最新更新日:2024/05/14
本日:count up14
昨日:24
総数:28918
ふるさとを愛する思いやりのある子、進んで学ぶ子、たくましい子の育成

9月12日 鈴虫が学校にやってきた!

地域の方のご厚意で、本校に鈴虫を分けてくださいました。大きな立派な鈴虫なので驚きました。児童が下校する頃には、落ち着いたのか(!?)美しい音色を奏でていました。ケースに顔を近づけて、鈴虫が羽を広げてこすり合わせて鳴いている様子を熱心に見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日 高野紙のしおり

先日の紙漉き体験で作った「しおり」が完成しました。なんとも言えない上品な色合いに仕上がっています。お客様に喜んでいただけること間違いなしですね。
画像1 画像1

9月12日 掃除の時間

紅梅の葉が次々と落ちてきます。みんながかりできれいに掃き取っています。清々しい玄関になりました。
画像1 画像1

9月12日 授業の様子

2,3,4年生は、音楽の時間に歌の練習をしていました。いつ聞いても元気な美しい歌声で、本校の自慢の一つです。
5年生は、理科で「雲と天気の変化」について、タブレットを使って調べ学習をしています。
6年生も理科で、リトマス紙を使って、数種類の水溶液について調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日 専門部活動

4年生以上の児童が、運動会に向けて、専門部活動の時間に体育倉庫の掃除をしました。手早く荷物を外に出し、きれいに掃除をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日 中学年 学級会

4限目の学級会で、「もしも、中学年でお楽しみ会をするなら何がしたい?」というテーマで話し合いをしました。もうすぐ一学期が終わり、二学期もこの4人で力を合わせていくために、4人のきずなを深める会にしよう、ということを大切にしながら、アイデアを出し合いました。日頃のフリートークや国語で習ったことを活かしながら、考えを広げたり、まとめたりしていました。「絆を深めるなら、敵とかにならない遊びがいいんじゃない?」「45分でするなら、これは時間がかかりすぎるかな」など、活発に話し合いができました。
画像1 画像1

9月8日 授業の様子

6年生は室町時代の文化について学習しています。5年生は新出漢字の学習です。
4年生は2けたの数で割ってあまりが出る計算に取り組んでいます。3年生はロイロノートの思考ツールをつかって、食品工場ではたらく人たちの工夫について考えています。
2年生は、麻生津小学校の人たちとオンラインで繰り下がりのある筆算の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日 給食の時間

 今日の献立は「そぼろご飯」です。そぼろは肉とレバーのそぼろです。「レバーが好きです。」という児童もいますが、多数派はレバーは苦手、無理だという児童です。今日は残す児童が続出するのでは?と心配になりました。
 様子を見ていると、「レバーの対策がわかった!細かくしたらいける!」とスプーンでレバーの塊を細かくしています。それを聞いた他の子たちも細かくしてご飯に混ぜていました。ショウガをきかせて甘辛く味付けしてくれているので臭みが全くないこともわかったようで、しっかりと食べられていました。うれしい姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2

紙漉き体験の後で

先日、紙漉き体験をしましたが、その後で掃き掃除をしていると、児童が「お手伝いします。」と言ってちりとりを持って手伝ってくれました。
コウゾを叩くためにどけておいた一輪車も戻そうとしていたら、「やります。」と言って児童がみんながかりで運んで元に戻してくれました。
こちらから何の声かけもしていないのに、気づいてさっと動ける児童たちを頼もしく自慢に思います。
画像1 画像1

9月6日 紙漉き体験 その4

みんな丁寧にセンス良く押し花を置いています。きっとお客様に喜んでいただけると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日 紙漉き体験 その3

例年は、小さな木枠で漉いてから、飾りを挟んで再度漉いて「MYはがき」を作るのですが、今年は押し花を挟んだしおりを作りました。本校で11月に行われる研究大会においでになったお客様に高野町や高野紙のことをよく知っていただけるようにプレゼントするためです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 紙漉き体験 その2

6年児童は、自身の卒業証書を漉きます。大きな船にトロロアオイを絞り入れよく混ぜます。準備が整ったら、大きな木枠で漉いていきますが、きれいに仕上がるようにと集中しています。少し混ざっている小さな木の皮を丁寧に取って、水切りをします。緊張の連続だったと思います。お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 紙漉き体験 その1

今年度も高野町教育委員会の方々のお世話になり、紙漉き体験をさせていただきました。原材料や紙漉きをするまでの過程についてご説明いただきました。まず、コウゾの皮を煮たものを叩いて繊維質を潰す体験をしました。「紙漉きの中で、これが一番好き。」という児童もいます。ひたすら叩いていると、「無」の境地に近づいたようなる気がします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権の花 最優秀賞

本日、大変うれしいお知らせを頂戴しました。「第41回和歌山県小学校人権の花運動」写真コンテストの審査の結果、「最優秀賞」に決定していただいたとのことです。子供たち皆の励みになります。ありがとうございます。
画像1 画像1

9月5日 高学年 外国語科の授業

高学年は、外国語科のリスニングのテストを受けていました。授業の終わりに、本の読み聞かせを聞いています。もちろん、内容はイングリッシュです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日 中学年 国語科の授業

中学年は、国語科の授業で、「対話の練習」に取り組んでしました。対話する時に大切なことについて、自分の考えをまとめてからグループになって話し合いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日 2年生 オンライン授業

2年生児童は、麻生津小学校の低学年の皆さんとロイロノートを使ってオンライン授業をしました。ロイロノートは学習支援のアプリですが、紀の川市と高野町が導入しているので、オンライン授業でも使用できるのです。算数科での使用を想定して、操作の練習を兼ねた「五目並べの対戦」をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月4日 伊都高野山ライオンズクラブ様へ

児童のお礼のメッセージです。

○ベンチをくださりありがとうございます。キレイだなーとおもいました。だいじにつかいます。

○木のベンチが学校にないときはじめんですわっていたけど、ベンチがあるとふくがよごれなくなりました。としょカードと木のベンチをいただきありがとうございます。

○図書カードありがとうございます。本を買ってもらうのが、楽しみです。ひのきのいすのにおいが、いいにおいでした。体育館においてくれたから、つかれたとき休けいできるので助かりました。いすをきふしてくれたり、図書カードもくれてありがとうございます。

○ベンチをくれてありがとうございます。いつもすわってます。すわるところがなかったので、うれしかったです。

○ヒノキのいすや図書カードをくれてありがとうございます。休み時間よくすわっています。すわりごこちのいいいすが学校にはなかったのでよかったです。

○このたびはベンチをきふしていただきありがとうございました。毎日すわっています。体育館では、いままでいすがなかったので、遊んだあと休けいできます。いすをきふしてくれてとても良いと思いました。これからも使っていきたいです。

○この前はぼくたちのためにベンチをいただきありがとうございました。それと、図書カードまでいただき、すごくうれしかったです。このいすをみんなで大切にすわっていきたいと思います。すわりごこちもすごくよかったです。

○先日は檜のいすと図書カードをくださりありがとうございます。僕は、ドッジボールでつかれたら、いつもいすにすわっています。図書カードで本を買わせていただき、買った本は大切にいっぱい読ませていただきます。僕は、とても本が好きなので、本が多くなることはすごくうれしいです。これからもつかれたときはたくさん檜のいすにすわろうと思います。

9月4日 伊都高野山ライオンズクラブ様から

 この夏、伊都高野山ライオンズクラブ様から、チャーターナイト(認証状伝達式)の60周年を記念して、紀州材檜の長椅子と図書カードをいただきました。有効に活用させていただきます。
 長椅子は体育館に設置しています。末永く大切に使わせていただきます。誠にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

8月30日 授業

6年生は家庭科で、マスコットづくりの仕上げをしています。5年生は様々な技法を使って想像の木の絵を描いています。中学年は書写の時間です。「おれ」が難しいので、 繰り返し練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/23 天皇誕生日
高野町立花坂小学校
〒648-0263
住所:和歌山県伊都郡高野町花坂652番地
TEL:0736-56-4034
FAX:0736-56-4034