ、「ろうかを走ること」と「トイレで遊んでめいわくをかけた」ことが出ました。そこで、自分たちがよりよく変わっていかなくてはいけないと話し合い、ポスターを作って学校全体にも呼びかけることにしました。自分たちで、よりよい河辺小学校を作ろうとする気持ちのよいクラスです。
画像1
画像2
画像3

家庭科公開授業 6年生

9月26日(月)
 6年生家庭科の公開授業を行い、先生方に参観していただきました。1食分の献立を考えて、タブレットを使いながらより良いものに仕上げていくものでした。子どもたちが栄養のバランスを考えて作った献立に、タブレット使って班の人たちから、いろいろとアドバイスをもらっていました。そして、その意見を取り入れながら、自分の献立を改善していきました。意見交流のしやすさも、タブレットの利点です。
画像1
画像2
画像3

玉入れ練習 1年生

9月26日(月)
 1年生が運動会に向けて、玉入れの練習をしていました。河辺小学校の玉入れは、ダンシング玉入れです。チェッチェッコリの音楽に乗ってダンスをしてからの玉入れとなります。みんな楽しそうに腰振りダンスを踊ってから、かごをめがけて玉を投げました。
画像1
画像2
画像3

二酸化炭素を取り出そう 6年生

9月24日(土)
 6年生が理科の勉強で、「炭酸水から二酸化炭素を取り出す」実験をしていました。炭酸水が入ったペットボトルから、どうやれば二酸化炭素が取り出せるかを、班で考えて実験していました。二酸化炭素は透明で無臭だけに、空気中に出されてもわかりません。そこで、水が入った水槽やゴム管、石灰水などを使いながら、何とか取り出そうと悪戦苦闘していました。うまくできた班は、石灰水が白く濁ることで、二酸化炭素の取り出しに成功したようです。
画像1
画像2
画像3

2学期初めての全員出席 4年2組

9月22日(木)
 2学期初めてのスマイル賞は4年2組です。三連休明けで、台風の余韻が残る火曜日という中で、26人全員が出席しました。パチッとスイッチを切りかえることができるのができるみなさんに拍手です。全員そろうとうれしいですね。
画像1
画像2
画像3

芸術の秋 1年生

9月22日(木)
 1年生が、龍の絵を描いていました。クレヨンを上手に使って、色とりどりに塗っています。顔はもちろん、うろこやひれの細かいところまでていねいに塗っていました。みんなの龍が完成すると、すごい迫力になりそうです。
画像1
画像2

芸術の秋 2年生

9月22日(木)
 2年生が図工で、動くおもちゃを作っていました。これは、折れ曲がるストローを使って、楽しい絵が上や横に動くものです。みんな上手に組み合わせながら、発想豊かに作っていました。完成が楽しみです。
画像1
画像2

沖縄献立

9月21日(水)
 今日の給食は沖縄献立の、タコライス、もずくスープ、パインクレープでした。津山市は沖縄県宮古島の平良市と姉妹都市となっています。また、南小学校と平良第一小学校は、57年も前から交流があり、5年に1回お互いを行き来しています。私も、南小に勤務していた12年前に宮古島に行って、交流をしてきました。ということもあり、毎年沖縄献立が出されます。
画像1

久しぶりのぶっくまる

9月21日(水)
 工事の関係で、長い間お休みをしていたぶっくまるが、久しぶりにやってきました。この日を楽しみにしていた子どもたちは、すぐに本を借りに来てくれました。市立図書館の本が直接借りられるので、本好きの子どもたちは、待ちに待ったという感じでした。これからも、毎月来ていただきますので、しっかり利用してください。
画像1
画像2
画像3

カナダの平野さんとお話 4年生

9月21日(水)
 1学期までボランティアとしてお世話になった平野さんが、8月末にカナダに帰られました。そこで、外国語の時間にカナダの平野さんとお話しました。カナダとは時差があるので、今何日の何時かなと予想をしました。日本より進んでいるのか遅れているのか意見が分かれました。What time is it? とたずねたところ、カナダは昨日の夜だということがわかり、みんな驚きました。その他、カナダのおやつのことや、飼っている猫の話などもでき、楽しくお話ができました。ぜひまたお話しましょう。
画像1
画像2
画像3

お彼岸献立

9月20日(火)
 彼岸の入りを迎えました。昨日の台風14号が夏の暑さを持ち去ったのか、とても涼しくなりました。「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言ったものです。
 そんな中、今日はお彼岸給食でした。きつねうどんにおはぎが添えられていました。子どもたちも、しっかり食べてくれたことでしょう。三連休にはさまれて、今週は3日しか登校しませんが、この連休が終われば、いよいよ運動会の練習が始まります。今のうちに、よく食べて、来週からの練習に備えましょう。
画像1

学校訪問

9月20日(火)
 今日は、2回目の学校訪問でした。教育委員会関係のみなさまに、全クラスの授業を見ていただきました。国語や算数だけでなく、音楽や体育など様々な場面で、先生と子どもたちの活動を見ていただきました。3年生はタブレットを使って自分たちの動きを録画し、お手本の動きと比べていました。社会科の資料をじっくり観察したり、学習のふり返りを交流したりする場面で、タブレットを活用していました。学校全体が穏やかで、子どもたちが愛欲的に学んでいる姿を、しっかりほめていただきました。
画像1
画像2
画像3

台風14号接近中!最大限の注意を!!

9月19日(月)
 大型で強い勢力の台風14号が近づいています。学校の木々も大きく揺れ、小枝が散乱しています。久しぶりの大型台風の接近で、身を守る準備が必要です。台風情報に気をつけながら、今日は安全に過ごしてください。明朝の登校時も、強い雨風が残る場合は、通学班への付き添いなど、見守り活動にご協力ください。
画像1
画像2
画像3

自分の考えを伝えよう 4年生

9月16日(金)
 4年生が、1mのイルカが4mに伸びた成長と2mのクジラが6mに伸びた成長を比べて、どちらが良く伸びたと言えるでしょうかという問題に挑戦していました。みんなは自分なりに考えて、代表が前に出て発表してくれました。それを、みんなで確かめながら聞きましたが、自分なりの考えを一生けんめい伝えてくれました。おかげで、何倍かを比べたらイルカの方が良く伸びたことがわかりました。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ始まる1

9月16日(金)
 コロナの影響で伸び伸びになっていた読書ボランティアさんによる読み聞かせが、今日からスタートしました。読み聞かせは、金曜日の朝に、1・2年生を対象に実施します。1年生は、初めてだっただけに、特に一生けん命聞いてくれました。
画像1
画像2

読み聞かせ始まる2

9月16日(金)
 2年生も、静かに聞いてくれました。絵が小さな場合は、スクリーンに大きく映し、紙芝居は直接前で読んでくださいます。ボランティアさんは、毎回どんな話を読むと、子どもたちが喜んで聞いてくれるかをよく考え、読み方も練習されながら来られています。おかげで、子どもたちも、絵本の世界に引き込まれるように聞いています。
画像1
画像2

金属を溶かす実験 6年生

9月15日(木)
 6年生が理科の時間に、塩酸や水酸化ナトリウム水溶液を使って、鉄やアルミの金属を溶かす実験をしていました。金属が水溶液に溶けると熱を発生するので、試験管を触って確かめていました。その後、金属が溶けた液を青い蒸発皿にとった後、熱して蒸発させました。そして、出てきた白い粉をみんなで確認しました。この白い粉は、金属なのでしょうか。
 この実験をすることで、金属の性質にまた一つ気づいてくれたことでしょう。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
津山市立河辺小学校
〒708-0843
住所:岡山県津山市国分寺505番地
TEL:26-1302
FAX:26-9868