最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:57
総数:83814
体調管理にご留意ください
TOP

1年生の学年行事

画像1
画像2
画像3
今日は1年生の学年行事が行われました。
普段教室ではできない体験を通し、クラスの絆が強くなったでしょうか。
貴重な一日となりました。
もうすぐ6月。入学したての頃より、中学生らしい表情になってきました。

1日参観日のスタート

画像1
画像2
画像3
今日は、学校公開週間最終日で、1日参観日です。
1時間目から来て下さっている方もおられ、生徒にも良い刺激になるスタートでした。
お忙しい中ご参観をありがとうございます。
尚、公開週間以外の日でもご参観は大歓迎ですので、その際には職員室にお声かけ下さい。
どうぞよろしくお願いいたします。

美作地区予選会 陸上競技の部

画像1
画像2
画像3
雨上がりの月曜日、今日は美作地区予選会 陸上競技の部 がありました。
陸上部の皆さんが、一体となって応援している姿も素晴らしかったです。
確認テスト前の暑い日も練習に励んでいた皆さん、本当にお疲れさまでした。

また、5月24日(金)、前日と当日朝の交通事故を受けて、帰りの会の際に生徒指導主事の菱川先生からMeetを利用しての危険箇所の再確認の指導がありました。また、1年生は緊急生徒集会をし、危険箇所とテストの受け方の再確認をしました。

本日より学校公開週間が始まっています。
5月30日最終日に参観が比較的集中することも考えられますので、28日・29日も参観しやすくおすすめです。
ご都合の付く時に是非ご覧になりにお越し下さい。

確認テスト&西部民生委員あいさつ運動

画像1
画像2
画像3
 今日は西部民生委員の方々が来られ、あいさつ運動をしてくださいました。
早朝より見守りや声かけをしてくださり、ありがとうございました。
 今朝、昨日の下校時に続き2件目の登下校時の接触事故の連絡が入り、大変心配しましたがヘルメットもかぶっており軽傷で済みました。原因は前方後方の不注意や、通るべきではないところを通行する(横断歩道ではないところや他者の敷地内をショートカットして通る)ことでした。
 自分の命を守る行動、他者意識を持った行動をとりましょう。ヘルメットをかぶらない、注意が聞けないようでは自分の命も他の人の命も守れません。
 
 今日は今年度初めての定期テスト(確認テスト)が行われています。1年の教室は英語のリスニング中で大変集中していたためガラス越しの撮影画像で申し訳ありません。
 皆さんが最後の1分までやりぬくこと、健闘を祈ります。
 

コミュニティスクール 第1回運営協議会 が 行われました

画像1
画像2
画像3
本日、コミュニティ・スクール第1回運営協議会が行われ、
コミュニティ・スクールの趣旨の共有・確認をした上で授業参観、そして協議に入りました。
協議では、上原会長の選任・今年度学校経営計画書や経営目標の承認・本校の課題や育てたい子どもの姿や共通して目指すゴールの設定や具体的取組について限られた時間ではありましたが熟議が展開されました。
また、各地域での取組も発表され、ますます地域での生徒の活躍および自己肯定感の向上が期待されています。
お越し頂いたメンバーの皆様、ご意見や共に生徒の成長を思い考えてくださりありがとうございました。今年度もサポートが心強いです。よろしくお願いいたします。

最後に、本日地域の方からまた嬉しいお電話を頂いたことをご紹介いたします。
地域の方が荷物を持って動きづらくなっていた際、通りかかった中学3年の男子が助けてくれて荷物を持ってその方のご自宅まで送ってくれたとのことでした。
そのような場面で通り過ぎずに、できることを考えて実行した岡本聖矢君に心から拍手を送りたいと思います。


修学旅行に向けて&道徳の授業

画像1
画像2
画像3
今日の1時間目は3年生は修学旅行に向けての班での打ち合わせ、
1,2年生は道徳の授業でした。
周囲と相談して計画を練り上げる力、他者意識を持つ力、自分の心と対話したり他の人の意見を聞いて更に考えを広げたり深めたりする力、大人になっても大切なことばかりです。
共に考えて、共に成長していきましょう。

AP訪問がありました。

画像1
画像2
画像3
本日、岡山県教育委員会および津山市教育委員会によるAP訪問(アクションプラン第1回学校訪問)がありました。
1,2時間目の授業を参観され、学校の課題や組織的な取組状況についての協議等を行いました。
津山西中学校のテーマ〜「わかる」を「できる」へ〜に向けて多くの示唆を頂きました。日常の取組にリンクさせながら「右肩上がりの中学校」を目指していきたいと思います。

市総体で熱く活躍しています!

画像1
画像2
画像3
5月17日(金)18日(土)の市総体。
どの部も健闘しています。
3年生にとっては最後、1年生にとっては最初の市総体、応援をありがとうございます。
これまでをしっかり振り返り、次の美作地区総体につなげていきましょう!

城西まちづくり協議会 あいさつ運動

画像1
画像2
画像3
今日は5月らしい天候の中、城西まちづくり協議会の方があいさつ運動や朝学習・朝読書の参観に来てくださいました。
「あいさつのできる生徒が多い」
「朝学習や朝読書が集中した静かな時間で参観するのも少し緊張した」というお声を頂きました。
また、本年度より始まった家庭学習とのつながりの記録タイムや学習計画の様子も見ていただきました。お忙しいところしっかり見てくださりありがとうございました。

明日からの市総体、しっかり力を発揮できますように!
熱中症などにも気をつけて行きましょう!
フレーフレー 西中!

雨の月曜日 朝読書の様子

画像1
画像2
画像3
雨の週明けですが、静かな朝読書でのスタートです。
最近は「整える」という言葉がよく使われるようになりましたが、
朝のこの時間も「整える」時間にもなります。
また、この後の5分間で「記録タイム」として昨日までの家庭学習の様子を振り返ったり計画を立てる時間となっています。

今週は市総体もあります。「整えて」いきましょう!

生徒総会が行われました

画像1
画像2
画像3
本日の6時間目は体育館での生徒総会でした。
始めのあいさつや生徒会からの言葉も、先生ではなく生徒会の皆さんによる主体的なメッセージでのスタートでした。
前期活動方針や計画を確認し、学校生活の見通しを持つきっかけになったのではないでしょうか。今年度初、3学年が一堂に会した記念すべき会となりました。

授業の様子

画像1
画像2
画像3
連休の後半が目前にきています。
今日は心地よい気候です。

1時間目の3年のとある教室の理科の授業では、台車を使って実験をしていました。
物事の理屈を学ぶチャンスです!
振り返りも大切に、学んでいます。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
津山市立津山西中学校
〒708-0013
住所:岡山県津山市二宮1256番地1
TEL:28-0141
FAX:28-0140