最新更新日:2024/04/26
本日:count up2
昨日:39
総数:39374
学校教育目標「 学習・生活集団力を高め、学び認め合う心豊かな子どもの育成 」〜 考える子・助け合う子・やりぬく子 を育てる 〜
TOP

表彰していただきました!

 5年生の永田隆人さんが、津山市空手道連盟主催の小学5・6年男子形で第2位になりました。賞状を手に校長室に報告に来てくれました。学校外の活動でもしっかり頑張ってくれていて嬉しいです。
画像1

令和4年 「税に関する絵はがきコンクール」優秀賞

 6年生の小林つむぎさんが「税に関する絵はがきコンクール」に作品を応募し、優秀賞に入賞しました。570名の応募の中から5名が入賞し、優秀賞になることができました。素晴らしい絵はがきでした。
画像1画像2

箏、尺八の体験

11月22日(火)に箏の狩野章定先生と尺八の加東吹山先生に来ていただいて、5・6年生が箏と尺八の体験をしました。最初に5年生には「春の海」、6年生には「千鳥の曲」の箏と尺八の二重奏を聴きました。2つの楽器の響きをしっかり味わうことができました。
実際に自分たちも演奏してみて、音を出す大変さや音が出たときの感動を体験することができました。お二人の先生には、このような貴重な体験ができる機会を与えていただき、感謝しています。
画像1画像2

消防署見学

11月22日(火)に3年生53名が消防署見学に行ってきました。
学区内にあり、近くを通ることはよくありますが、見学することはなかなかないので、子どもたちもとても楽しみにしていました。
消防の様子の動画を見たり、防災体験フロアで地震や煙の体験をしたりしました。また、消防車などを見学することで、改めて防災について考えるとともに、消防士さんたちに感謝の気持ちをもちました。
画像1画像2

優良PTA文部科学大臣表彰

11月18日(金)に東京のホテルニューオータニで優良PTA文部科学大臣表彰があり、須江庸司PTA会長が賞状を受け取ってこられました。
今回の表彰は、本校PTAのこれまでの地道な取組を評価していただいたものです。あわせて、家庭教育推進委員会による教育講演会、チャレンジシート、親子研修プログラムなどの家庭の教育力向上に向けた先進的な取組が他の模範となっていることが選考理由です。
PTA会員の皆様には、本校の教育活動の充実に向け、熱心に取り組んでいただいていることに感謝するとともに、このような素晴らしい賞をいただけたことを心よりお慶び申し上げます。
画像1

学習発表会(6年の部)

6年生は、小学校生活最後の学習発表会でした。
群読「人生と言う教科」、合唱「正解」では、卒業を控え、これから未来に向かっていく決意を表現しました。合奏「木星」では、拍子や速さの変化が多い曲ですが、心を一つに演奏しました。
発表の終わりには、参観いただいている保護者からアンコールをいただき、アンコールの演奏では子どもたちも達成感を感じることができたことでしょう。すばらしい演奏でした!
画像1画像2

学習発表会(4年の部)

4年生は、教科で学習したことをグループに分かれて発表しました。跳び箱や「ごんぎつね」、津山の魅力、世界の環境、SDGs、群読と盛りだくさんでした。
合唱「いのちの歌」、合奏はパイレーツオブカリビアンのテーマをみんなが心を一つに演奏しました。テンポのいい曲で、子どもたちものって演奏していました。
画像1画像2

学習発表会(2年の部)

11月16日(水)に学習発表会(2・4・6年生の部)が開催されました。
2年生は、リズムジャンプや跳び箱を使った「ジャンプ ジャンプ ジャンプ」、合唱「世界中の子どもたちが」では手話を交えて元気のいい歌声が響きました。合奏「おもちゃの兵隊のマーチ」では、みんなが元気よく演奏していました。素晴らしい演技、合唱、合奏でしたよ!
画像1画像2

学習発表会(5年の部)

5年生は海事研修で学んだことを5つのグループに分かれて、「海事研修を終えて」と題して発表しました。カッターで学んだみんなで心を一つにして協力することの大切さや海洋博物館の生き物などを紹介しました。
合唱「にじいろ」、合奏「アフリカンシンフォニー」は心を一つにした合唱や演奏で、高学年らしく観る人を感動させるものとなりました。
画像1画像2

学習発表会(1年の部)

11月15日(火)に学習発表会(1・3・5年生の部)が開催されました。今年も新型コロナ感染症対策として、各学年別に2日日程での開催となりました。
 1年生にとっては、初めての学習発表会でしたが、元気いっぱいでかわいらしい発表ができました。
 リズムジャンプやボディパーカッション、音楽の時間に学習した曲をもとに、合唱「蒼い空にえをかこう」合奏「それいけ!アンパンマン」を演奏しました。全員が楽しそうに、大きな声で発表しました。声もリズムもピッタリ合っていましたよ!
画像1画像2

学習発表会(3年の部)

3年生は、SDGsについて勉強し、持続可能な社会にするために、自分たちがどうすればいいのかを考えて「未来の地球のために」を発表しました。また、歌「世界が一つになるまで」、合奏「シング シング シング」をみんなが大好きな楽しいリズムに乗って演奏しました。みんなが楽しそうな姿が印象的でした。

画像1画像2

さつまいも掘り

11月2日(水)に2年生がさつまいも掘りを行いました。
春に苗を植えたさつまいもが大きく育ち、ついに収穫の時期になりました。
ボランティアの方にお手伝いをしていただきながら、たくさんのさつまいもを掘ることができました。子どもたちは、土の中からさつまいもを見つける度に大喜びでした。
とても素晴らしい体験になりました。
画像1画像2

海事研修に行ってきました!

10月12日(水)に5年生が渋川青年の家へ海事研修に行ってきました。天気にも恵まれて、気持ちのいい日和の中でカッター研修と玉野海洋博物館の見学ができました。カッター研修では、青年の家の担当の先生の話を一生懸命に聴き、力一杯カッターを漕ぎました。クラス全員が心を一つにしてカッターを漕ぐことで、協力することの大切さを学びました。
画像1画像2

つやま東幼稚園のみなさんと交流しました!(5年)

 10月27日(木)につやま東幼稚園のみんなと5年生の交流会がありました。幼稚園のみんなが楽しく遊べるように、グループで協力して交流をしました。ボウリングや魚釣り、カルタ、だるまおとしなど、いろいろな遊びを一緒に楽しむことができました。会の終わりには、音楽に合わせてみんなでリズムジャンプをしました。幼稚園のみんなも5年生も笑顔いっぱいの交流会でした!
画像1画像2

大豆でSDGsを考える(3年)

 10月19日(水)に大塚食品さんとマルイさんをお招きして、「プラントフードで学ぶSDGs」と題した出前授業をしていただきました。実際に大豆から「豆乳」と「おから」を作る体験をしたり、大豆の栄養についての話を聞いたりしました。最後は、食品ロスを減らすことがSDGsにつながるということを聞き、食べ物を大切にしなければならないことを再確認しました。
画像1画像2

届けよう服の力プロジェクト(6年)

 6年生は今年度、不用になった子供服を難民の方々に届けるプロジェクトに参加しています。多くの人に協力していただきながら、できるだけ多くの服を難民の方々に送ることを目標にしています。10月27日(木)には、プロジェクトに協力をお願いするお手紙を配らせていただきました。今は、児童がポスターを作成しています。ご協力をよろしくお願いします!
画像1

稲刈りを体験しました!(2年)

 10月11日(火)に、2年生が稲刈りを体験しました。田んぼを貸してくださった、寺阪さんをはじめ、多くの方々に教えていただきながら、のこぎり鎌で上手に刈ることができました。夢中になって稲を刈ったり、刈った稲の束を運んだりする姿は、とても頼もしかったです。貴重な経験となりました。
 なかなかできない体験を通して、農業について考えました。

画像1画像2

社会見学に行きました!

 例年は全ての学年が同じ日に行っていた社会見学ですが、コロナ禍でバスをまとめて借り上げることができず、10月5日(水)3・5・6年生、6日(木)に1・2・4年生と2日に分けて社会見学に行ってきました!

蒜山に行ってきました(4年)

 4年生は蒜山に行ってきました。蒜山大根抜き体験では、なぜ大根が有名なのか?なぜおいしいのか?お話を聞いて勉強しました。一人が1本ずつ大根を抜いて嬉しそうでした。その後、ジャージーランドでは、牛のエサやり体験をしてSDGsについてのお話を聞きました。学校ではできない体験ばかりで、多くのことを学ぶことができた1日でした。
画像1画像2

2年生が社会見学に行きました

 2年生は鳥取の「なしっこ館」に行ってきました。3種類のナシの食べ比べをしました。甘さや食感がそれぞれ違って面白かったです。どの種類もとても美味しかったです。お友達と一緒に、お家の人が作ってくれたお弁当を食べたあとは、遊具でたくさん遊びました。とても楽しい一日でした。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
津山市立鶴山小学校
〒708-0825
住所:岡山県津山市志戸部121番地
TEL:24-4701
FAX:24-5503