最新更新日:2024/06/12
本日:count up15
昨日:22
総数:29225
ふるさとを愛する思いやりのある子、進んで学ぶ子、たくましい子の育成

6月6日 避難訓練(不審者対応)

 高野幹部交番の所長様方にお世話になり避難訓練を実施しました。所長様からは、子供たちに被害に遭わないために大切にすることについて丁寧にお教えいただきました。
 訓練の後は、教職員がさすまたの使い方など、不審者対応の仕方をご指導いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 よい歯を育てるコンクール その2

 よい歯を育てるコンクールの審査を代表の4人が受け、4年児童が3位入賞となりました。皆さん、引き続き自分の歯を大切にしていきましょう。丁寧なブラッシングを心がけましょうね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 よい歯を育てるコンクール その1

 集会で表彰伝達をした、よい歯を育てるポスターコンクールの入選作品が会場に展示されていました。本人と記念撮影、パチリ。
 今年度は校医さんのお声がけで全児童参加し、歯についての学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 鼓笛隊合同練習

 青葉まつりの鼓笛練習も最終段階に入り、高野山小学校での合同練習を行いました。日差しが強い日でしたが、しっかりとした足取りで練習できていました。本番も頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 読み聞かせ

 今年度も「高野山読み聞かせの会コロボックル」の皆さんにお世話になり、読み聞かせをしていただきました。知らず知らずのうちにお話の世界に引き込まれている、そんなすてきな時間を過ごさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 5月30日 スクールカウンセラーの先生来校 その2

 カードに描かれている様々な表情を参考に、自分で実際やってみて、どの表情をしたのかペアになって当て合いをしました。
 やってみて、自分のした表情を相手に当ててもらえたらうれしかったといった感想が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 スクールカウンセラーの先生来校 その1

 スクールカウンセラーの先生が来校され、楽しいゲームをご用意くださり、みんなでチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 昼休憩、先生と

 休み時間は体育館や運動場で元気よく遊ぶ子供たちですが、この日は担任の先生、ALTの先生、スクールカウンセラーの先生方と一緒に遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 体育館で音楽

 この日の音楽は鼓笛の練習と「リトミック」です。先生は、「リトミック」のために様々な用具を用意してくださいます。みんな広い体育館でリズムに合わせてのびのびと体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 3年生発表(社会科)

 朝の会の後、3年生が社会科の「校区探検」のまとめを発表しました。手作り地図を示しながら説明していました。
 上の学年の人は懐かしい思いで聞いていたと思います。「とても分かりやすい。」といった感想をもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日 学校訪問

 県教育委員会人事主事様と町教育委員会指導主事様が訪問され、学校の様子をご覧くださいました。算数科の授業の様子も見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日 クラブ活動

 今回のクラブ活動は、5年生が提案した「風鈴づくり」です。5年生が作り方を説明し、みんなで取り組みました。イメージ通りにできたのか、みんないい顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日 サツマイモの苗植え その2

 苗は先生から教えていただいたことを守って丁寧に植え付けていました。
 今年度の体験活動は、物事を「自分事」としてとらえ、段取りから考え、準備をしっかりとすることに重きを置いています。子供たちの成長を楽しみに取組を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日 サツマイモの苗植え その1

 例年は畑に苗を植えるだけでしたが、今年は畑づくりから子供たちがしました。大きなスコップを使って土を掘り返し、上手に畝を作っていました。マルチも苗を植える切込みを入れて子供たちではりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日 高学年 家庭の時間

家庭科の学習で裁縫をしています。5年生は縫い取りしたフェルトを縫い付けし、6年生はマスコットづくりをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日 中学年 音楽、社会の時間

 音楽では、自分たちで考えた物語をいろんな楽器を使って表現しようとしています。
 社会では、3年生は校区探検のまとめ、4年生は和歌山県の白地図に書き込みをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日 長縄跳び

 休憩時間、保健室の先生はいつも子供たちと一緒に遊んでくださいます。この日は、長縄跳びを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日 社会科(6年生)

6年生の社会科は、政治の働きについて学習しています。
本日は、『町役場や議会の働き』について学習しました。議会制民主主義について学習した後、実際の議案審議の様子を感じてもらうため、高野町議会の令和6年3月定例会の様子をYouTubeで視聴しました。自分たちが日々取り組む外国語教育や高野町学びの交流拠点整備事業についてなど、児童が知っているテーマで議論がなされていたことで児童も親近感をもって話を聞けたようです。
画像1 画像1

5月20日 専門部活動

 この日の活動は、「花さかそう運動」の苗配りに向けて、もらっていただく地域の方への手紙を書きました。どの子も自分の思いが伝わるよう丁寧に書き進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日 鼓笛隊の練習

 青葉まつりに向けて鼓笛の練習に励んでいます。この日は、初めて全体で行進しながら演奏をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
高野町立花坂小学校
〒648-0263
住所:和歌山県伊都郡高野町花坂652番地
TEL:0736-56-4034
FAX:0736-56-4034