最新更新日:2024/06/03
本日:count up30
昨日:23
総数:97450
令和6年度年間行事計画(案)と3・4月の主な行事予定については配布文書一覧より

アルミ缶回収へのご協力ありがとうございました!

画像1
能登半島地震で被害に遭われた方々を支援するため、回収したアルミ缶リサイクルを義援金として寄付することにしました。昨日の広報平和委員会活動で、子どもたちは大量のアルミ缶をつぶして袋詰めを行いました。よくがんばってくれました!
おかげさまで、過去最高の量60kgのアルミ缶が集まりました。金額にして、12,540円となりました。全額を義援金として寄付させていただきます。ご協力いただき誠にありがとうございました。心より御礼申し上げます。
被災された皆様が一日も早く安心した生活を取り戻されますようお祈り申し上げます。

1月12日 避難訓練(不審者対応)

画像1画像2画像3
今日の2時間目に不審者対応訓練がありました。
職員研修では,行ったことがありますが児童が
いる時の訓練は今年度初めてです。

担任が教室の電気を消し,ドアを施錠して窓から
中が見えないようにしました。
今日は新聞紙にしましたが,これから全クラス分
高学年が家庭科で習ったミシンを使って作ってい
きたいと考えています。

訓練が始まると子ども達は担任の指示を聞いて
行動し,校内に全く子どもがいない雰囲気になり
ました。

終わった後は体育館で警察の方からお話をしてい
ただきましたが,良い姿勢で素晴らしかったです。
避難の仕方を含めて,たくさん褒めていただきま
した。

これからも子ども達の安全・安心の為に様々な対策
を考えていきます。

アルミ缶回収へのご協力ありがとうございます!

 この度,能登半島を震源とする大規模地震により犠牲となられた方々に心よりお悔み申し上げるとともに、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。皆様が少しでも安心した生活を取り戻されますようお祈り申し上げます。
 この度の地震で被害に遭われた方々を支援するため、2学期に広報平和委員会の活動で回収したアルミ缶リサイクルを義援金として寄付することにしました。現在、追加でアルミ缶の回収を行っています。おかげさまでたくさんのアルミ缶が集まっています。今週いっぱい(1月12日まで)を期限としております。ご協力いただける方は、よろしくお願いいたします。

画像1

3学期が始まりました。

画像1画像2画像3
とても寒い朝になりました。
新しい友達の紹介や始業式は校長室からリモートで
行ないました。

新しい年を迎え,それぞれが様々な思いを持って
登校してきたと思います。
校長先生の話をそれぞれの教室で静かに姿勢よく
聴くことができていたので,みんなのやる気を
感じました。

また今年,弥生小学校のリーダーになる5年生は
1・2学期を振り返りながら3学期の目標について
考えていました。
日常の当たり前に感謝して,良いリーダーになって
欲しいです。

6年生はあと3ヶ月になりました。
最後まで弥生小のリーダーとしてやり切って5年生
にバトンを渡してください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
津山市立弥生小学校
〒708-0806
住所:岡山県津山市大田121番地
TEL:27-1530
FAX:27-1810